[過去ログ] JR西日本車両更新予想スレッド Part.59©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
278(1): 2017/07/20(木)18:41 ID:lmyCZQR/(1) AAS
>>276
七尾線の分は必要
279(1): 2017/07/20(木)18:52 ID:epHByH0I(1/4) AAS
>>258
415系のステンレス車は鋼製車から部品取りするなどすればまだ保守できるが
811系はそろそろ位相制御回りを中心に部品枯渇が始まっているので
そのへんの差かと
>>267
大分や鹿児島に残っている415系鋼製車の置き換えのために
415系ステンレス車を転属させたいが、ロングシート車が減ると
北九州・福岡地区のラッシュ輸送に影響が出るので
811系をロングシート化して対応するということかと
280(1): 2017/07/20(木)19:00 ID:epHByH0I(2/4) AAS
>>277
BEC819系の方式では専用の充電装置や充電回路はなく、主制御装置の
インバータ・コンバータをソフトウェア対応で充電装置として使用しているので
(充電時は223系の補助電源故障時のバックアップと同様にVVVFインバータ回路を
CVCF運転する)、コスト増要因は事実上蓄電池分だけ
281: 2017/07/20(木)19:13 ID:YGMGwvhp(4/5) AAS
>>280
BMUはどうよ。
まぁ蓄電池分の上乗せだけで十分コストアップだけど。
282(1): 2017/07/20(木)19:14 ID:LeyCc/F2(2/3) AAS
外部リンク:toyokeizai.net
しかし、蓄電池車両は新造コストが高い(価格が報道されているJR九州の事例では通常車両の1.7倍)。
283(1): 2017/07/20(木)19:25 ID:YGMGwvhp(5/5) AAS
>>282
当該線区を電化するよりはマシなんだろうけど、
たとえ直流でも既に架線があるのなら、
わざわざ蓄電池を積むのはどうなんだろうね。
284(1): 2017/07/20(木)19:51 ID:fhU+tVD8(1/2) AAS
>>268
ところで415の一部が廃車になるという公式発表はあったん?
285: 2017/07/20(木)19:53 ID:fhU+tVD8(2/2) AAS
>>271
放火され次第順次廃車?
>>279
南九州に415を走らせる意味はある?
286: 2017/07/20(木)20:04 ID:NdE09xPL(1) AAS
>>283
折尾〜若松と比べて関門の方が距離が短いからな〜。
287: 2017/07/20(木)20:30 ID:K3hUdMpO(1) AAS
富山みたいに門司駅構内の一部を直流化かねぇ…先祖返りとも言うがw
288: 2017/07/20(木)20:49 ID:/3vvbAQh(1) AAS
鹿児島にはラッシュ時に4両ロングシートは必須
九州にそれはは415しかない(815は熊本と大分にしかなく、鹿児島に持っていくとその分の補充が必要)
289(1): 2017/07/20(木)21:04 ID:epHByH0I(3/4) AAS
関門間は415系を限界まで使って、その後は最低限必要な分だけ交直両用車を新製だと思うけどな
蓄電池車は入るとしても閑散時間帯のごく一部くらいかと
>>284
いちいち発表されてないけど、例年数編成ずつ廃車が進められてる
290(2): 2017/07/20(木)22:09 ID:LeyCc/F2(3/3) AAS
奈良103の置き換えが227との噂
291(1): 2017/07/20(木)22:14 ID:xU5QO7Pp(1) AAS
>>274
は?
292(1): 2017/07/20(木)22:47 ID:8fia36yq(3/4) AAS
>>289
さんくす。あれでも減ってるのか
九州415は今まで鋼鉄車両だけ廃車?
293(1): 2017/07/20(木)23:18 ID:epHByH0I(4/4) AAS
>>292
今のところステンレス車の廃車はまだないはず
鋼製車も和歌山の105系4扉車並みに最長50年使うと仮定するなら
年間3編成ペースで廃車していけば充分だったり
てか、いい加減スレ違い・・・
294: 2017/07/20(木)23:29 ID:FUU2yoRb(1) AAS
七尾線の方も50年選手のご老体だが413系で置き換えるようだしなあ。
295: 2017/07/20(木)23:58 ID:8fia36yq(4/4) AAS
>>293
105は近年廃車出てないの?
296: 2017/07/21(金)00:09 ID:lmMopgK+(1) AAS
その413系だって元の471系473系の時代をたどれば車体だけ換えてるとは言えもう50年選手だしな...
297(1): 2017/07/21(金)00:35 ID:rzbtVdfO(1/3) AAS
>>255
国鉄時代が続いていたなら
東のような車両計画が近畿圏でも展開
つまり205増備が暫く継続し
211も東海道山陽線や関西線の快速用として採用
そして209やE231のような
後継の通勤形近郊形VVVF車投入が東京圏と並行
近畿圏103置き換えのため
その一部が玉突きされた東京圏の205を充てても
何かと制約が多い201は選択されず
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 705 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.137s*