[過去ログ] 京阪電車スッレド Part200 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
102
(1): (ワッチョイ 93ea-oL0b) 2017/08/17(木)01:09 ID:LAwZ3n590(1/3) AAS
バブルの傷がそこまでじゃなかったって話だね京阪は
某フィッシャーマンズワーフだけで済んでる感じが
103
(3): (ワッチョイ 93ea-oL0b) 2017/08/17(木)01:11 ID:LAwZ3n590(2/3) AAS
京阪はまだ財政的に問題なかったから
新型車両を継続的に入れられたところはある
対岸の会社がヤバくて10年以上新車が途絶えてその後遺症で
新車置き換え待ったなしの綱渡りになってるところあるしなあ
104
(2): (ワッチョイ 9311-NU4b) 2017/08/17(木)01:35 ID:f4nGClVR0(2/3) AAS
>>102
【公式】 「ザ・リーダー」11月8日(日)放送 京阪電気鉄道 加藤好文 社長 ※当時
動画リンク[YouTube]

経理や人事などを渡り歩いた人物。あまり良くなかった京阪の経営状態を立て直した。
そのおかげで、現在は積極的な経営展開を行っている。

※出来れば全部見てもらいたいが、特に 16:20 から見てもらいたい。

インタビューで、相当踏み込んで話している。課長時代に…

 「『このままでは(京阪は)あかんな(つぶれるな)』 と思った時もありますけどね」
105: (ワッチョイ 9311-NU4b) 2017/08/17(木)01:50 ID:f4nGClVR0(3/3) AAS
>>103
財政的に問題があったら、ホームドアを設置するために、5扉の5000系を前倒しで引退させることなんかできない。
5000系はリニューアル工事の際に、LED式案内表示器を車内に設置するなど、かなりの投資をしている。

どこの「在阪私鉄関係者」か分からないが・・・

 ホームドア導入で引退へ ラッシュ時5扉・閑散時は3扉「多扉電車」の先駆け、京阪5000系
 外部リンク[html]:www.sankei.com

  京阪については 「5扉車があり、整備は難しいのではないか」 (他の在阪私鉄関係者) との声もあったが、
 京阪は先月、平成32年度をめどに京橋駅にホームドア設置を発表。その際、車両を3扉車に統一するため、
 5000系を前倒しで引退させることも明らかにした。

「5扉車があり、整備は難しいのでは」 と言った鉄道会社を尻目に、あっさりと前倒しで引退させる決断をした。
省1
106
(1): (ワッチョイ 616f-dfk+) 2017/08/17(木)02:52 ID:rF7zsnw90(1/3) AAS
>>101
どこの鉄道会社とは言わないが、たびたび化粧直ししながら30年もごまかしこき使ったボロ特急車両を、
置き換える事もままならない会社があったな。
有料車両も新造では無く、ボロの化粧直しで作ったらしい。
見栄だけで、足周りとか大丈夫なのかな?故障も多そうだしな。
107
(2): (ワッチョイ 616f-dfk+) 2017/08/17(木)02:59 ID:rF7zsnw90(2/3) AAS
安全重視なら50年選手のボロ車両を引退させるのが先。
儲けを見込むならともかく、赤字覚悟でプレミアムぅなんて言ってる場合ではない。
108: (ササクッテロレ Sp4d-pdgZ) 2017/08/17(木)09:34 ID:X1gh5x+Wp(1) AAS
>>107
その通りだ
お金を使うところが間違っている
109
(1): (ワッチョイ 93ea-oL0b) 2017/08/17(木)09:46 ID:LAwZ3n590(3/3) AAS
>>106
故障も多そうじゃなくて、実際多くなってるからいろいろ問題になってる

