[過去ログ] 大井川鐵道 30 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
843: (ガラプー KK8b-q4Q5 [05005017962862_nz]) 2018/02/02(金)10:11 ID:GtdmMjzFK(1) AAS
名鉄とは人的関係も切れているのかな?
以前は名鉄の数少ない優良子会社だったけど
844
(1): (ワッチョイ 0591-wbgk [202.217.190.201]) 2018/02/02(金)12:17 ID:MoC6eMH00(1) AAS
先日、東武の14系に乗りに行ってきたけど、
国鉄特急型に乗れたという懐かしさは実感できたものの、
「汽車に乗る」という感覚はほとんど実感できず、そういう意味では全く物足りなかった・・・。

やはり、窓が開かないぶん、SLの「ニオイ」と「音」が感じられないのは大きな難点だと思った。

現状の大井川の旧客ならば、「よし、また乗りにいきたいな」と思わせてくれるのだが、
果たして14系化後も、同じように感じられるだろうか・・・。
845
(1): (JP 0H71-j4Dg [210.196.222.1]) 2018/02/02(金)14:29 ID:Lfj13j+/H(1) AAS
鉄分濃い目の客には不評かも知れないが、ツアーの観光客にはむしろ向いているかと。
特に夏場。
窓を開けられる車両でも、冷房車の窓開けたら大ブーイングだろうし。
846: (スッップ Sd03-+6kC [49.98.154.218]) 2018/02/02(金)20:46 ID:Diq6vMjmd(1) AAS
夏は窓全開冬はSGを体験できる 真岡の50系が鉄ヲタ的にはベストなんだな
847: (アークセー Sx99-M+QR [126.188.118.90]) 2018/02/02(金)20:48 ID:hCI4H9zIx(1) AAS
冷房車と非冷房車を混結して、
定員制自由席にすればよし。
848
(1): (ワッチョイ 7b04-YYog [183.86.181.94]) 2018/02/02(金)21:22 ID:Zz76EiBg0(1) AAS
>>841
保管してた廃車車両を解体したからそれなりに場所はあるよ
849: (スプッッ Sdc3-36QX [1.75.238.69]) 2018/02/03(土)01:30 ID:Fb5okM3Ld(1) AAS
>>848
なら、トータルに考えたら迎え入れて欲しいけど、オハシは使い道微妙かも…
むしろ、東が欲しがりそう
オハフとかはあった方が良いような気がする。
850: (ワッチョイ bd51-kp3l [118.105.55.193]) 2018/02/03(土)09:01 ID:5L16wpCe0(1) AAS
>>835
佐世保駅でも無いのだから、30年早い。
851: (ワッチョイ e31d-YZBU [219.111.2.43]) 2018/02/03(土)11:36 ID:fMplLxLi0(1/2) AAS
>>845
観光客にもブーイングなので14系は北海道を除けばSLに使わなかった経緯がある。
座席数も減るし、リクライニング座席は故障しやすい。整備もカネかかるからね。
東も西も14系廃車して12系を残したのは、そんな理由もあるんだよ。
852
(1): (ワッチョイ e31d-YZBU [219.111.2.43]) 2018/02/03(土)11:39 ID:fMplLxLi0(2/2) AAS
北海道の旧客は大井川が引き取るのは構わんと思う。
特にオハフ33は未更新で白熱灯に復活させてるので、人気車両に
なるだろうし、トイレのタンク化もしてるのがイイ。
ストーブの撤去と座席の復元が面倒かもしれんね。
853: (ワッチョイ 6be8-6ivF [153.232.241.161]) 2018/02/03(土)12:21 ID:HpttYTnC0(1/2) AAS
>>852
逆にトイレのタンク化は余計だろう。
大鉄には処理施設がないんだから。
854: (ワッチョイ c59f-VW3n [106.159.172.244]) 2018/02/03(土)13:32 ID:deVsN4OF0(1/3) AAS
北海道に残っているニセコ旧客は、東が買い戻しそうな感じだぞ。
真岡と縁を切って、自社でC11を新たに復元させる計画が持ち上がっているらしい。
恐らく只見線向けだろうから、当然客車は旧客になる。
するとちょうどこの客車軍が取り沙汰されて残っているから、引き取られる可能性は大。
855
(1): (ワッチョイ 6be8-6ivF [153.232.241.161]) 2018/02/03(土)14:11 ID:HpttYTnC0(2/2) AAS
殿様だなあ。
支援含みで真岡の釜使ってやればいいのに。

