[過去ログ] 【2つ星よ】583系スレッド 38号車☆☆【永遠なれ】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
886: (アウアウカー Sa6b-nNYv [182.250.250.7]) 2017/01/03(火)22:15 ID:yTQt16kea(1/2) AAS
>>885
新潟発じゃねぇかよ。
887: (ワッチョイ fa94-moUX [133.205.3.23]) 2017/01/03(火)22:17 ID:q/jJ1i4S0(1) AAS
>>885
新潟始発じゃん
新潟発ならスターライト舞浜といっしょで当然だろ
888: (ワッチョイ 06b3-4Ie9 [111.169.254.189]) 2017/01/03(火)22:18 ID:ZnFlupUk0(1) AAS
新潟からの伊東臨は昨年からE653系になっているんだが
889: (アウアウカー Sa6b-nNYv [182.250.250.7]) 2017/01/03(火)22:19 ID:yTQt16kea(2/2) AAS
>>881
結局昨年度では車籍は抜かれなかったしな。ニコニコ超会議号も583系でやるんじゃないかな。あんたは信用しない。
890: (ワッチョイ ebc3-eJTV [60.43.118.252]) 2017/01/03(火)22:29 ID:czwodFK30(1) AAS
ニコニコなんかで使用されるのなら天理臨で引退させたほうがまし。
891(1): (ワッチョイ 468c-4Ie9 [119.231.113.157]) 2017/01/03(火)22:54 ID:3uNMIDO40(1) AAS
>>877
クハネ583は210kVAを使って15両貫通編成を組める構造だったが幾らなんでも無謀すぎw
485系1000番台はサロにもMG積んで3MG方式として1台壊れても通常運転可能である
892: (ワッチョイ 0755-SGEa [114.179.24.197]) 2017/01/03(火)23:37 ID:DwDwvanV0(1) AAS
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおちんぽしゅごいのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
893: (ササクッテロル Spa3-qQw5 [126.236.71.176]) 2017/01/03(火)23:45 ID:naxLdso9p(1) AAS
いつも12月くらいに秋田支社のHPにわくドリや伊東臨の案内が出てるのに今年は出てないから秋田発のはなくなったんじゃない?
894: (ワッチョイ d33c-EzRd [126.53.132.16]) 2017/01/04(水)11:36 ID:cNUr0IXf0(1) AAS
>>891
485系1000番台の3MGや床下機器の密閉化は、
もちろん485系や583系での冬季実績をもとに改良されたものだけど、
ロザの床下で唸るMGやCPは乗客からは嫌われもした。
現代の感覚では何とも心許ないが、
新製時はまだ蒸機の重貨物も現役バリバリという時代だから
これでやれという判断だったんだろう。
安定稼働を背負わされた青森所の苦闘も今や伝説だがね。
895: (ワッチョイ a7cd-Ie5n [120.75.245.98]) 2017/01/04(水)11:53 ID:EmNLC5Sg0(1/2) AAS
3MG化は181のMG関係の故障が多かった上に48年の豪雪でやられたからだろ。
で、3MGにした183-1000をだした。485の1000番台もその流れ。もちろんの意味がわからん
896(1): (ワッチョイ d33c-EzRd [126.53.132.42]) 2017/01/04(水)16:19 ID:mk968Pdr0(1) AAS
技術開発はそれ以前から色んな現場や事象を吸い上げて連綿と続いているものであって、
73年冬の雪害で181系がダウンして翌冬183系1000番台が登場したのは予め構想されていた新機構の初採用の契機でしかない。
485系でも72年の羽越線電化で従来型では耐雪性能の不足が露見するようになり、増備のタイミング上、奥羽線電化の76年型から1000番台に移行した。
基本メカは同じなので583系が冬に泣いた反省点はその後現れた他系列にも広く生かされている、というだけの話だ。
897(1): (ワッチョイ 8b87-y+tQ [220.102.99.46]) 2017/01/04(水)17:14 ID:zqoRnXWc0(1) AAS
>>885
E653化するなら伊豆急まで入ってほしいな
河津桜祭りの会場って河津から徒歩15分ぐらいでしょ?
898: (ワッチョイ a7cd-Ie5n [120.75.245.98]) 2017/01/04(水)18:33 ID:EmNLC5Sg0(2/2) AAS
>>896
というだけの話だ!とか言ってるけど、やっぱりもちろんじゃないよね。
183-1000がすぐに増備できたのは189を開発していたからってのは有名な話。
189はCP増強するから、それをMGと一緒にサロに積む設計を、緊急度が高い
183-1000に先に採用した。で、同時期に開発してる耐寒耐雪の485-1000も
3MG化したわけで。
583スレは昔からなんでもかんでも583に絡めてくる贔屓の引き倒しみたいな
奴がいて気持ち悪い
899: (ガラプー KK96-xCU5 [05004013672318_ea]) 2017/01/04(水)21:15 ID:lDgn4XqaK(1) AAS
そう言えば485-3000のサロは107とか112辺りだった様な…MG/CPは積んでないよな?
900: (ワッチョイ fb7b-Ij/g [60.47.162.51]) 2017/01/06(金)02:22 ID:86JYHPms0(1/2) AAS
しかし、東の583系もしぶとく残ってるね。
4月の、JR発足30周年も迎えることができそうだな。
901: (ワッチョイ ab8b-KgYs [218.226.188.227]) 2017/01/06(金)09:06 ID:SiU3IzEu0(1) AAS
さよならがてら、JR発足30周年記念つう事で
青森-(東北)-西鹿児島-(北陸)-青森
とかやってくれんかのう
902: (アウアウウー Sa3f-2b3L [106.161.223.234]) 2017/01/06(金)11:46 ID:Qpd9FZc+a(1) AAS
古い編成を整備しながら走らせるのは大変だろう。どうせなら、同じ設計デザインのまま
今の技術で1本新造してみてはどかな?
903(1): (ガラプー KKff-Nu4H [05004013672318_ea]) 2017/01/06(金)12:28 ID:7ND0Yg3HK(1) AAS
それ、英国のガチなサイトだわ。
SLを現代の技術で作ったら、どうなるか…ってヤツ。
904: (ワッチョイ fb7b-Ij/g [60.47.162.51]) 2017/01/06(金)22:43 ID:86JYHPms0(2/2) AAS
>>903
クラスA1条機関車のことかな。
車番は最終号機の続番で、しかも現役当時に発生していた不具合を改良して製造したって聞くけど。
日本だと、法律とかの兼ね合いで難しいと思うな。
古い車両を模して製造と聞くと、いすみ鉄道の気動車とか、SLやまぐちの客車新造くらいしか思いつかん。
905: (ワッチョイ 0b42-cBnL [114.158.186.198]) 2017/01/07(土)00:45 ID:RRln4UmX0(1) AAS
伊予鉄道の坊ちゃん列車とか
三陸鉄道のレトロ車両とか
新造ではないがSL銀河のPDCとか
いろいろ思いつくが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 97 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s