[過去ログ] JR東海在来線車両スレッド56 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
539
(1): 鶴にゃん 2017/09/24(日)01:20 ID:bm3CfY1p(2/3) AAS
途中で送信してしまった。しかもこれ去年のネタだったな。

関西線は桑名の2面4線化と蟹江の橋上駅化で割とテコ入れが入るだろう。
恐らく快速みえは通過で亀山快速は停車になるんじゃないか。
そうすれば普通の混雑もいくらか改善するだろう。
現状どう見ても普通の方が停まる駅が多い分混雑が酷いからな。
だいたい春田のせいなんだが…
540: 鶴にゃん 2017/09/24(日)02:24 ID:bm3CfY1p(3/3) AAS
と思ったら21時台は全部区間快速か。
21時41分発から1時間くらいずっと2両なんだな。

夜の中央線に10両は不要だから8両にして2両関西線に回してやりたいわ。
541: 2017/09/24(日)05:36 ID:pJijI/it(1) AAS
関西線は四日市までは何とかしたほうがいいわ
関西線ユーザーが毎日ごった返した313で泣いてるわ
あんま儲かっている路線じゃないとは言え公共交通だからなぁ
国も公共交通にはもっと補助金入れてやればいい
542
(1): 2017/09/24(日)05:41 ID:xduUKXul(1) AAS
>>526
調べたところE231は2本、熱海−富士間を何回も往復していたみたい
>>535
近々の公式待ちに期待
他のJRで新技術導入後に安定した性能を発揮したら東海が導入すると思う
例えばSiC半導体仕様のVVVF制御とか新形式の台車とか
あと車両間の伝送を複数のジャンパ線から1本化して製造コストやメンテナンスコストを下げる技術とか
>>536
動力伝達効率やエネルギー効率を100%に限りなく近い理想的な制御が、現時点ではVVVFのメリット
>>539
省1
543: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2017/09/24(日)11:39 ID:wynyQdK4(1) AAS
次世代試験車両開発あくしろや
544: 2017/09/24(日)19:27 ID:M11y4beY(1/2) AAS
>>542
あのJR九州がSICVVVF導入するとは思ってなかった
しかもJR初期に作った811系で搭載とは
実験兼ねての搭載と思うが
545
(1): 2017/09/24(日)19:35 ID:M11y4beY(2/2) AAS
>>538
だね…せめて3両
211の0は2編成しかないし
どうしても2両ってなら313系2000番台の2両編成や211系6000番台の2両編成とかじゃないとな
546
(2): 鶴にゃん 2017/09/24(日)20:03 ID:L6UeRr1R(1/3) AAS
>>545
東海が関西線に金を渋っていると思われる理由は2つある。

