[過去ログ]
【南海・阪急】なにわ筋線48【JR】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【南海・阪急】なにわ筋線48【JR】 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1506391425/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
270: 名無し野電車区 (アウーイモ MM49-Whxv) [sage] 2017/10/04(水) 18:13:32.05 ID:O9sA0eCLM そうそう いったいどんな風に難波を開発したいのか知らんが半端な事では目的の効果とは逆の結果になるからむしろ南海はなにわ筋線から退いた方が利益になるという結論が道引き出せる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1506391425/270
271: 名無し野電車区 (ワッチョイ ab9f-olvB) [] 2017/10/04(水) 18:43:58.77 ID:1jIWPB3k0 >>267の記事を読むと、こうあるけど >不動産事業に関しては「難波を目的地となるように、しっかりと投資して価値を上げていく」と話す。 >その象徴となるのがなにわ筋線の新駅「南海新難波」のそばで18年秋に完成予定の複合高層ビル「新南海会館ビル」だ。 >「グルメ、買い物、観光とまとまっている難波に唯一欠けているのはビジネス」。 >オフィスを構え、通勤客を増やす考えだ。 難波を最寄り駅とするエリアにどこまでオフィスを供給出来るんだろうね 一応、心斎橋や道頓堀などでの不動産取得も考えているとは書いてあるが この一帯に拠点を構えるだけの理由があるのかどうか なにわ筋線で利便性が上がるから〜 というのは、事実かもしれないが 国土軸から離れているという見方がある難波の不利をどこまで埋められるのだろう 関空期待にしても、国内線のビジネス需要は伊丹が強いし陸路では新大阪もある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1506391425/271
272: 名無し野電車区 (ワッチョイ fd8a-QG1j) [sage] 2017/10/04(水) 18:49:01.91 ID:PxwXqvO20 そういや京王の新宿駅が高架と地下で分かれてるな 南海なんば駅そうなるわけやね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1506391425/272
273: 名無し野電車区 (ササクッテロラ Spe1-dzav) [sage] 2017/10/04(水) 19:04:33.07 ID:sev8ZG8Wp なにわ筋線って関西本線の延伸でしょ? なんで阪和線が乗り入れるんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1506391425/273
274: 名無し野電車区 (ワッチョイ 4519-bz6c) [sage] 2017/10/04(水) 19:29:24.93 ID:rYjFXrhP0 >>273 はるかと紀勢特急を別としての話だが、関西線は既に長距離路線としての役割はゼロ、 しかも線形が折れ曲がって、通勤需要も王子程度までの短距離路線。 これに対して阪和線‐和歌山までは一応都市が連なる通勤区間。 阪和快速ををなにわ筋線に乗り入れさせた方が、交通政策上勝るのは明らか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1506391425/274
275: 名無し野電車区 (ワッチョイ ab9f-olvB) [] 2017/10/04(水) 20:02:44.84 ID:1jIWPB3k0 海外出張の多い企業なんかであれば、国際線利用において 関空まで電車1本の難波の価値は高いかもしれないが でも、その辺の需要があるなら既に拠点を構えていそうだもんな 海外企業の日本進出において難波の拠点化が進むかもしれないという見方もあるが 神戸空港が国際化されるなら、三宮界隈の方がこの辺では有利かもしれない JRや阪急阪神が梅田の後の再開発で動き出しているのも気になる >>274 でも、系統的には大和路線の車両を直通させた方が JR全体のネットワークには自然な気もするんだよね 天王寺駅の阪和線の設備を踏まえても http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1506391425/275
276: 名無し野電車区 (ワッチョイ 638f-ZBN+) [] 2017/10/04(水) 20:40:04.12 ID:eGJtWwJJ0 おおさか東線利用だろ 関西線は http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1506391425/276
277: 名無し野電車区 (スップ Sd43-cCUe) [sage] 2017/10/04(水) 20:40:12.58 ID:eYQwfFJ8d >>275 なにわ筋線ー大和路線ーおおさか東線で外環状線ができるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1506391425/277
278: 名無し野電車区 (アウアウエー Sa13-CxhQ) [] 2017/10/04(水) 21:28:21.96 ID:b3pjnjJaa >>272 京王新宿はどっちも地下ホームだぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1506391425/278
279: 名無し野電車区 (ワッチョイ b5df-L+TQ) [] 2017/10/04(水) 21:34:55.54 ID:EnFkf9zQ0 >>256 ミナミの商業施設は15年前と比べても売上はあまり減ってないし、路面店もどんどんできて地価は梅田を抜かすくらいになった それに対し梅田の商業施設は売り上げは常識では考えられん売上減少 東梅田駅周辺は繁華街からマンション街に変化しつつある 中津や福島も大型オフィスビルや大型ホテルがどんどん解体されてマンション街化 だから梅田地区全体としては再開発があっても発展しない 逆がミナミで大型再開発なしでも人が集まり地価がどんどん上がる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1506391425/279
