[過去ログ]
JR東海在来線車両スレッド54 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
JR東海在来線車両スレッド54 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1493999011/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
510: 名無し野電車区 [sage] 2017/06/08(木) 15:06:06.85 ID:vLKAFQLN 東海のハイブリッドDCは、西の瑞風キイテ87とそっくり同じ下回りとして、開発コストを軽減しようとしてるのかな。 ただし、完全に同じではなく、エンジンはカミンズ、台車とモーターは313と同じにして、 メンテナンスコストも軽減しようとか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1493999011/510
511: 名無し野電車区 [sage] 2017/06/08(木) 15:27:29.05 ID:4w1/8KYN 東海が近畿車両や川崎、それこそ総車に依頼すると考える奴ってなんなんだろう? 日立ならともかく、それこそ川崎や総車なんて よっぽどの事が起きない限りあり得ないのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1493999011/511
512: 名無し野電車区 [sage] 2017/06/08(木) 15:29:27.98 ID:xEStCUtM >>511 川重は新幹線関連で倒壊を激怒させた事があるから尚更ないだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1493999011/512
513: 名無し野電車区 [] 2017/06/08(木) 15:52:16.23 ID:OF5P3txS >>511 近車は今でも213の改造を発注したりしてるしあり得ない話ではないぞ まあ流石に総車はないな。東急車輌の時代ならともかく。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1493999011/513
514: 名無し野電車区 [sage] 2017/06/08(木) 16:29:56.70 ID:2G+OvQSd >>511 ニートブルークマーの妄想だろうねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1493999011/514
515: 名無し野電車区 [] 2017/06/08(木) 16:42:58.33 ID:ACZcmXIt 新形式気動車特急の塗装は近鉄特急新バージョンに対抗? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1493999011/515
516: 名無し野電車区 [sage] 2017/06/08(木) 16:56:09.69 ID:QnX05lwk なんか中学生の落書きの域を出ない予想図だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1493999011/516
517: 名無し野電車区 [sage] 2017/06/08(木) 16:58:09.76 ID:qp4+otq4 津で、近鉄と並んだら素人は見分けつかんかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1493999011/517
518: 名無し野電車区 [sage] 2017/06/08(木) 17:39:06.95 ID:onT6ZC6Z オレンジラインが窓の上にきているのはやはりホームドア意識してるんかな。 都営10-300形とかも太いラインを屋根上にしているのが見えやすいようにするためとか。 さすがに沿線で付けそうな駅は東海道線くらいでしかもロープ柵だろうけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1493999011/518
519: 名無し野電車区 [sage] 2017/06/08(木) 18:16:48.84 ID:QnX05lwk 東海は意図せず大体3扉に統一されてるからホームドアは設置しやすそう 2扉に合わせるにも大きさを多少いじる程度か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1493999011/519
520: 名無し野電車区 [sage] 2017/06/08(木) 18:58:03.67 ID:MLjM4GFJ 一般車が橙帯なんだから逆にパッと見の区別がつかんだろ 寧ろ大型のフルカラーLEDが付くだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1493999011/520
521: 名無し野電車区 [sage] 2017/06/08(木) 19:39:26.88 ID:mboqJAF6 >>519 http://jr-central.co.jp/news/release/nws002068.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1493999011/521
522: 名無し野電車区 [sage] 2017/06/08(木) 19:41:19.99 ID:vFfVqtgt >>454 >>458 電車に比べると気動車のパワーウエイトレシオ悪すぎるよな 重いエンジン載せてるからしょうがないのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1493999011/522
523: 名無し野電車区 [] 2017/06/08(木) 20:18:55.01 ID:ncVeX+RJ ハイブリッド車には 伝統の前面愛称幕は付くのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1493999011/523
524: 名無し野電車区 [sage] 2017/06/08(木) 20:45:18.68 ID:Htm3s/Py >>396 HB-E300が高いのはジョイトレで上に金かけてるからであって ハイブリッドシステム自体は類似仕様の液体式気動車比で1両あたり+5000万円程度 キハE120(8両製造):1.4億円/両 キハE200(3両製造):1.9億円/両 キハ85後継の製造数なら1両2億円前後で収まるんじゃないの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1493999011/524
525: 名無し野電車区 [sage] 2017/06/08(木) 20:57:49.68 ID:c1k1nXIi 東芝のハイブリッドSiC+PMSMのシステム+SCiBのリチウム二次電池なら更に15%燃費の改善を見込めそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1493999011/525
526: 名無し野電車区 [sage] 2017/06/08(木) 21:03:06.13 ID:8kJ72k7T >>522 電車は電気を搭載していないがディーゼル車は燃料も搭載している から重い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1493999011/526
527: 名無し野電車区 [sage] 2017/06/08(木) 21:44:40.73 ID:oS+p75Vk 燃料タンクはHV化で小さくできるんだろうか?85系が何リットル入るのか知らんけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1493999011/527
528: 名無し野電車区 [sage] 2017/06/08(木) 22:10:03.31 ID:8cV2+hTM >>527 動力性能が上がってるから単純比較できないけど、束のハイブリッド車だとキハ40系列と比べて10〜15%程度しか燃費向上してないみたい。 ということで燃料タンク容量もせいぜい2割減とかかと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1493999011/528
529: 名無し野電車区 [] 2017/06/08(木) 23:17:58.00 ID:9Hi/oTjP B204のモハで試験しているあの台車も新型車両で本格採用となるのだろうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1493999011/529
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 473 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.312s*