[過去ログ] 大阪市営地下鉄御堂筋線+北大阪急行南北線 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
536
(1): 2018/03/26(月)17:55 ID:Is35ZMcv(1) AAS
京阪と新京阪は電圧も車両限界も違うから、互いの車両の移動は多分無かっただろうな。
537
(1): 彫刻刀隊員 2018/03/26(月)18:16 ID:dQ/KuSek(1) AAS
>>535
上町線も市電と相互乗り入れで天満橋まで直通するつもりだったらしい
ソースは昔の冷蔵庫本
538: 2018/03/26(月)18:55 ID:/hLffcPz(1) AAS
昔に比べりゃ中津行きは減りましたよね
外部リンク[html]:kensaku.kotsu.city.osaka.lg.jp

>>536
ないですね。宝塚線→大津線に1形と34形が(一部は分離後に転籍)、
京阪線→宝塚線に貨車が移っているだけです。他には京阪の事故車の
改造名義で作られた神戸線920系がいました。

>>537
実際に乗り入れていると思います。Wikipediaより
1911年(明治44年)8月20日:大阪市電への直通運転区間を天満橋まで延長。
539: 2018/03/27(火)04:32 ID:NPItrVAE(1) AAS
あびこ始発増発希望
540: 2018/03/27(火)19:37 ID:0EWjXJBm(1) AAS
>>519-520に加えて、
・シルバーパスの交付金をこの数年間は利用者負担だったのが、新会社が負担する
・1960年代の短期間に一挙に開業or延伸した路線or区間の大規模改修
・ホームドアを3年以内に全駅に云々

などなど大盤振る舞いだったり、避けられない支出が目白押しですね。
NOTTVみたいに想定が大外れして沈没になるかもしれません。
(30000系も交通局名義で2年先まで発注しているのですよね)

社長はパナソニックの人らしいですけど、畑違いの人で良いのですかね。
京セラの稲盛さんがJALの再建に、JR東の細谷さんがりそな銀行の再建に
携わったりはしていますが。。。
省3
541
(2): 2018/03/27(火)23:55 ID:d/yg4pzX(1) AAS
JR西日本や北海道と並んで鉄道民営化の大失敗例と評されるだろう
バラ色の未来を夢見てるアホな市民は、何も分かっていないと思う
542: 2018/03/28(水)00:34 ID:wFWN5dak(1/2) AAS
>>541
いや北海道の場合は大失敗というより、もはや終わりでは?
543: 2018/03/28(水)16:02 ID:qJ1zwd+3(1) AAS
札幌近郊を除くと、ほぼ自立経営無理だしね
よく九州と比較されるが、人口密度の低さ、寒冷地対策など悪条件が重なっている
544: 2018/03/28(水)18:01 ID:wFWN5dak(2/2) AAS
キハ183系の0番台を廃車したのは老朽化や修理代が出せないだけじゃなくて、車両が余ってきたからだろうな。
545: 2018/03/29(木)11:03 ID:S3YDzf6g(1) AAS
>>498
>>499
>>502

新京阪線の西向日付近から分岐して名古屋熱田神宮を目指したのな。
546
(1): 2018/03/29(木)19:28 ID:bw3yn+xy(1/2) AAS
昨日の毎日夕刊 2016年の黒字額
御堂筋線 371億円
谷町線   72億円
四つ橋線  7億円
中央線   56億円
千日前線 −23億円
堺筋線   29億円
長鶴線  −45億円
今里筋線 −47億円
南港   −11億円
省8
547: 2018/03/29(木)19:42 ID:bw3yn+xy(2/2) AAS
交通以外の商売をやって儲かるという保証はどこにもない
フェスティバルゲートやオスカードリームでは大失敗

交通局じゃないけど、さっき弁天町のORC200を改装してホテルが
出来たとTVでやってたが、これも630億円あまりの負債を抱えて破産
それを二束三文の金で外資に売り、未だに大阪市は借金を返し続けている

国鉄はアクティ大阪などの駅ビルだとか、今のJRグループの鉄道以外の収入源と
なって行く商売をやってた。それに引き換え交通局はそれらしいものはない。
(ekimoと大阪地下街株式会社の子会社化くらい)
548
(2): 2018/03/29(木)23:56 ID:Hk5xShif(1) AAS
>>546
中央線が堺筋線より黒字とは以外だな。それなのに運転間隔は堺筋線の方が短いのはおかしい。
549: 2018/03/30(金)00:10 ID:/pQJXEA3(1) AAS
>>548
生駒駅で阪神電車と並ぶのが面白い。
550: 2018/03/30(金)00:21 ID:+Ek5c7wT(1) AAS
>>548
中央線は生駒から流れて来るし、全ての地下鉄と連絡している
堺筋線は北千里・高槻方面で梅田より北西に向けて乗る路線ではないから
淡路までの所要時間では短いが乗り換えなしで北千里・摂津市まで向かう場合待ち時間が長くなる
551: 2018/03/30(金)09:53 ID:bAv1/lLz(1) AAS
赤字とか黒字とかは毎年変動するものだから、特定の1年だけを見ても仕方ないと思う。
そもそも中央線は17.9キロあるのに対し、堺筋線は 8.1キロと半分しかなく、その上で
56億円や29億円ならば、同じくらいの稼ぎ方をしていると言えるのでは?
(※本当は8.5キロあるが、運賃計算上は8.1キロの扱い)
552: 2018/03/30(金)10:31 ID:w648ip19(1/2) AAS
堺筋線は動物園前−天下茶屋の償却費用がバカ高かったからな。
553: 2018/03/30(金)13:32 ID:YFXHc+Q3(1) AAS
1110Fが昨日廃車回送された
554
(1): 2018/03/30(金)13:37 ID:iIiuVGl6(1) AAS
これまで税金が投入されてきたが今度は
大阪府・大阪市に税金が入ってくるメリットがある
555
(2): 2018/03/30(金)13:54 ID:w648ip19(2/2) AAS
>>554
新線を作るなら上下分離方式などで税金投入は避けられない。
1-
あと 447 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s