[過去ログ] 京阪電車スッレド Part200 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
176(1): (ワッチョイ 936d-Ionj) 2017/08/21(月)03:31 ID:pOAFMMTL0(1/2) AAS
全席指定席の通勤電車って、もしかしてロングシートに座席番号を打ったのか?
それとも3000を指定席に?
新型車でもない今まで使い古してきた車両で指定料金取るってボッタクリやん
177: (ワッチョイ 99a7-faiX) 2017/08/21(月)08:45 ID:3j2JjBKX0(1) AAS
肺バックロングシートは良い。
大阪環状線もハイバックロングシートにしてほしかった。
178: (ガラプー KK6b-bTOi) 2017/08/21(月)12:51 ID:1OQsUzXvK(1) AAS
京阪はあんまり遅れないからいいけど、新快速で一部指定とかしたら現場は大混乱になると思う。新快速宝殿ゆきとかあるから。
179: (ワッチョイ 93ea-oL0b) 2017/08/21(月)16:17 ID:Z2fgry4K0(1) AAS
新快速は東のグリーン車方式しかないんでないかと思う
180(1): (ワッチョイ 936d-Ionj) 2017/08/21(月)17:29 ID:pOAFMMTL0(2/2) AAS
東の場合はグリーン車も特急も、指定席車なのに客室が満員電車になってるのがねぇ、快適も糞も無い、高い金払って狭苦しい満員電車に乗らされる。
近鉄や東海はしっかりと、お立ちの人は客室内に入るなデッキに立て、て案内して車掌もデッキへ誘導させてるのに。
181(2): (ワッチョイ e16d-smz9) 2017/08/21(月)22:07 ID:4N/1x0YM0(1) AAS
>>180
東は立席でも金取ってるけど
182: (アウアウエー Sa23-uauZ) 2017/08/23(水)07:46 ID:+bpneXjqa(1/2) AAS
>>155
近鉄京都線、大阪線あたりはすでにそうなってるから、京阪もさらに客が減ったら同じことやらないとは絶対に言い切れないのが怖いわ
183(1): (アウアウエー Sa23-uauZ) 2017/08/23(水)07:50 ID:+bpneXjqa(2/2) AAS
>>181
座れなくてもいいから空いてるグリーン車で立ちたいってグリーン券はらうって聞いて、開いた口が塞がらないとはまさにこのこと
184: 【関電 87.4 %】 がんばれ!くまモン!©2ch.net (スプッッ Sdf3-rGiD) [agete] 2017/08/23(水)18:07 ID:YF8Q8Rn9d(1) AAS
>>176
アホかコイツw
185: (ワッチョイ 936d-Ionj) 2017/08/23(水)18:11 ID:GmoIKWOM0(1/2) AAS
>>181
だから、それは解ってるよ
なんで客室の座ってる人等の横に立ってるのよ、目障りだし快適性がなくなるやん
立ち乗りの人はデッキで立て
近鉄も東海も、立ち乗りの人はデッキで立て中に入るなと案内してるし
JR東は案内しない
186: (ワッチョイ 5b6d-Jcyw) 2017/08/23(水)18:20 ID:pbP7Pcin0(1) AAS
プレミアムカー乗ってきた
しかし発券システムの問題で発車時刻を手入力して発券してるみたいでプレミアムカー券売ってる淀屋橋駅のインフォメーションカウンターで「次の特急のプレミアムカーで出町柳まで」と言ったら時刻表を調べてて手間が掛かってた
昔の名鉄のμチケット発券システムみたいだな
多頻度客なら前回使用したプレミアムカー券を持参し「今日これと同じので」と指定する客が出てきそう
近鉄と違って乗車券との一葉券での発券は不可能で切符は別に買う必要がある
ホーム上にプレミアムカー券売機置いたら便利になるがモバイルに誘導するためにあえて置いてない?
