[過去ログ] JR東海在来線車両スレッド55 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
203: 2017/07/19(水)22:12:34.66 ID:titvbTUG(5/5) AAS
AA省
281: 2017/07/24(月)15:44:41.66 ID:3ZnQj8WZ(1) AAS
>>280
90年代の福知山線混雑対策で一部ロング化された福知山線運用グループ。
キト車で定期運用あるのはモハ1ユニットを除き一部ロングの車両のみ
オールクロスで残ってる編成は波動・代走用
324: 2017/07/26(水)22:09:30.66 ID:LgOpRTIG(1) AAS
NYタイムズスクエア「軍艦島」広報映像の人物 朝鮮人ではなく日本人だった(1)
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

>映像の製作と広報を主導した徐敬徳(ソ・ギョンドク)誠信(ソンシン)女子大教授も、
>中央日報の取材過程で「徹底して検証ができず、不本意なミスを犯した」と関連事実を認めた。

>産経新聞は該当の写真に関連して「端島ではなく福岡県筑豊炭鉱で撮影されたもので、
>時期も明治時代中期。朝鮮人徴用ではない」と伝えていた。その根拠として、
>写真が掲載された『目で見る筑豊の100年』という郷土写真資料集を提示した。
554
(1): 2017/08/05(土)05:34:01.66 ID:d8SNTHQ5(1) AAS
もし313系のままで増備する場合、車体はキハ25-1000みたいな感じになるのかな
それとも従来のままでいくのかな
655
(1): 2017/08/09(水)00:44:10.66 ID:rZQpDJBF(1) AAS
>>646 同感。静岡地区にオールロングシートが登場したのは211系からだし、中央西線は103のオールロングシート、113の近郊型、165の急行型と様々だったじだいがあるからなあ。
両車端部ロングで中央がボックスシート(国鉄時代の高崎線や東北線の115系のような配置)が中央だけ転換クロスに。
何番台か忘れたけど313で両車端部がロングシートがあるから、それを新造して、中央線と静岡地区に。
オールロングの211を淘汰すればよい。
888: 2017/08/30(水)17:36:34.66 ID:7H6uqQCA(1) AAS
どえりゃートレイン373
954
(1): 2017/09/01(金)09:24:27.66 ID:OEA5eHBd(2/2) AAS
煽り抜きで客観的な話をすると、ラッシュ時全員着席は理想ではあるが実際にはやらない。
たとえ名鉄競合だから優遇だといってもね。
車両だって決して安くないのだから運用の効率化はたとえ東海道線であってもやる。
実際に10年以上も輸送力は変わっていないでしょ。
2006年改正での増強が多少過剰だったのかもしれないがな。
やたらに中央線の例を出しているが、あちらだって3両を事実上やめてから既に長い年月が経過している。

まず、大垣に1100番台を入れた時点で、そうそう無制限な増強などしないってことだ。
まあ10両化を主張している御当人も願望であることは隠していないから、別にいいけど。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s