[過去ログ] 国鉄103系を語るスレ part15 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
609(2): 2017/08/02(水)14:53 ID:wAFCXnAj(1) AAS
>>588
界磁添加励磁制御化を当時の国鉄が推奨していた理由の一つに既存の直流直巻モーターを使用して回生ブレーキが使用できるので在来車の回生ブレーキ化にも有利と聞いた事がある。
610(1): 2017/08/02(水)17:33 ID:4ua5jBAG(1) AAS
営団5000が制御装置載せ替えしたのは界磁チョッパだっけか
611(1): 2017/08/02(水)18:00 ID:DpXnZ/Q8(2/2) AAS
>>609
意外と他には広まらず採用例は営団5000の冷改と名鉄100の4→6連化増備車位か
612(1): 2017/08/02(水)18:49 ID:SZLLMGTq(1) AAS
>>609
101系910番台は磁気増幅器を使って無理矢理回生ブレーキ実現してた
しかし装置自体が重かったせいか他に小田急2600形程度しか使われず
613(1): 2017/08/02(水)21:15 ID:rtT6eUa8(1) AAS
>>608
田舎でも貨物や特急がそんなに頻繁に走っているのか。すげーな。
614: 2017/08/02(水)22:06 ID:kXEVsXn6(1) AAS
>>613
鹿児島本線なら貨物・特急メインだから回生ブレーキで良いな
615(1): 2017/08/02(水)22:15 ID:oPHSOlom(1) AAS
>>611
新造車・改造車も含めて、東武200系・山陽5000系・京阪5000系・阪神2000系・名鉄5300系・
名鉄6800系も界磁添加励磁制御車
あと、名鉄100系は、116F・211F〜214Fの5本の当初の4両編成車が界磁添加励磁制御で、
4両→6両化の増結用中間車はすべてVVVFインバータ制御車
616: 2017/08/03(木)00:12 ID:my3cu9OX(1) AAS
>>615
京阪の1000・2200(一部)・2400も抵抗からの改造車
617: 2017/08/03(木)01:12 ID:Y9wAsCxq(1) AAS
>>578
下から女の子のパンツ見えそう。
618(1): 2017/08/03(木)01:40 ID:PTHK17X6(1/2) AAS
>>392を見て思いついたが・・・
クハ103-1とか、きっと新車の時には明治生まれの運転士がハンドルを握っていたであろう。
明治〜平成生まれの運転士が揃って乗務した103系ってあるのかな!?
クハ103-115あたりは該当するのかな?
619: 2017/08/03(木)09:10 ID:0QunmV0r(1/5) AAS
2017年に生まれた人が103歳まで生きれば2120年。
22世紀まで語り継がれる名車だww
620(1): 2017/08/03(木)09:19 ID:0QunmV0r(2/5) AAS
昨日の夕方ラッシュ、関西線(大和路線)には2本運用に就いていたな。
阪和線で定期運用終了の報がある中、103狙いで大阪来る人はこちらの方が確実w
しかも扇風機付きで国鉄感が残っているww
621(1): 2017/08/03(木)09:51 ID:HWq5JKhy(1) AAS
奈良線ならまだ呆れるほど運用あり。
622: 2017/08/03(木)10:02 ID:0QunmV0r(3/5) AAS
>>621
京都博物館の帰りに動態保存体験コースですな。
奈良から関西線もよいが、桜井線、和歌山線はなお良しww
623: 2017/08/03(木)11:10 ID:TmU3lZm7(1/3) AAS
>>612
小田急2600は1C6Mでデハ2700の前台車をデハ2600、後台車をデハ2800が制御。
一番、乗り心地が良かったのは、上り局面のサハ2750。病院へ行く時、良くお世話になった。
624(1): 2017/08/03(木)11:33 ID:B2vaLFrc(1/2) AAS
最後まで残るのは播但線か和田岬線かな
625: 2017/08/03(木)11:37 ID:5eQq4fNW(1) AAS
関東の人間としては奈良線103系の後継がどうなるのかが気になる
下手な新形式入れると同線受け持ちの変電所が危ういかも
626: 2017/08/03(木)11:39 ID:0QunmV0r(4/5) AAS
>>624
和田岬は205か何かに置き換えられそう。
播但、加古川の他に、筑肥線の地下鉄乗り入れでない分もある。
この3線のどれかだろう。
627: 2017/08/03(木)11:49 ID:B2vaLFrc(2/2) AAS
加古川線と筑肥線は改造レベルが強すぎて103系に見えない
和田岬線の現行車両引退後は阪和線から103系6連を異動して使うらしいから
まだまだ103系が走り続けるだろう
628: 2017/08/03(木)12:02 ID:uEmiJ2V/(1) AAS
>>610
界磁添加励磁制御。
面倒な複巻モーター使いたくなかったのよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 374 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s