[過去ログ]
【ヤッカイドウ】北海道新幹線249【開発失敗地】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
179
: 2016/11/05(土)08:59
ID:7V/mSUfP(93/147)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
179: [sage] 2016/11/05(土) 08:59:38.89 ID:7V/mSUfP 駅構造[編集] 廃止時点で、単式ホーム1面1線を有する地上駅であった。ホームは線路の北東側(遠軽方面に向かって左手側)に存在した。 国鉄時代末期に無人化されるまでは、単式ホーム・島式ホーム複合型2面3線を有する列車交換可能な交換駅であった[1]。互いのホームは駅舎側ホーム中央部分と島式ホーム中央部分を結んだ構内踏切で連絡した[1]。 1983年(昭和58年)時点では、駅舎側単式ホーム(北東側)が下りの1番線、島式ホーム駅舎側が上りの2番線、外側が1983年(昭和58年)時点では側線扱いの3番線となっていた[1]。3番線の外側(山側)に旧貨物側線を3線有し、そこから分岐した行き止まりの側線も1線有した。 そのほか1番線の遠軽方から分岐し駅舎東側のホーム切欠き部分の貨物ホームへの貨物側線を1線有していた[1]。附近にパルプ工場があり、貨物廃止までは専用線を有し貨物扱い量も多かった[1]。 無人駅となっていたが、有人駅時代の駅舎が残っていた。駅舎は構内の北東側に位置しホーム中央部分に接していた[1]。古い木造駅舎は改築され白く塗られた駅舎に変わっていた[1]。 駅名の由来[編集] 当駅の所在する地名より。地名は、「紋別」の名の発祥地であるため[2]「元」を冠した。「紋別」はアイヌ語の「モ・ペッ」(静かな川)に由来し、地名起源となった川は当駅附近を流れる藻鼈川のことである[2]。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1478282617/179
駅構造編集 廃止時点で単式ホーム面線を有する地上駅であったホームは線路の北東側遠軽方面に向かって左手側に存在した 国鉄時代末期に無人化されるまでは単式ホーム島式ホーム複合型面線を有する列車交換可能な交換駅であった互いのホームは駅舎側ホーム中央部分と島式ホーム中央部分を結んだ構内踏切で連絡した 年昭和年時点では駅舎側単式ホーム北東側が下りの番線島式ホーム駅舎側が上りの番線外側が年昭和年時点では側線扱いの番線となっていた番線の外側山側に旧貨物側線を線有しそこから分岐した行き止まりの側線も線有した そのほか番線の遠軽方から分岐し駅舎東側のホーム切欠き部分の貨物ホームへの貨物側線を線有していた附近にパルプ工場があり貨物廃止までは専用線を有し貨物扱い量も多かった 無人駅となっていたが有人駅時代の駅舎が残っていた駅舎は構内の北東側に位置しホーム中央部分に接していた古い木造駅舎は改築され白く塗られた駅舎に変わっていた 駅名の由来編集 当駅の所在する地名より地名は紋別の名の発祥地であるため元を冠した紋別はアイヌ語のモペッ静かな川に由来し地名起源となった川は当駅附近を流れる藻川のことである
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 823 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s