>>104
まあ程度問題だわな、阪急や近鉄と比べたらはるかに健全なところはあるし
110: (ワッチョイ 31a0-xMhe) 2017/08/17(木)10:41 ID:3qAS/WTz0(1/2) AAS
>>109
糖尿病患者が「他の病気を抱えてる奴より健康な面も多い」と言いつつ
相変わらず酒をやめないようなもの w
111
(1): (ワッチョイ 6169-oL0b) 2017/08/17(木)14:18 ID:7zbnsz+p0(1) AAS
8000の席番、京都方ロングシートが1〜6XY、転換クロスが11〜19ABCD、大阪方ロングが21〜26XY。川方がX、山方がY
ダブルデッカーは1階席が10番代、2階席が30番代
112: (ワッチョイ 31a0-xMhe) 2017/08/17(木)16:19 ID:3qAS/WTz0(2/2) AAS
ふぅ〜ん…。
113: (ワッチョイ 5bc5-fsTJ) 2017/08/17(木)16:26 ID:BENsN+L60(1) AAS
>>101 >>103
淀川の対岸よりも、丹波橋のお隣りの方がよっぽどヤバイ気がするが
一般車なんか、10年近く新車が製造されてないし、特急車も一斉置き換え計画は塗装変更でごまかしてるし
観光車両は一般車それも筋金入りのオンボロを改造してる有様やし
114: (ワッチョイ 1169-oL0b) 2017/08/17(木)16:28 ID:MacQBY0U0(1) AAS
ハルカスの減損損失に備えているから仕方がない。
京阪もOMMの建て替えを検討したが、ハルカスの2の舞になることを恐れて延期している。
115
(3): (ワッチョイ 099b-pdgZ) 2017/08/17(木)19:16 ID:9UhsnqrF0(1) AAS
20年や30年しか使っていない車両を大量にゴミにしているJR東日本や関東私鉄各社から譲ってもらうことは出来ないのだろうか
解体するより余程有意義だと思うんだが
車両規格の差は貰う側で何とかするしかないだろう
そのままでは無理ではないかと言われていた日比谷線に20m車を導入出来たんだから、京阪も何とかなるんじゃないか
116: (ガラプー KK6b-bTOi) 2017/08/17(木)22:23 ID:9ATjpgSLK(1) AAS
>>115
リサイクルして造り直してるんじゃないの?最近の車両って電子部品とかが持たないみたい。ハイテク車両より50年選手のほうが維持しやすいのでは?
117: (ワッチョイ 616f-oL0b) 2017/08/17(木)23:55 ID:rF7zsnw90(3/3) AAS
>>115
コストダウンのため元々設計寿命を短くと言うのが東の方針。
設計寿命過ぎた危ない車両を買い取って、超高額の延命処置をして使うの?
118: (ワッチョイ 9311-NU4b) 2017/08/18(金)01:06 ID:n8cMnF/T0(1) AAS
>>107
2600系0番台と2200系はともかく、5000系は5扉車という特殊性からアルミ車体を採用しているものの、
1000系・2400系・5000系の足回りや車齢は、あまり変わらない。
最後まで残りそうな車系は、2400系と2600系30番台になりそう。

>>111
ロングシートの番号に、山側の 「Y」 を使用するのは興味深い。川側に 「K」 は、さすがに採用されなかったか。
ごく一部の馬鹿によって、車番シールがはがされないことを願いたい。
119
(1): (アウーイモ MM85-uauZ) 2017/08/18(金)09:08 ID:htGzXct1M(1) AAS
>>103
対岸よりも伏見で隣を走る会社のほうがやばい
めちゃくちゃやばい
120: (ワッチョイ 31a0-xMhe) 2017/08/18(金)09:21 ID:dNM2st1q0(1) AAS
そろそろガタが来てる中古車両を叩き直したボッタクリビジネスで
閑古鳥路線の損失埋め合わせを目論んでる方が余程やばくね?
121: (ガラプー KK6b-bTOi) 2017/08/18(金)10:20 ID:K5ZnP80OK(1) AAS
車齢ウン十年のSLが復活していることから、鉄道車両の寿命は年数ではなく機器のサポートとか部品なんだなとハイテク機関車を見て思う。
1-
あと 881 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s