[過去ログ] 三重県JR伊勢鉄38【関西(名古屋加茂)紀勢参宮名松】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
639
(3): 2017/03/10(金)15:25 ID:kVCZ5GbK(2/2) AAS
 時は流れて、松阪まで快速みえ登場! 定期列車で、シーズンや曜日によっては鳥羽まで延長運転
「ついに、来たか」 嬉しくてパンフレットをいっぱいもらってきたな。
 そして、鳥羽便が定期列車化され、しかも110キロ対応でリクライニングシート! 車内販売も乗り込み、
曙太郎が鳥羽駅で出発式に来た時は、ようやく近鉄からJRの時代がやってきたか!と感動した。
キハ75が発表されたときは気絶寸前まで、感動し、心が震えたよ。
やっと、あの小憎たらしい近鉄がJRに倒されるのかと(当時中学生だったから、強いものが弱い者に敗北すると感動するいわゆる中二病的なもの)ワクワクしたもんだよ。

 残念ながら、今は、全くそんな気分にはならなくなった。 
ま、大人になったとは言え、正直近鉄急行で十分だと思うようになってしまった。
LC車は尻が痛いが、5500系なら御の字。時間帯によっては特急待避も無い列車もあるし。 

 大人になった今、近鉄の車窓から、20年前から時が止まってしまったJRを見ている。JR列車とすれ違うたびに、あの頃の純粋な国鉄少年だった自分が、快速みえの車内から
省4
642: 2017/03/10(金)18:51 ID:Bo62Buyv(1) AAS
>>638
>>639
メチャ共感できるなぁ。
650
(1): 2017/03/11(土)03:07 ID:zsxJyveF(1) AAS
>>639
5500系って何?
671: 2017/03/12(日)06:58 ID:AsELx3cD(1) AAS
>>639
俺の場合は58(65)系「みえ」が急行列車の雰囲気を残していただけに
3扉デッキなしの75系が「みえ」に登場した時は少々ガッカリした。
ただ今ではあのエンジン音と加速を楽しみたいがために乗る時もある。
また休日午前の下りに乗ると亀山快速とはあきらかに客層が異なり、行楽客が
多く、一定の評価をされているように感じる。
勿論近鉄特急と比較するのは酷だけど。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.292s*