280: 名無し野電車区 (ワッチョイ b5df-L+TQ) [] 2017/10/04(水) 21:40:19.18 ID:EnFkf9zQ0 >>271 国土軸から離れているのは梅田も同様 梅田は長距離ターミナルとしての地位は完全に喪失した >>268 京都から難波が直結されて梅田スルーで、大阪地価トップになりつつあるミナミへ行ける 一番マイナス影響があるのは梅田。 北摂・京都から中之島や本町西部のオフィス街への通勤客は誰も梅田で乗り換えせんようになる ミナミみたいに世界から集客する力がない梅田にとっては乗換客減少は死活問題 阪神なんば線開通だけが原因ではないけど、オフィス街を通らない阪神なんば線でも西梅田の商業施設は瀕死やった。 オフィス街を貫通し、ミナミや天王寺へ直結するなにわ筋線ができたら梅田の商業施設はほんま死ぬで それでなくてもHEPファイブやヒルトンプラザや阪急三番街は、常識では考えられんくらいの売上減少に見舞われてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1506391425/280
281: 名無し野電車区 (スップ Sd43-cCUe) [sage] 2017/10/04(水) 21:40:57.25 ID:eYQwfFJ8d 初心者はたどり着けない新線新宿駅w あの構造はよくないね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1506391425/281
282: 名無し野電車区 (ワッチョイ b5df-L+TQ) [] 2017/10/04(水) 21:43:15.13 ID:EnFkf9zQ0 梅田狂信者が一番恐れているのはなにわ筋線で梅田スルーになること 難波・心斎橋は街に魅力があるから乗換客が減っても発展して地価は梅田を追い抜く勢い ミナミはポテンシャルがあるから、ちょっと不便で地価が安いところの方が、新しい店が集結して発展する 南堀江やアメリカ村やオタロードや裏難波もそんな感じや 逆が梅田で、つまらん再開発してマスゴミが取り上げても賑わうのは開業後数年だけ 西梅田のガラガラの商業施設だって開業直後はにぎわっとったんや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1506391425/282
283: 名無し野電車区 (スップ Sd43-cCUe) [sage] 2017/10/04(水) 21:45:56.59 ID:eYQwfFJ8d 梅田スルーなんてないわ 大阪駅、阪急阪神梅田駅がある限り http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1506391425/283
284: 名無し野電車区 (ワッチョイ b5df-L+TQ) [] 2017/10/04(水) 21:47:39.46 ID:EnFkf9zQ0 梅田狂信者の焦りは伝わってくるなwww 地価でターミナルやない心斎橋が梅田駅前に追い付いた、というのは梅田狂信者にとっては恐怖なんやろうな >>262 梅田と難波の商業施設の売上額比較、地価上昇率、繁華街の人の増加など、すべての面でミナミが優位やろ 土日の梅田なんて地価街と駅ビルと茶屋町以外ゴーストタウンやからな 15年前の梅田の週末はもっと賑わってた 梅田自慢のヨドバシだって、難波駅前にエディオン大型店ができたら家電量販店でも ミナミは梅田に圧勝する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1506391425/284
285: 名無し野電車区 (ワッチョイ b5df-L+TQ) [] 2017/10/04(水) 21:51:40.92 ID:EnFkf9zQ0 >>245 四つ橋線は西梅田の方が客が減る そして、寂れた西梅田開発地区の商業施設はますます寂れる >>283 スルーする客は確実に増える 阪急沿線からも十三乗り換えが増えるし 南海も天下茶屋乗り換えが増えたけど難波は街に魅力があるから寂れんし、ターミナルじゃない心斎橋も発展し地価で梅田に追い付いた 梅田の場合、街に魅力がないから乗換客減少が即街の衰退に結びつく だから東梅田の繁華街はマンション街になり、HEPファイブやヒルトンプラザや阪急三番街は 常識外の売上減少に見舞われた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1506391425/285
286: 名無し野電車区 (ワッチョイ b5df-L+TQ) [] 2017/10/04(水) 21:53:43.94 ID:EnFkf9zQ0 三越伊勢丹がスケープゴートにされて、あたかも三越伊勢丹以外の梅田の商業施設は好調みたいに報道するのがマスゴミやけど 現実は三越伊勢丹よりも、阪急阪神系のHEPファイブ、阪急三番街、ハービスなどの方が悲惨 HEPファイブの売り上げ推移みてたら、普通なら責任者のクビが飛ぶ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1506391425/286
287: 名無し野電車区 (ワッチョイ b5df-L+TQ) [] 2017/10/04(水) 21:55:17.02 ID:EnFkf9zQ0 それに比べてなんばパークスは定期的に改装して、売上減少を最小限に食い止めている 梅田の商業施設があまり改装せんのは、改装してもいいテナントを呼べんからやないかとワテは推測してるんや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1506391425/287
288: 名無し野電車区 (スップ Sd43-cCUe) [sage] 2017/10/04(水) 21:55:47.91 ID:eYQwfFJ8d 難波は高島屋が独占だしなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1506391425/288
289: 名無し野電車区 (ワッチョイ ab9f-olvB) [] 2017/10/04(水) 22:31:57.77 ID:1jIWPB3k0 >>280 JR京都線となにわ筋線の結び付きって はるかぐらいしか無いのでは? まさか、関空快速が直通するとか考えているの? 新大阪駅の配線を考えても、そこまで便利ではない また、JR難波駅の立地もイマイチと来ている 乗り換えれば行く事が出来るというだけで、そこまで難波に行く用事があると思えない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1506391425/289
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 713 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s