[過去ログ] JR東海在来線車両スレッド55 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
52
(2): うさにゃん 2017/07/09(日)01:10:11.08 ID:SRfofd+O(1/3) AAS
あっそうだ(唐突)

次期新型車両はいよいよ211や311との併結をしなくてよくなるから
313全体の性能アップも可能なんじゃないか?
新幹線の700系みたいな感じで。

起動加速度3.0化、東海道線内の130km/h運転とかなw

次世代車?そんなもんは知らん。
67
(1): 2017/07/10(月)21:02:29.08 ID:hH38q4ut(1) AAS
かなり前だけど381系しなのが中央東線に乗り入れたことってなかった?
224: 2017/07/22(土)12:31:12.08 ID:Bczh8Lqq(2/2) AAS
すんません間違えました
271: 2017/07/23(日)18:54:27.08 ID:tDvda5He(1) AAS
資料が見当たらないので記憶違いかもしれないけど
どっちもJRが公言してたのが

>>261
立ちスペースが減った分定員が減ったので
0番台と同等の編成定員にしたら6両になりました

>>270
尾張一宮の高架化が完成して
名古屋と尾張一宮で反対側の扉を開くようになって
改造するまでもなくなりました
427
(2): 2017/07/30(日)21:12:52.08 ID:fTBLDAYb(3/3) AAS
>>424
JRがやるならもうリリース出してるよ
だから無い
520
(2): 2017/08/03(木)21:01:42.08 ID:elCiBcRO(1) AAS
>>519
でも311系の劣化具合を見ると、名古屋近郊はそろそろ厳しいと思うんだ。
一方、豊橋〜大垣の普通は局所的に混雑し、郊外では快速からの乗り換えによる短区間乗車がメイン。

大垣の判断にはなるが、東海道快速系は転クロ・各停系はロング、そんな運用も必要なんじゃない?

土休の夕方の金山発、豊橋新快速なんて6両でめちゃめちゃ混んでる。
そこで増結2両ロングでしょう!
18時過ぎの名古屋→大垣、快速は8両でもパンパン。ここでも増結をロングに振り替えれば、収量力と快適さは増す。

さて替わって静岡。

311の4両15本で本線系はまかなえるだろう?
身延御殿場のツーマン運用までヤれるでしょう!
省3
605: 2017/08/06(日)15:52:12.08 ID:gU2G+m/T(1) AAS
>>603
お前もだw
607: 遠州人 2017/08/06(日)21:14:38.08 ID:Zx+0Dy6N(1) AAS
静岡なんてロングでじゅうぶん
611
(1): 2017/08/07(月)00:06:29.08 ID:ZcFxtIJH(1) AAS
>>610
てことは再来年かぁ
そんときには東海道線も10両になるかな
教えてくれてありがとう
755
(1): 2017/08/21(月)21:35:15.08 ID:B9/QgyOU(1) AAS
>>751
シナ鉄は鋼製で抵抗制御の115しか興味ないから
804
(1): 2017/08/25(金)20:50:57.08 ID:6V1D84xM(2/2) AAS
汚物>>796いらない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s