[過去ログ] 新幹線はどこまで高速化できるか 4 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
393
(3): 2017/01/10(火)02:06 ID:jYDVSB8l(3/3) AAS
考えてみれば、新規の新幹線建設が凍結状態だった頃に出された、ミニ新幹線と
スーパー特急という案って、日本のアタマの良い官僚が本当に良く思い付いた案
だと思うよ。

ただ失敗は、スーパー特急も‘新幹線’として扱ってしまったことだろうな。
名称も新幹線規格新線だし。

これのせいで旧来の在来線の隘路区間解消の足かせになってしまった感がある。
395
(1): 2017/01/10(火)06:59 ID:l5z3nwjq(1) AAS
>>393
ミニ新幹線
 短区間の乗り入れには有効だが
 長区間になると在来線と何ら変わらなくなる。

スーパー特急
 せいぜい200km/h程度。在来線と比べてでは速いが
 フル規格と比較すると中途半端で商品価値がないのは
 はくたかで証明済み。

結局、下手な考え休むに似たり。
政治的都合で生まれた、実際に作っても費用効果を考えると
省1
396: 2017/01/10(火)07:09 ID:LeV9kRrm(1) AAS
>>393
ミニ新幹線は国鉄時代から考えがあった
420
(2): 2017/01/11(水)16:14 ID:xzmknS8E(1) AAS
>>393
整備新幹線の未着工三区間の凍結時代に出された運輸省案はフル規格車両が在来線に乗り入れする仕様だった。
北陸新幹線の軽井沢〜長野間、東北新幹線の盛岡〜いわて沼宮内、八戸〜新青森間が在来線になる予定で、各線30分以上の時間短縮が見込まれいたので、費用効率が高い事業だったんだけどな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.130s*