[過去ログ] 【静鉄】静岡鉄道14 [無断転載禁止]©2ch.net (843レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
361
(2): (ワッチョイ 114.180.53.143) 2017/01/05(木)19:57 ID:i6H7dUSu0(4/4) AAS
>>359
何だ論理的思考もできないバカを相手にしていたのかw

>静鉄規格の高架または地下路線で(駿河区役所)、ツインメッセ、競輪場、済生会病院を経由して日本平、静大に通せば
一体いくらかかるんだw

>ここのバス路線の運転士を他のバス路線の増便に回せる。
LRTでも運転手は必要だがw

常識的に考えればLRTは頑張っても中心部のみ
それ以遠は乗り換え必須

お宅の理論ではいかに確保がむつかしい人員を減らすかが重要とのことだが、
LRT化でも運転手や電路軌道の維持要員が別途必要になり、
省1
364: (ワッチョイ 157.107.137.104) 2017/01/05(木)20:14 ID:4bmfvfFn0(1/2) AAS
>>361
ここで御託並べてるくらいなら君が静鉄買収したら?w
365: (ワッチョイ 157.107.137.104) 2017/01/05(木)20:42 ID:4bmfvfFn0(2/2) AAS
>>361
ちなみにLRTは法的には道路との共用部分を含むの路線のことでその区間は軌道法が適用される。更に低床車両を使っている場合にLRTと呼ばれる。
その上で共用軌道でなく専用軌道(通常鉄道)を走る場合は通常の鉄道の法規が適用される。
で、共用軌道を含む路線というのは、全部が共用軌道といつことはほとんどなく都市の中心部等のみ共用軌道でそれ以外は一般鉄道となる。
だから共用軌道部は最高速度30km/hで道路の信号に従うが、鉄道部分は最高速度100km/h以上というのも問題ないし、直通路線も普通で乗換なくてはいけないということはない。
そして、LRTはもちろん高架にしても地下路線にしても上下分離で、建設費も道路予算として鉄道会社は建設費の負担をしなくていい。
最近の新規路線はほとんどがこの方式をとっている。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.352s*