[過去ログ] 【京王、Sトレ】首都圏座席指定車総合スレ3【東武東上、京急】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
114
(1): 2017/06/15(木)19:23 ID:588x73z9(2/4) AAS
他社線見ても山手線のターミナル駅からだと、おおよそ武蔵野線を超えたあたりからが
ライナーのテリトリーのような気がするから、鷺沼、たまプラーザってのは妥当なんじゃないの?
115
(1): 2017/06/15(木)20:41 ID:8JBmFl4L(1) AAS
>>113
通勤ライナーは着席が最大のサービスだから速達性にはそれほどこだわらない
Wingだって横浜で運転停車しそうになるくらいノロノロで詰まる

>>114
鷺沼はいらない
ノーモア三連続停車
116: 2017/06/15(木)21:06 ID:hjOqDAB4(1) AAS
>>112
戦陣の思いという印象操作でスレの流れをズタズタにしたのはこちらの方
断じて許されない
117: 2017/06/15(木)22:18 ID:iSHYINW4(1) AAS
>>109
ダイヤ乱れ時には舐めプライナーになるんですね
118
(2): 2017/06/15(木)22:26 ID:588x73z9(3/4) AAS
>>112
そんなスレタイと>>1の内容がいきなり矛盾してるスレなど論外
こっちの方が早く立ってるし、当然本スレ

>>115
鷺沼停車でたまプラ、あざみ野は通過って手もあるかと
鷺沼に止めたらたまプラ、あざみ野は使えるが、たまプラに止めて鷺沼通過だと
鷺沼の連中は使えないわけだし

あとは大穴で東葉高速とか埼玉高速線なんかには出来ないかな?
東葉高速線って距離で見たらライナーの守備範囲だし、東西線のラッシュは
民鉄最悪だから、それを少しでも緩和するためにって思ったけど
省1
119: 2017/06/15(木)22:31 ID:588x73z9(4/4) AAS
多少の脱線はどのスレにもつきものというケースもあるけど、
いきなりスレタイとそのスレの1の内容からして矛盾してたら
お話にもなりませんね
120: 2017/06/15(木)23:36 ID:nBy2jMpQ(2/2) AAS
>>118
東急的にたまプラ通過は100%ありえない
利用者数的にあざみ野通過もいまさら感がある
消去法で鷺沼は通過で我慢してもらう、どうせ川崎だし

なんならたまプラを2面4線化して緩急接続駅にしてもいい訳で

東葉高速は夕方下り東葉快速を廃止したばかりなので99%ない
121: 2017/06/16(金)06:00 ID:PepBKf/Y(1/2) AAS
西武sトレ見たって、停車駅と乗降客数は必ずしも比例するわけじゃないからな
リリース出るまで誰が保谷停車なんか予想した?
急行停車駅のひばりヶ丘とか、比較的利用者が多く、距離もある東久留米や清瀬を予想してた奴は多いけど
まさかの保谷だからな

しかも乗降客数だけでみたら大泉学園はsトレ停車の石神井、保谷に挟まれてるけど
ずば抜けて多いのに
122
(1): 2017/06/16(金)08:50 ID:CxlCcFvn(1) AAS
素直に東武からリバティを中央林間まで引っ張ればいいだろ特急で
123: 2017/06/16(金)09:36 ID:CM6DQaY8(1/2) AAS
>>118
思い切って溝の口止めますか?
横に鷺沼行きなり長津田行きなり止めときゃ鷺沼まで救済できる。
あざみ野から先はたまプラ乗換(鷺沼で抜いた田都各停)

…渋谷から溝の口で300円〜500円払ってくれるのか謎だが。
124: 2017/06/16(金)12:58 ID:Xb5CVYwK(1) AAS
>>122
幅の狭い車両作らないといけないがな。
125
(2): 2017/06/16(金)13:18 ID:peegwioh(1) AAS
田都は未だに2830なんだっけ。
東横は西武の我儘で2860になったけど。
126: 2017/06/16(金)13:19 ID:or2oQi4k(1) AAS
東武にとって浅草なんて終わった町をターミナルとしてるんだから
やはり地下鉄に乗り入れて都心から直接行けるようにしたいって気持ちはあるんじゃないの
日比谷線直通の優等うんうん言ってたしもしかしたら
127: 2017/06/16(金)14:49 ID:CM6DQaY8(2/2) AAS
>>125
東急こそ2950幅広車両向きなのになんでやらないんだろうかねぇ。
128: 2017/06/16(金)19:43 ID:XsK/hGdL(1) AAS
>>125
東横の車両限界拡大、工事は何もしていないぞ。
東横線を走る電車はすべて地下鉄直通対応車だから、窓の開く寸法が狭くて
客が腕などを出せないから、って理由をこじつけて、障害物との隙間の寸法を
地上線の鉄道より狭い地下鉄の基準にしてもらっただけ。
この辺の政治力が東急のすごいところ。
129
(1): 2017/06/16(金)23:38 ID:PepBKf/Y(2/2) AAS
9000とか非対応だったはずだけど、どうしてたのか?
あ、計画時には副都心線に乗り入れさせるつもりだったっけ
130: 2017/06/17(土)14:01 ID:Lx9CbOua(1) AAS
デントライナー良いね
131: 2017/06/17(土)18:27 ID:j1ahzVdo(1) AAS
>>129
副都心線を考慮して設計していたかどうかはわからないけど
みなとみらい線は考慮していたはずだから、地下鉄直通用の保安基準が適用されているかと。
132: 2017/06/18(日)09:37 ID:y0mqFV6C(1) AAS
京王にライナーが出来たら、山手線のターミナル駅から16号線を越える
ところまで伸びる郊外路線で座席指定のライナー系がないのって田園都市線と
つくばエクスプレス、東葉高速線だけになるんだね
133: 2017/06/18(日)12:18 ID:y8IFpmwI(1) AAS
つくばエクスプレスはどちらかといえば
グリーン車相当のものを組み込んだ方がいい気がするけどな
1-
あと 869 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 3.079s*