[過去ログ] ◆神戸市営地下鉄・北神急行・神戸新交通 15◆ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
353: 2017/11/16(木)19:58 ID:Jx/PBy8m(1) AAS
近鉄・阪神はむしろ山陽の方。
354: 2017/11/16(木)22:19 ID:Bdfb/7CX(1) AAS
姫路発名古屋行き直通特急
355(1): 2017/11/17(金)23:42 ID:QFcNlp/1(1) AAS
阪急直通した場合の三宮駅は現阪急三宮駅の地下に二層構造の2面4線で集約されると思う
理由は現地下鉄三宮駅だとホーム容量が足らず狭い土地に無理に駅を収めてるから拡張もできない
現阪急三宮駅の地下なら2面3線分のスペースがありこれでも狭いが地下鉄三宮駅よりは広くなるから二層構造にすれば広くて緩急接続も可能な立派な駅ができる
工事期間は阪急三宮駅は東に仮設駅を創りそこで凌ぐ
神戸高速線から阪急方面への利用者へのフォローはどうすればいいかわからん
356: 2017/11/18(土)00:09 ID:z/YxgRIo(1) AAS
>>337
大量発注したら単価が下がる
共通化したら整備がしやすくなる
よって北神も同じ時期に新車に置き換えるのが妥当
357: 2017/11/18(土)00:22 ID:tGxZgVMx(1/2) AAS
現阪急三宮駅の位置から地下鉄に接続するルートがないか
はいすみません無理でした
しかし上沢に待避線なんて作ってどうするつもりなんやろ
三宮から特急は普通のケツ舐めで各停運転、上沢から通過運転?
358: 2017/11/18(土)02:23 ID:DpylxQHR(1) AAS
>>345
徹底的な圧力かけダメなら撤退かな?
359: 2017/11/18(土)05:13 ID:xnTNRboV(1) AAS
今退避が可能なのって名谷と土地がある学園都市か
退避なら板宿か新長田に退避作ってほしいわ
360: 2017/11/18(土)05:28 ID:vSs3ScOt(1/3) AAS
上沢は通過して新長田や板宿に停車でしょう
361: 2017/11/18(土)05:31 ID:vSs3ScOt(2/3) AAS
速達停車駅 三宮・湊川公園・新長田・板宿・名谷以降各駅停車
という感じだろう
362(1): 2017/11/18(土)05:41 ID:vSs3ScOt(3/3) AAS
もしかしたら大阪方面の速達列車を
新長田や板宿に止めるメリットはあまりないから
新長田や板宿も通過させるかもしれないな
363: 2017/11/18(土)07:27 ID:tGxZgVMx(2/2) AAS
阪急三宮は梅田方から普通が到着したすぐ後に特急が入ってくる
地下鉄三宮に切り替えて直通したら普通用の折り返し線が無くなるから特急は普通の続行運転をするしかない
理想は三宮かその前後に待避線があること
364: 2017/11/18(土)10:12 ID:7M9DRiNi(1) AAS
>>362
なら、長田から板宿の北側へ短絡線掘ればええもんな
365(1): 2017/11/18(土)12:40 ID:pDkXH250(1) AAS
姫路発河原町行き直通特急
停車駅は飾磨ー大塩ー高砂ー東二見−藤江ー西明石ー西神中央ー名谷ー新長田
神戸三宮ー岡本ー夙川ー西宮北口ー新大阪ー淡路ー高槻市ー烏丸ー河原町
366: 2017/11/18(土)23:36 ID:oT2Xcor8(1) AAS
>>365
それずっと神戸高速まで走らせた方が得やん。
いや山陽からやと阪神の方が便利やけど。
367: 2017/11/19(日)03:06 ID:1a56vsHt(1) AAS
阪急は新大阪〜淡路の免許捨ててるし
368: 2017/11/19(日)14:33 ID:6vMRrNF5(1) AAS
>>355
花隈を廃止しても元町、西元町、県庁前でフォロー可能。
ただし、最小限の投資ですませようとすると、西代と地下鉄板宿を連絡すれば足りる。
369: 2017/11/19(日)16:17 ID:DLwLJADe(1) AAS
その花隈はいまバリアフリー化工事中だクマー
370: 2017/11/22(水)22:32 ID:lMyMJDRj(1) AAS
地下鉄の中学生以下無料化 7〜9月利用順調 神戸
外部リンク:www.kobe-np.co.jp
神戸市交通局はこのほど、市営地下鉄海岸線で社会実験として中学生以下に交付しているフリーパスの7〜9月の利用状況をまとめた。
交付枚数のうち、1回でも利用されたのは7割にとどまったが、1人当たりの利用頻度が高く、想定を大幅に上回る見込みという。
同局は「順調な滑り出し」とし、さらなる普及を図る。
社会実験は、若い世代や子育て世帯を同線沿線地域に呼び込み、定住を促して将来的な乗客増につなげる目的。
今年7月から始まった。フリーパスは市内2カ所の定期券発売所(三宮、新長田)で交付され、3カ月ごとに更新する。
371: 2017/11/23(木)09:30 ID:3HK7VT9z(1) AAS
ホエー
372: 2017/11/24(金)07:45 ID:dn375HeP(1) AAS
神戸新聞に詳しくのってる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 630 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s