指定券の発売状況はアテンダントが持ってるタブレット端末で把握できるが無券客に対しては声をかけてて車内発券も可能みたいだが車内から指定席割り当て可能なのか立席承知なのか不明
プレミアムカー→普通席は誤乗客が移動できるようにしてるが普通席→プレミアムカーは貫通扉を施錠してて移動できないようにしてる
187: (ワッチョイ 936d-Ionj) 2017/08/23(水)18:42 ID:GmoIKWOM0(2/2) AAS
有料指定席のノウハウが無いから最初はグダグダしてて仕方ないでしょうな
あまり金掛けたシステムにすると元取れないしな、だって種車が30年選手でもう寿命の6割は終ってる車両だ、新型を入れる時までにシステム代ぐらいは償却しておかないと
身近に居る近鉄か南海からノウハウ盗んで着たら?JR九州は近鉄からノウハウを貰ってきた。
188: (ガラプー KK35-B7Ch) 2017/08/23(水)18:49 ID:3PPNkd15K(1) AAS
同じボッタクリなら真面目にやらなきゃな。
いかにも姑息。
189: (ワッチョイ 93ea-JJVS) 2017/08/23(水)23:12 ID:ObzLx1es0(1) AAS
落雷で運休、遅延があったのにその話は一切なしか、このスレ民は実際にはみんな京阪なんか
乗ってないエア乗客じゃないのか
190: (アウアウエー Sab2-3cqC) 2017/08/24(木)08:53 ID:5RhQrF6Ma(1) AAS
落雷といえば学研都市線は間もなく運転見合わせから24時間が経過するぞ
191: (ワッチョイ 1df4-2x4P) 2017/08/26(土)01:30 ID:tE3VRXCr0(1) AAS
昨日の8003Fの団体は
192(2): (アウアウアー Sace-RTxH) 2017/08/26(土)10:12 ID:LNHMj1tQa(1/2) AAS
新3000が製造されるとき、車いす対策の兼ね合いで通路幅の確保ができないのでクロスシート部分は3列になったと聞いたが、これ本当なの?
JRのような拡幅車を設計するとかできないのかも気になるが、よく似た車両サイズの阪急はokというのは、よくわからん。
193: (ワッチョイ fe06-2x4P) 2017/08/26(土)20:07 ID:OLOK88Ww0(1) AAS
阪急京都線の方が約10cmも広いよ。
194(1): (ワッチョイ ca11-tVhQ) 2017/08/26(土)21:17 ID:b9iAupPS0(1/2) AAS
>>192
悪質なデマ。
車いすでも利用できる、車両の側扉の幅と、車内に車いすスペースが整備されていれば問題ない。
国土交通省の資料にも、そのような記述がある文書は見当たらない。
余談だが・・・
第1回 駅ホームにおける安全性向上のための検討会(国土交通省)
外部リンク[pdf]:www.mlit.go.jp
最近、京阪電車の車内放送で、(以下、うろ覚え)
「目の不自由の方で案内を希望される方は、駅係員などへお知らせください」
などと車掌がアナウンスをしているが、それは上記の検討会によるもの。
195: (ワッチョイ ca11-tVhQ) 2017/08/26(土)21:32 ID:b9iAupPS0(2/2) AAS
>>194 ついでに・・・
鉄道:ホームの安全対策について - 国土交通省
外部リンク[html]:www.mlit.go.jp
↑に関しての新聞記事
ホームドア、1日10万人以上利用の駅に原則設置 20年度までに 日経新聞 2016/12/22 21:26
外部リンク:www.nikkei.com
視覚障害者が駅のホームから転落する事故が相次いでいることを受け、国土交通省は22日、
1日10万人以上が利用する駅についてホームドアを原則2020年度までに設置することを決めた。
同省はこれまで「優先的に整備する」としていたが、整備率は約3割にとどまっている。
明確に期限を区切ることで普及を促す。
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 807 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s