客車も除籍保存車の復活を頑張って欲しいわ。
具体的には、オハ352001とか。
856
(2): (ワッチョイ c59f-VW3n [106.159.172.244]) 2018/02/03(土)16:56 ID:deVsN4OF0(2/3) AAS
>>855
今度の春、C12の検査と被って只見線の運行にC11の提供が出来ないことを
JR経由で只見線の自治体に伝えたら、かなり怒っているような感じ。
最近は飯山とかそこそこ小規模自治体でのSL運行希望が多く、真岡との調整がしづらい面が出ているとか。
特に仙台支社は過去の過ちが原因で、他にSLを持っている高崎支社・新潟支社・盛岡支社いずれも
機関車を仙台支社に貸したくないということで、陸羽東線などでもC11になるケースが多いそう。
更にそこにATSなど保安装置絡みの路線側からの運行条件変更などに今のままじゃ対応が追い付かないから
もう自社用に出張専門機関車を所有するはこびになっているらしい(本決定に伴う発表は数年以内らしい)。

ちなみに東武が新しく持つ機関車とは別だってね。
857
(2): (ワッチョイ c59f-VW3n [106.159.172.244]) 2018/02/03(土)17:03 ID:deVsN4OF0(3/3) AAS
>>856続き
昨秋の陸羽東線と磐越東線の100周年記念列車、これも当初はどちらの自治体もSLで走らせてほしいというお願いだった。
ところが肝心のC11は秋に入ってから全般検査と被ってNG(今現在もまだ検査で大宮にいる)。
せっかくの記念列車なのにSL呼べない事態をどうにか改善しろ、てことで嫌々ながらも新しく機関車を増やす案が出始めたというところのよう。

オハ35 2001は大井川でなら増車扱いで法律も何とかパスできるから、復活してほしいよね。
858: (ワッチョイ 6b56-egNg [153.176.218.88]) 2018/02/03(土)18:18 ID:ARO7Okze0(1) AAS
>>857
随分と強欲な自治体だな。
859
(2): (オッペケ Sr99-Va8P [126.212.128.203]) 2018/02/03(土)20:01 ID:uudC8JsOr(1) AAS
>>857
勉強になりました。
ともなれば、なかなか旧客の増備を大井川ではしにくい訳ってことですね。
仙台支社は何かやらかしたんですね…
旧客は東が使うからそれまでは保管って訳なんですね〜
東でC11を復活して、さらに東武もまた増やすんですか?
ともなれば、大井川はますますのダメージが…
860: (ワッチョイ 3583-36QX [210.231.40.204]) 2018/02/03(土)21:07 ID:2N1+kWdm0(1) AAS
>>859
仙台はD51空焚きさせたんだよな。

東武は、無理承知でピーコック復活させてほしい。
客車も1両くらい窓開く車両が繋がるといいなぁ。
861: (アウアウカー Sa49-Yje+ [182.251.243.2]) 2018/02/03(土)22:24 ID:cetOrRnYa(1) AAS
>>859
他でC11が増えた程度で大鐵にダメージあるなら、最初から東武に手を貸したりしないでしょw

唯一無二のC10と(そうなりそうな)C56があるし
真岡や東武がトーマスやり始めたら慌てるだろうけどさw
862
(1): (ワッチョイ e31d-YZBU [219.111.2.43]) 2018/02/04(日)02:24 ID:Q6UPsuuf0(1) AAS
>>856
数年かよ。屋内保管してるとは言え、北海道の旧客が朽ちなきゃいいけど。
廃止前に検査通してると思うので、今のとこ状態は良いだろうけど。
1-
あと 140 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s