1つは特定運賃で桑名が通常よりも50円、四日市に至っては180円も安い。
よって収益率が低いのでできるだけ投資を控えたいのではないか。

もう1つは無人駅の存在。終日無人駅はもちろん、夜間無人駅となる駅が非常に多く、
特にツーマン運転でも車掌が駅で切符の回収や乗越精算をしないので
事実上キセルし放題となっている。
運賃の取りこぼしが多いので投資を控えたいのもあるだろうが、
実際の乗車人員と切符の売上実績との乖離が激しいのではないか。
547: 2017/09/24(日)20:13 ID:N+rdPwwu(1) AAS
無人駅に東海道線や武豊線みたいなシステム入れても良さそうだけど関西線の場合紀勢線や伊勢鉄道、それに亀山以西の無札客も多そうだし桑名とか近鉄からの乗り換え客も多いから何かと難しそう。
548: 2017/09/24(日)20:19 ID:G7J28/ce(1) AAS
増発は無理でも増結ならあるいは
549
(3): 2017/09/24(日)20:22 ID:tCy5Pzot(1) AAS
沼津清水間の駅が富士以外集中化の対象になりそうだな
あの客の数で有人なのは不経済だし
550
(3): 2017/09/24(日)20:39 ID:K8zH+kWh(1) AAS
>>549 清水〜沼津で簡易の自動改札機で、夜間無人になるところは日中も無人駅になるのか?
JR東海の子会社に委託しても人件費が押さえられないのか。
吉原駅は岳南電車の乗り換え口でも外に出ることが可能だし、JR吉原駅が無人で東京山手線内までの長距離切符が購入できないとなると、岳南電車の吉原駅の窓口で東海道線の近距離駅以外に、東京山手線内までの長距離切符が発券が可能なら、硬券での発券だからレアになる。
JR東日本が入れた、指定席も取れる長距離用の券売機をはたしてJR東海は入れるかどうか?
車内で切符を買おうにも、車掌さんは最後尾かその一つ前までしか巡回しないからな。
551: 2017/09/24(日)20:57 ID:+9MgZklm(1) AAS
>>549
集中化はやるとしても本数が毎時3本で乗車人数2000人/日に満たない駅が続く富士川〜由比くらいにとどまると思う
552
(1): 2017/09/24(日)21:53 ID:ogF+aXcD(1) AAS
>>546
それ思われるってより正解そのものじゃない?w
関西線は名古屋〜四日市がメインだもんなぁ

それとあんたが嫌がってるブルー熊とかいう奴の動画見たが
内容云々よりあのナレーションが妙にイラつく
見てて不愉快だから切った
553: 2017/09/24(日)22:22 ID:4KzBB7/w(1) AAS
>>550
外部リンク[pdf]:jr-central.co.jp

幸田駅に指定券対応の券売機を入れる。
時刻表の地図で幸田駅が東海エリア初の赤丸駅になるのかな?
554: 鶴にゃん 2017/09/24(日)23:36 ID:L6UeRr1R(2/3) AAS
>>552
まあそういうことだわな。

青熊はニコニコにいた当時もコメント欄が荒れまくってて
逃げるようにようつべに移った。
ようつべだと簡単にコメント禁止にできるからああいうスタイルの人間には都合がいいんだろう。

ただyoutubeスイッチャーという機能を使えば1アカウントで50個まで垢を増やせるという裏技があるがな。
555
(1): 鶴にゃん 2017/09/24(日)23:43 ID:L6UeRr1R(3/3) AAS
あと東海道線スレに気になる書き込みがあった。
去年在来線スレ48を賑わせた共産系のクレーマー爺さんがビラを配ってるらしい。

525 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2017/09/23(土) 23:32:04.12 ID:X+ItBrmg
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

家のポストに投げ込まれてた。
東海労関係??

利用者アンケートを実施したのはJRの安全、サービスの向上をめざす東海の会(村上俊雄代表)。
外部リンク[html]:www.jcp-aichi.jp

【16.08.10】村上俊雄(革新・愛知の会代表世話人・事務室長)
省6
556
(1): 2017/09/25(月)00:16 ID:X6wJYu1m(1) AAS
>>555
会うことを拒否されたところで辞めとけばいいのに
郵便で送ったところで捨てられるだけだろw
557: 2017/09/25(月)00:35 ID:8uTFXKQr(1) AAS
>>549>>550
これ見てると、安芸路ライナーやサンライナーみたいに都市型ワンマン&車掌削減目的で
快速化するのか…なんて妄想したくなってくる(スレチだけど、
前者は特に途中の坂町からよくクレームがなかったなんて思えてくるが、
並行する広電バスも両市街地しか止まらないし、広島呉間の都市間需要が圧倒的に多いのかな?)。
現状は静岡地区で快速運転…なんて言い出すたびに吊し上げ祭りにあうけど
案外そういう目的での快速化はありなのか…いやなんでもない
558
(1): 2017/09/25(月)05:42 ID:RkNi4bGM(1/2) AAS
>>550
岳南電車って東京山手線内までの硬券切符ってもう販売していないんじゃなかったっけ
1-
あと 444 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s