[過去ログ] 東海道本線静岡地区に新快速と特別快速を導入したらどうだ。 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
945(1): 2017/02/21(火)23:31 ID:UFz1Jd1X(1) AAS
>>939
東海社員というか東海交通事業の社員だろうなw
946(1): 2017/02/21(火)23:32 ID:gyKGFLD4(1) AAS
静岡県内の地域間流動を考えるなら
(横浜.東京方面)〜沼津
三島.沼津〜島田
興津〜浜松
浜松〜(名古屋方面新快速)
が最もマッチしている。
三島と沼津はほぼ関東圏。
浜松以西は海老フリャー(略)
947(1): 2017/02/21(火)23:37 ID:dloWnAhj(1) AAS
>>945
そういう妄想、人にあまり言わないほうがいいですよ
948(1): 2017/02/21(火)23:54 ID:vHZjdk4i(1) AAS
>>946 三島沼津は静岡圏で正確には沼津圏だが関東圏ではない
関東圏の限度は熱海まで
静岡県内の地域間流動を考えるなら
(横浜.東京方面)〜熱海
(熱海以東は東日本なので対象外)
熱海〜富士一部富士宮行
熱海〜富士→3両、3本/1時間
一部御殿場始発三島〜島田
三島〜島田→4両、3本/1時間
興津〜浜松
省6
949(2): 2017/02/22(水)00:56 AAS
>>948
お前、東海道新幹線が6時台に三島から何本も東京へ営業で向かってるの知ってるよな?
もし東京への需要が無いならあれ回送でもいいんだぜ。
三島や沼津あたりは関東を向いてる証拠。
三島からの静岡方面行を除いて、沼津までは東京からの直通に任せれば良い。
950(1): 2017/02/22(水)01:20 ID:tdWD3G9l(1/2) AAS
>>949
他県民だな
向いてるとは何
ヒント
熱海は新幹線を留置できる土地がない
三島始発のこだまでもガラガラ
951: 2017/02/22(水)01:27 ID:tdWD3G9l(2/2) AAS
IDを隠すとは疚しい証拠
静岡県民なら昨日のニュース朝飯前だよね
静新でもTVでも中東部のニュース言ってみてよ
952(1): 2017/02/22(水)06:19 ID:hn15+DHo(1) AAS
>>949
それが正解。
熱海で切れ、て言ってるのは浜松の仕業だろう。
そうでもしないと東部中部も浜松に向かないから。
東海と東日本の境を浜松に移すんだな(浜松駅含む以西はJR東海、残りは東日本でね)。
953(1): 2017/02/22(水)06:48 ID:8lNUNem1(1) AAS
>>952
出たな、アスペ。
954: 2017/02/22(水)09:40 ID:6EEe798A(1) AAS
>>953
アスペで上等だ!
955: 2017/02/22(水)10:12 ID:Oyf49Wzj(1) AAS
むしろ
黒磯・前橋〜(東京・熱海経由)〜静岡の特快
取手〜(メトロ・小田急経由)〜御殿場
やってほしいわ。
これにより
綾瀬〜東山北
JR1940円(104.3km) 小田急1138円(93.3km)
→どちら乗っても1138円に改訂
綾瀬〜御殿場
JR2270円(126.7km) 小田急1498円(115.8km)
省9
956: 2017/02/22(水)10:29 ID:0iLCW/Zo(1) AAS
丹那トンネルの破壊を予告する鬼畜集団スレ
2chスレ:tubo
957: 2017/02/22(水)11:11 ID:6hrYkrPG(1) AAS
>>950
>>799
このスレはオブライエンの妄想スレ
中東部の代表であるかの様に書いてあるが事実は中東部や鐡ヲタでもほんの一握り
だから中東部民からキチガイ認定されたがしぶとく荒らしたので中東部民が去っていった
958: 2017/02/22(水)12:14 ID:jrzkoPWH(1) AAS
お洒落
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
外部リンク[mp4]:video.twimg.com
959: 2017/02/22(水)17:03 ID:UddR94cf(1/7) AAS
週末フリーは豊橋だからいい
豊橋〜名古屋は色々割引切符あるから併用したらいいだけ
960: 2017/02/22(水)17:04 ID:UddR94cf(2/7) AAS
転勤族で今静岡住みだが
JR東の「週末パス」を静岡のJTBで買えるかと試したら買えなかった
金曜に熱海で前泊して購入し始発から楽しめたからいいんだけど
正直周遊券時代のほうがかえって融通が利いてよかった
JR分社の負の側面だわ
群馬住み時代には越後湯沢で「えちごワンデーパス」「ツーデーパス」買って
新潟県内散策しまくったけどこれ「時刻表」誌に非掲載だよな
こうやって支社独自にやって他地方に積極的に広報しないみたいなきっぷほかにもあるんだろう
ということでいいスレ立てたな>>1
961: 2017/02/22(水)17:05 ID:UddR94cf(3/7) AAS
競合の厳しいところのほうがいいきっぷ出してるんだよね
新潟は高速バスと列車の競合厳しい
でも最近は新潟交通が分が悪いのか路線の整理縮小が増えている
北海道の札幌から地方都市も同じだが
こちらはJRが一人負け
962: 2017/02/22(水)17:06 ID:UddR94cf(4/7) AAS
外部リンク[html]:railway.jr-central.co.jp
検索している途中でこれ見つけた
こんなの知らんかったわ
> ・JR東海の在来線全線と隣接する16の私鉄の普通・快速列車普通車自由席が乗り降り自由です。ある意味当然だが名鉄と近鉄が参加してないのな
963: 2017/02/22(水)17:06 ID:UddR94cf(5/7) AAS
かつて南海近鉄名鉄が三日間乗り放題ってきっぷあったな
ワイド版は徳島までのフェリーや
スルッとKANSAIシカトの奈良交通も含んでたスグレモノだった
964: 2017/02/22(水)17:08 ID:UddR94cf(6/7) AAS
やはり東京メトロの24時間切符が最強だな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 38 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.106s*