[過去ログ]
【地鉄市内線】富山の路面系軌道 4【万葉線・TLR】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【地鉄市内線】富山の路面系軌道 4【万葉線・TLR】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1490987492/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
870: 名無し野電車区 [sage] 2020/01/31(金) 10:32:05 ID:U7rY8HOd 陸橋作って高岡駅跨ぐんなら、氷見-城端よりは万葉線と城端線の方が多分楽なんじゃ無いかなあと思ったり。 まあ高岡駅の駐車場ぶっ壊さないと迂回強いられるけど。 これが出来るんなら、氷見線の方は高岡市内路線変更して万葉線に合流させればいい。ついでに市内アクセスにもなる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1490987492/870
871: 名無し野電車区 [sage] 2020/01/31(金) 10:40:58 ID:OYHj0Fb+ 越中中川は通学需要多いから無くせないと思うんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1490987492/871
872: 名無し野電車区 [sage] 2020/01/31(金) 10:41:20 ID:bDy6/A7W 吉備線LRT化でも国・岡山市・総社市・JR西の4者が負担することになってるが 氷見・城端線の場合、高岡・氷見・砺波・南砺の4市自治体の中で一番負担金が増えるのが 高岡市になりそうだから富山県を巻き込んで負担金抑える工作に出てるんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1490987492/872
873: 名無し野電車区 [sage] 2020/01/31(金) 19:04:18 ID:kqujpPji 氷見線と城端線をあいの風に移管し、高岡駅構内で平面交差ではダメなのか? 現在のあいの風ぼ列車密度程度ならできそうだがなあ 蛇窪や上野駅のようにうまくダイヤ構成すべし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1490987492/873
874: 名無し野電車区 [sage] 2020/01/31(金) 19:05:14 ID:kqujpPji 訂正 >現在のあいの風ぼ列車密度程度ならできそうだがなあ 現在のあいの風の列車密度・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1490987492/874
875: 名無し野電車区 [] 2020/01/31(金) 20:25:11 ID:wuNFkfUz 高岡駅をまたぐ高架駅を作って、そこに万葉線含む三路線集約してしまったらと思ったけど、航空写真見た感じだとそうそう上手くはいかんみたいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1490987492/875
876: 名無し野電車区 [] 2020/01/31(金) 20:43:51 ID:cAaOT9UT >>871 言うても毎時2本しかないからな 高岡との間をバスでピストンしたら? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1490987492/876
877: 名無し野電車区 [sage] 2020/01/31(金) 20:53:36 ID:/gEo6kvU 貨物どうすんの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1490987492/877
878: 名無し野電車区 [sage] 2020/01/31(金) 21:04:47 ID:htNr+GF5 >>874 寧ろLRT側の方が不味い 万葉線は15分間隔だかんね、平面交差なんぞヤバいで ま、近鉄大和西大寺駅の信号係なら余裕だがw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1490987492/878
879: 名無し野電車区 [] 2020/01/31(金) 21:27:55 ID:KfZbHyU5 >>878 直通を1〜2本/hに絞ってもダメか? それ以上の分は高岡折り返しで 現あいの風をアンダークロスするのが一番いい気はするけどなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1490987492/879
880: 名無し野電車区 [sage] 2020/01/31(金) 21:52:52 ID:QJLvJa77 架線レストラムにすればアンダークロスの断面高を低くできるな つか氷見線や城端線に今更新駅作るほど駅間長い箇所あるのかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1490987492/880
881: 名無し野電車区 [sage] 2020/01/31(金) 23:40:28 ID:htNr+GF5 >>879 それだと意味ない 普通にバスで頻発してもらった方が良いし、既に加越能バスがそれに近いことしてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1490987492/881
882: 名無し野電車区 [] 2020/02/01(土) 02:52:33 ID:mM2OMIRM >>880 架線レストラムなんかあるのかと思ったら台湾の高雄にそれっぽいのがあるのね しかもここは元非電化貨物線を転用した奴だから結構参考になりそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1490987492/882
883: 名無し野電車区 [] 2020/02/01(土) 08:01:12 ID:SesGMPtB >>880 駅間距離だけ考えるなら、結構作れそうだけど 利用者によっては駅までの距離が短くなるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1490987492/883
884: 名無し野電車区 [sage] 2020/02/01(土) 08:53:10 ID:JsTETo8r >>883 作れなくはないけど、万葉線の経営に悪影響及ぼしそうなのが悩みどころ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1490987492/884
885: 名無し野電車区 [sage] 2020/02/01(土) 20:49:35 ID:rJGSKm7F >>867で万葉線問題は解決 能町〜高岡間をJR貨物に移管すれば高岡貨物問題も解決 ただ、路面系スレで言うのも何だけど 高岡駅の構内改良して 新型気動車投入すれば良いだけにも思うのだが 逆に万葉線を高岡駅〜米島口と能町口〜越ノ潟に分割し 後者は低床ホームを高床ホームに改築して氷見・城端線経由で新高岡まで 直通させた方がまだ現実的な気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1490987492/885
886: 名無し野電車区 [sage] 2020/02/01(土) 21:09:26 ID:gzTXpSC8 >>885 実は能町から分岐してる貨物線は旅客営業してたという事実 当時加越能鉄道だった万葉線が営業するのに伴い旅客営業を廃止したと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1490987492/886
887: 名無し野電車区 [sage] 2020/02/02(日) 09:04:09 ID:yfcK1aMI >>886 高岡軌道線開通当時の事業者は加越能鉄道ではなく富山地方鉄道。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1490987492/887
888: 名無し野電車区 [sage] 2020/02/02(日) 11:10:10 ID:zzrVAsG1 S23.4 地鉄高岡〜米島口〜伏木港 開通 S25.10.1 加越能鉄道設立 S26.4.1 米島口〜新湊 開通/国鉄、新湊線旅客営業廃止 S34.4.1 地鉄、高岡軌道線を加越能鉄道に現物出資(譲渡) >>887 細かいけど勉強になるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1490987492/888
889: 名無し野電車区 [sage] 2020/02/02(日) 19:14:13 ID:j3Os1vX1 >>887 知らんかった、有り難う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1490987492/889
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 113 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.100s*