[過去ログ] 新幹線はどこまで高速化できるか 4 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
376(1): 2017/01/09(月)20:32 ID:2keRHtvf(1/3) AAS
>>335
全然スレ違いじゃない。
これからの海外鉄がどうなるかというのは、内地の鉄道が将来どうなるか、の根幹に関わってくる重大なことなんだよ。
鉄道はよく言えば保守的、悪く言えばコチコチの融通が効かない前例踏襲主義なので、真に革新的なイノベーションは、俺は海外で花開いていくと思ってる。
特に新幹線は非常に高いレベルの完成度を持ってしまっているので、それが1950年代の古い技術思想のものであっても、リスクフルな新コンセプトの適用が難しくなっている。
日本の新幹線輸出はシステム一括で日本と同じものを輸出しろという意見が多数派だが、俺は逆に、日本では実現不可能なもの、実現不可能なことを海外で展開して、
革新的な新技術を日本にフィードバックしていくべきと思ってる。
かつて満州鉄道でそうしたから、今の新幹線があるわけで。保守的であることは日本の鉄道の長所だが、長所は短所を兼ねるので、両方を向上させるのは海外のフィールド無くしてあり得ない。
リスクフルな革新性を担保するのは必要性であるから、日本と異なる経営環境、運行条件は発明の母となりえる。
だから>>336ですよ
404: 2017/01/10(火)14:37 ID:2QZl7Zq0(1/2) AAS
>>376
なるほど、なるほど。
それで、日本の鉄道技術の世界的覇権の確保が、スレタイに在る新幹線の高速化にどう繋がるの?
ネシアでもタイでもベトナムでも、300km/h超なんていう高速鉄道は今のところ必要としてないんだけど。
日本国内には無い自然環境下での技術開発や試験の実施と言う意味は有るんだろうが、それよりも国内での高速化が先じゃないの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.612s*