[過去ログ] 国鉄103系を語るスレ part15 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
7: 2017/05/04(木)20:02:52.41 ID:RifAtZTo(1) AAS
数ヶ月前に天王寺今宮あたりで奈良の体質改善未施工6連を見かけてまだ走ってるのかと驚いたよ
281(1): 2017/06/28(水)16:52:25.41 ID:k6wMdbQj(2/3) AAS
袖仕切りは松戸のクハ103-273・274にも有った
ATC車では稀
初期車のみ施工の前期更新では7人掛けの中央がアイスグリーンのモケット地で袖仕切りが付いていた
439: 2017/07/16(日)00:11:58.41 ID:e/5M2Buk(1) AAS
>>411
Tc9・Tc41は共に79年3月に品川→蒲田へ転属しているが、どちらもそれから
半年以内に森ノ宮へ転属している。なお、当時相方だったTc10・Tc42も一緒
に品川→蒲田へ転属したが、こちらは共に数日後に陸前原ノ町(仙石線)へ
転属している。
>>412
京葉線は86年3月の暫定開業時は京浜東北線と同様にTcMM'Tc+McM'TMM'Tcで、
日中は6両編成での運転だったが、日中の利用客が少なかったため、5カ月後
の86年9月から日中は4両編成での運転となり、McM'TMM'Tc+TcMM'Tcへと編成
が組み換えられて、4両編成の先頭車はどちらもATC車となった。
省3
590(1): 2017/08/01(火)16:31:41.41 ID:JwQ0uma1(1) AAS
まあ変電所で吸い上げてるんだろうな。
638: 2017/08/03(木)21:48:17.41 ID:zc0VvPKP(1) AAS
>>630
103系の中間の運転台で計器を眺めていると、運転士のハンドル扱いが目に見えるようで
楽しかった。
731(2): 2017/08/15(火)15:47:14.41 ID:cXLhwQbd(1) AAS
雪で思い出したが103系は雪対策(主にスリップ)はしてたっけ?
742(1): 2017/08/16(水)13:38:15.41 ID:sF17Tjsu(1) AAS
>740
でも、ずいぶん少なくなった気がする
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.315s*