[過去ログ] 【福島山形】 奥羽本線スレ23番線 【秋田青森】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
285
(1): (ワッチョイ 8732-pSzm) 2017/07/24(月)08:55 ID:dJQcV9PV0(1/2) AAS
竿燈やお盆に間に合わないようなら、バス代行も真剣に考えるべき。
あと、いなほやつがるの増発
286: (アウアウカー Safb-XNMh) 2017/07/24(月)08:56 ID:jFBSPi5Ya(1) AAS
竿燈は間に合うのか?
突貫工事で線路直しても間に合わない気がする
287: (スププ Sdff-AwBM) 2017/07/24(月)09:09 ID:C79Wolfed(1/2) AAS
>>285
多客対応で、普通列車の増結も。
烏山のキハ40が残ってれば18きっぱー
の動線は凌げるかな?
大曲以南の狭軌701も孤立したし…
288
(1): (ガラプー KKeb-us/B) 2017/07/24(月)09:35 ID:B4XEbtm5K(1) AAS
福島から秋田までフル規格で奥羽新幹線を希望。
今の新特急方式は要らない。
289
(1): (スップ Sd7f-zzv2) 2017/07/24(月)09:36 ID:rAzITdvyd(2/3) AAS
18きっぱーの動線考える必要ある?
290: (スップ Sd7f-zzv2) 2017/07/24(月)09:44 ID:rAzITdvyd(3/3) AAS
>>288
仙台からフル規格では?

仙台ー鳴子温泉ー秋ノ宮温泉ー湯沢ー鳥海高原ー羽後本荘ー秋田
291
(2): (ガラプー KK4f-2GEd) 2017/07/24(月)10:10 ID:hQoRhth6K(1/2) AAS
日高線とか山田線、只見線はチンタラチンタラ工事するくせに、ミニ規格とはいえども新幹線となるとやたらと工事の取り掛かりが早いんだな。
292: (ササクッテロラ Sp1b-v+E4) 2017/07/24(月)10:20 ID:Zb9WL5/pp(2/7) AAS
>>291
稼ぎ頭の新幹線とお荷物のローカル線を一緒にしたらダメよ。
293: (ワッチョイ 7f20-leQM) 2017/07/24(月)10:28 ID:xuJ1cNR+0(1) AAS
田舎もん悔しそうw
294: (スププ Sdff-AwBM) 2017/07/24(月)10:47 ID:C79Wolfed(2/2) AAS
>>289
カート持った帰省客、地元客、乗り鉄目的の
18きっぱーの三つ巴になる…。
最近はロードバイク持ち込みもいるし…。

ただ、帰省客の秋田、横手下車組は
大曲まで親族が送迎してくれるか
295
(1): (ササクッテロラ Sp1b-v+E4) 2017/07/24(月)10:51 ID:Zb9WL5/pp(3/7) AAS
本当にヤバいのは竿燈やお盆じゃなくて大曲の花火だよ。
竿燈やお盆はバスの手配さえ出来れば大曲〜秋田でバス代行が可能。
でも大曲の花火は特定の時間帯に大量の乗客が押し寄せるから、他のイベントとは比較にならない大増発が行われてる。
交通規制や周辺道路の渋滞もあるから鉄道でなければ運びきれず、バス代行は全く出来ないし、
横手盛岡方面の列車の送り込みにも影響が出る可能性大。
296
(2): (スッップ Sdff-Ektv) 2017/07/24(月)11:07 ID:vCiGeNabd(1/3) AAS
>>295
大曲の花火に行ったことがある奴ならわかるが、秋田方面へのバスでの代替は台数さえ集めれば可能。
今でも交通規制外にバス基地があって、バス民はそこまで歩かされる。
経験談だが大曲IC近くにやスキー場にあるバス基地をさらに拡大すれば、比較的スムーズに脱出できる。
会場から歩いて45分〜1時間ぐらい。入場待ちよりよっぽどマシだった。
297
(1): (JP 0Hbf-2p3U) 2017/07/24(月)12:02 ID:jyTFdbtxH(1) AAS
>>296
秋田方面は事実上国道の一本しかないので
渋滞は秋田方面がダントツで酷い

それをバスで運ぼうなんて無謀にもほどがある
298
(1): (ササクッテロラ Sp1b-v+E4) 2017/07/24(月)12:06 ID:Zb9WL5/pp(4/7) AAS
>>296
それは電車があった上でバスを利用する場合の話でしょ。
バス側が例年のバス客に加えて電車の客を全部を受け入れられるかは別問題。
帰りの秋田方面の臨時列車だけでも定員8000人オーバー、定期列車を含めれば10000人くらい。
定員乗車だとしてもバスだと延200台くらいは必要だよね。
これだけのバスを確保できたとしても、現状のバスの分にプラスして代替バスが停められる駐車場はあるの?
ない場合は送り込みが必要だけど、交通規制や渋滞がある中スムーズに送り込めるの?
秋田〜大曲は通常時に高速使っても1時間は掛かるから、
大曲を出発したバスが次に客を乗せられるのは渋滞や交通規制を無視しても2時間半後。
あと、途中駅の利用者もあるよね?
省1
299
(1): (ワッチョイ df70-Vy5E) 2017/07/24(月)12:23 ID:4ansUSAV0(1) AAS
フル奥羽新幹線つくれや
福島〜米沢〜山形〜天道〜村山〜新庄〜横手〜大曲〜秋田
東京山形1時間半
東京秋田2時間半
300: (ワッチョイ df11-pSzm) 2017/07/24(月)12:51 ID:wi5zK+Vp0(1) AAS
秋田新幹線区間1カ月は厳しいのか
冬といいミニ在来線方式の限界だよねそこらへんは
301
(1): (ガラプー KK4f-2GEd) 2017/07/24(月)13:46 ID:hQoRhth6K(2/2) AAS
ミニ規格のままでもいいが、せめて鉄道用地の周りをコンクリで固めて、なおかつ路盤をスラブ軌道にしてもらえればなんとかいけるかと。
302: (ワッチョイ 7fe3-L+EC) 2017/07/24(月)15:16 ID:peqC6obK0(1) AAS
リレーつがる設定しかないな!
303: (スッップ Sdff-zzv2) 2017/07/24(月)15:46 ID:PynJgSvdd(1) AAS
>>301
部分的にフル規格相当にしていくのはどうだろう?
まずは板谷峠に長大トンネルを引きスピードアップ
赤湯〜中川や猿羽根峠もいずれ
304
(1): (スッップ Sdff-Ektv) 2017/07/24(月)16:26 ID:vCiGeNabd(2/3) AAS
>>297
高速乗れば毎年秋田市内方面は空いてる。
ケチらなければいいだけ。

>>298
毎年バスが800台既に来ているけど、バス基地はまだまだ余裕あり。
スキー場や球場あたりは一般車でもあまり埋まらないので、バス専用にしても問題なし。
先のレスで書いた通り、バスを確保できれば可能かと。
1-
あと 698 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s