[過去ログ] 国鉄103系を語るスレ part15 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
410: 2017/07/13(木)10:18 ID:m3IaBVw2(1) AAS
>>406
Tc4は転出予定だったけど道路走ってたクレーン車が曲がる際に線路内の車両にクレーンを当てて
前面左を破壊で下十条で放置プレイだったから他のクハに変わったとオモタ
411(2): 2017/07/13(木)10:50 ID:fdaflaWw(1) AAS
>>407
これどういうプロセスなんだろ?
1979年にモリに関東から来たのはTc9と41だったが。
この2両は1978年の編成表ではシナに居たけどモリに来る1年ほどの間にカマに居たことがあったのか?
Tc9を迎えたことで大阪環状線では一桁奇数クハが揃ったことに。
翌年Tc5は片町線に転属していったが。
412(1): 2017/07/13(木)11:17 ID:24rAPJyP(2/2) AAS
>>409
ケヨはATC車4連が基本、初期車6両が附属だった。
ATS-P化を境に、基本が6両に増強されたと記憶。
413(1): 2017/07/13(木)11:27 ID:MUruFGcx(2/3) AAS
京葉は開業当初からPだよ
で運番埋めた低運(このスレじゃないと通用しない文字列w)が誕生した
414: 2017/07/13(木)12:54 ID:hl4SS84a(1) AAS
>>413
P導入したのは新木場開業時、西船橋-ちばみなと開業時はSのみ。
415: 2017/07/13(木)14:05 ID:MUruFGcx(3/3) AAS
それは暫定開業でしょ
416: 2017/07/13(木)23:37 ID:XtXGfQH8(2/3) AAS
別に暫定開業も開業だろ?
417: 2017/07/13(木)23:41 ID:XtXGfQH8(3/3) AAS
>>411
10年ぐらい前のピクトリアルの京浜東北線特集で前納板の管理人が自ら、103系の国鉄時代の動きを解説してるから読んでみ?
418(1): 2017/07/14(金)00:23 ID:KPbNppcY(1) AAS
クハ103-4は関西に行ったとしても偶数一桁は2以外冷改されず、3も非冷房で廃車になってたから寿命はあまり変わらなかったと思う。
419(1): 2017/07/14(金)06:00 ID:ianqnzqh(1/2) AAS
-1の相棒が-806…だっけ?
凄いよな…大阪環状線w
420: 2017/07/14(金)06:21 ID:09XsdWgL(1/2) AAS
>>418
Tc3は他の1桁奇数クハと違って新製中間車と組ませてもらえなかったのが冷房改造を見送られたのかも。
>>419
Tc1の相棒がT'c806になったのは1990年頃のモリ区で行われた編成シャッフルの産物。
大阪環状線に来た当初はT'c501と組んでいてその後T'c108と組んでた。
421(1): 2017/07/14(金)10:03 ID:k9hnCqkD(1) AAS
全車非冷房の編成をなくす目的で冷房車と非冷房車を半々にした編成を組成した頃の話
422: 2017/07/14(金)12:57 ID:09XsdWgL(2/2) AAS
>>421
そのせいで前半4両と後半4両の検査周期が合わなくなって編成シャッフルしたのだろうな。
Tc1〜806の編成もそうだし体質改善試作編成の両端クハの車号が合ってないのも編成シャッフルの影響。
423: 2017/07/14(金)14:07 ID:ianqnzqh(2/2) AAS
1本だけヘッドライトが埋没してない編成が在ったな
424(1): 2017/07/14(金)16:03 ID:baGQrg1I(1) AAS
ヒネでの最期はTc2と組んでいたな。
425(3): 2017/07/14(金)16:10 ID:ZVv7F7d+(1) AAS
>>424
あれはネタのためにわざと組ませたという説あり。
Tc1とT'c2の検査周期は全然違っていたはず。
426(1): 2017/07/14(金)16:18 ID:riEJThnQ(1) AAS
>>425
車齢が近い者同士で組んだほうがまとめて廃車できるからじゃなくて?
427(1): 2017/07/15(土)00:54 ID:DDGlLExX(1) AAS
>>425
Tc1とT'c2って新制時山手線でペア組んでたから
最後に再びペア組ませて話題とる為のネタだろう
428: 2017/07/15(土)09:50 ID:Hpa0eo5p(1) AAS
>>382
最終増備車は車体が201系の腐食対策されていながら室内はなぜか寒色系デザイン。同時期に登場した関東向け特別保全車は201系同様の暖色系デザインで色分けシートの採用。採用増備車も暖色系デザインでクーラーの吹き出し口の天井もフラットにすれば良かったのに…
429: 2017/07/15(土)09:57 ID:B01gJ+7f(1) AAS
>>381
大阪環状か阪和を走り続けていたと思う。
あるいは仙石あたりに飛ばされていたか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 573 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.231s*