[過去ログ]
【ヤッカイドウ】北海道新幹線249【開発失敗地】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【ヤッカイドウ】北海道新幹線249【開発失敗地】 [無断転載禁止]©2ch.net http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1478282617/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
263: 名無し野電車区 [sage] 2016/11/05(土) 16:10:44.66 ID:v+Hv7VJD 歴史[編集] 雨竜第一ダムの朱鞠内湖と雨竜第二ダムの宇津内湖を連絡する水路トンネルの建設工事と周辺の伐採林材搬出のために設置され[1]、駅員は6名が常駐した[1]。 工事の完了後は林材搬出も終わって貨客の扱いがほとんど無くなったため廃駅[1]。仮乗降場となった。 1941年(昭和16年)10月10日 - 鉄道省深名線朱鞠内駅 - 初茶志内駅(後の天塩弥生駅)間延伸開通(深名線全通)に伴い宇津内駅として開業[2]。一般駅[2]。 1949年(昭和24年) 4月1日 - 宇津内駅廃止[2]。同時に宇津内仮乗降場(局設定)となる[2]。 6月1日 - 公共企業体である日本国有鉄道に移管。 1956年(昭和31年)11月19日以降[2][注 1] - 利用者減少により廃止。駅舎は解体され、留萌本線北一已駅に移設された。 駅構造[編集] [icon] この節の加筆が望まれています。 深川駅から85.0km(実キロ)。 駅舎は蕗ノ台、白樺、北母子里とほぼ同じ大きさと外見の木造であった[注 2]。 名称の由来[編集] 当駅の所在する地名より。地名は、アイヌ語の「ウツナイ」(小川、細流れ)[3]、あるいは「ウッ・ナイ」(あばら骨の川)など、由来には諸説ある。 駅周辺[編集] 雨竜川[4] ウツナイ川[4] 朱鞠内湖[4] 宇津内湖[4] http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1478282617/263
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 739 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.354s*