[過去ログ] 【地鉄市内線】富山の路面系軌道 4【万葉線・TLR】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
129(1): 2017/10/08(日)20:46 ID:q2tfHoQ9(1) AAS
>>127
もし新港迂回新線を建設して射水線が継続していたとしても
結局昭和55年3月には命運尽きてたんじゃね
130: 2017/10/08(日)21:53 ID:CICJO8nS(1) AAS
県営フェリーの夜間代行バスって
乗車が一人でも連絡すれば来るの?
相当神経太くないとアレだが
131(1): 2017/10/10(火)09:27 ID:2gFAu5MV(1) AAS
>>129
分断してなきゃ富山伏木の客はほぼ独占できただろうから廃止にはならんでしょ。
132: 2017/10/10(火)22:30 ID:r7jOxfvh(1) AAS
>>131
(伏木を伏木港=庄川右岸と好意的に解釈した上で)
客自体が少なければどうにもならない
なにせ射水線の分断反対だったか廃止反対だったかを
地鉄本社に申し入れに行くとき自家用車で行ったような土地柄だぞ
都市伝説かもしれないけどw
133: 2017/10/12(木)20:12 ID:D00KYI+u(1) AAS
つか、笹津線作り直す金で富山高岡の高速路線作ったら儲かったのでは?
134(2): 2017/10/13(金)00:49 ID:iM5rxrAs(1) AAS
分断前は輸送密度7000あったんだぞ
それを断ち切ったからクルマ社会になった
加越能新線は射水線分断の頃まで来るともう実現の目はなかった
高岡市には邪魔だから断られ、地鉄も政治的な意図で海岸線の方を作ろうとしていた
富山新港と太閤山団地の開発が仮に成功していたとしても
この二点間を通勤するにあたっては迂回ルートになるのも痛い
135(1): 2017/10/13(金)07:54 ID:2dwlVLYS(1/2) AAS
>>134
>>輸送密度7000
デ5010が走る路線でそんな数字出るのか?
記録見てないけど信じがたい数字
136: 2017/10/13(金)09:17 ID:efRznXmJ(1) AAS
交換駅・列車本数間引いて長編成の末期と違って
当初は普通に盛況で重連総括化したので
137: 2017/10/13(金)11:29 ID:IMVQlRxY(1) AAS
新港東口行きのバスもそろそろヤバげな予感。
バス転回場が新港東口にしかないから行かざるを得ない状態だが、
渡船が無くなったらどうするつもりだろうか、
それとも新湊大橋開通時にあった渡船廃止論はもう無くなったのか?
138: 135 2017/10/13(金)23:19 ID:2dwlVLYS(2/2) AAS
>>134
地鉄50年史P597
「昭和40年まで1日1(米千)当たり6,000人台の乗客数を維持していた」
※米千で1文字
同P598
昭和45年度射水線旅客密度 1日1キロ当たり 平均3,073人
確認したのでご報告
平均でこれなら昭和40年あたり新富山〜富山北口あたりは万行ってたかも?
139: 2017/10/14(土)07:57 ID:06+gqI8k(1) AAS
富山北口の在りし日の写真てホント少ないよね。
ホームの残骸は嫌というほど見たけど
140(1): 2017/10/15(日)10:18 ID:7cS4y9RI(1/2) AAS
TMSの特集でスルーされてたんだっけ
ネット上だと津島軽便堂に1枚あるな
141: 2017/10/15(日)13:23 ID:cl+89oag(1/2) AAS
伏木駅前とか東田地方とかも少ない気がする
142(1): 2017/10/15(日)16:10 ID:vW5fvcfY(1) AAS
>>140
>>TMSの特集
いつのだよw
スレ違いだか
TMS読んでるけど編集者も執筆者も雑誌と共に高齢化してそのうち誌がぽっくり逝っちゃいそうな・・・
と思って定期購読案内見たら今年の8月号から
「2018年12月号まで**冊で**円送金してください」と
「2018年12月号」が毎号固定されてる
終活だよなこれ多分
143(1): 2017/10/15(日)17:14 ID:2KtO/wlH(1) AAS
かつて射水線転用のバス専用道があった事すら知らない今の若者に
富山北口と言うと、おそらくほぼ全てが富山駅の北口と認識する。
144: 2017/10/15(日)17:36 ID:cl+89oag(2/2) AAS
新高岡と言っても新幹線の方しか知らない人ばかり
145: 2017/10/15(日)18:40 ID:QJa6jt1U(1) AAS
大手モールのトランジットモール社会実験T102、T103も日曜は7022の貸切列車まで運用あったんだな
146(2): 2017/10/15(日)18:44 ID:GCDG7q8Z(1) AAS
>>143
最近富山に来た新参だけど、ひょっとしてバス停の「富山南口」も昔は駅があったりしたの?
147: 2017/10/15(日)21:31 ID:7cS4y9RI(2/2) AAS
>>142
現役時代のシーナリィガイドか何かだから40年は前か…?
まだTMSが生きていたとは存在自体忘れていた
148: 2017/10/16(月)08:24 ID:jvkN6BNR(1) AAS
>>146
以前本屋で富山の廃線跡をまとめた本を立ち読みしたことがあったけど、そんなところに駅はなかった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 854 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s