[過去ログ] 【南海・阪急】なにわ筋線48【JR】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
287: (ワッチョイ b5df-L+TQ) 2017/10/04(水)21:55 ID:EnFkf9zQ0(7/7) AAS
それに比べてなんばパークスは定期的に改装して、売上減少を最小限に食い止めている
梅田の商業施設があまり改装せんのは、改装してもいいテナントを呼べんからやないかとワテは推測してるんや
288: (スップ Sd43-cCUe) 2017/10/04(水)21:55 ID:eYQwfFJ8d(5/5) AAS
難波は高島屋が独占だしなw
289: (ワッチョイ ab9f-olvB) 2017/10/04(水)22:31 ID:1jIWPB3k0(4/4) AAS
>>280
JR京都線となにわ筋線の結び付きって
はるかぐらいしか無いのでは?
まさか、関空快速が直通するとか考えているの?

新大阪駅の配線を考えても、そこまで便利ではない
また、JR難波駅の立地もイマイチと来ている
乗り換えれば行く事が出来るというだけで、そこまで難波に行く用事があると思えない
290: (ワッチョイ 1be9-cEwe) 2017/10/04(水)22:33 ID:ZXLpev/v0(1/3) AAS
南海会館が竣工したら高島屋は売り場増えるよ。
工事のために一旦狭くなってた分くらいかも知れんけど。
291: (スププ Sd43-owpr) 2017/10/04(水)22:47 ID:/bXO9r7Qd(1) AAS
延々と書き込みしてる割に誰にも相手にされてないのが一匹いて笑えるw
的外れなこと書いてる証拠
292
(1): (アウーイモ MM49-Whxv) 2017/10/04(水)23:10 ID:b/rVfNbbM(1/2) AAS
>>280
そういえば新宿は東京で1番熱い。軸の問題じゃなく交通網の問題なのかもな
でもなにわ筋線により梅田はさらに集客力を増してしまう
梅田スルーして難波行くのは君だけで他の人は全員難波スルーして梅田で下車する
色モノ観光地としての価値しか無くなりつつある難波はそれが無くなりゃ死活問題だからオフィスも良いけど観光面をさらに強化していくしかない
梅田は観光地としてのスペースは無いのでそこだけはミナミに譲っている
将来は外人しかいないミナミと泉南・南河内の人で溢れる梅田という図式になってるだろう西梅田はバブル特化した街だからなあ。寂れるのは仕方ない。
293: (ワッチョイ 1be9-cEwe) 2017/10/04(水)23:15 ID:ZXLpev/v0(2/3) AAS
>>292
難波スルーして梅田に行って何するわけ?
294: (ワッチョイ 1be9-cEwe) 2017/10/04(水)23:17 ID:ZXLpev/v0(3/3) AAS
買い物客に関してはどっちにも大して影響ないんじゃないか。
今でも大して不便じゃないし、なにわ筋線できたらめちゃめちゃ
便利になるかというとそうでもないし。
295
(1): (アウーイモ MM49-Whxv) 2017/10/04(水)23:20 ID:b/rVfNbbM(2/2) AAS
ただ買い物するだけが買い物の目的じゃない時代だからな
非日常を経験する為にみな遠くの別の場所に行って買い物とかしてる
296: (ワッチョイ 45b3-D3sD) 2017/10/04(水)23:32 ID:ftKrMONh0(1) AAS
梅田にオフィスある奴以外そんなに用事無いだろ
買い物ならそれこそ難波心斎橋界隈にわざわざ行く価値あるしな
297: (ガラプー KK1d-z0kl) 2017/10/05(木)05:02 ID:zrVVdYQtK(1/9) AAS
>>295
だからこそ「日常的」利用が期待薄なわけで…。
298
(1): (スププ Sdfa-3LNK) 2017/10/05(木)06:23 ID:gNiICuPHd(1) AAS
なんでここの人って梅田を捨てて難波、とか難波捨てて梅田とか両極端なんだろうね
単に買い物する場所の選択肢が増えるっていうだけの話なのに。
299: (ガラプー KK99-z0kl) 2017/10/05(木)06:57 ID:zrVVdYQtK(2/9) AAS
>>298
今の時代、そんな「使い分け」など日常的には殆どないかと。
むしろ昔、ターミナルデパートが一段格下に見られてた時代には
心斎橋の大丸やそごうは勿論、
市電しかアクセス手段のなかった高麗橋・三越や日本橋・松坂屋も
ちゃんと選択肢に入ってたけど…。
仮に「たまには梅田」になったとして、梅北新駅じゃ
別の意味での「非日常」しか感じられまい。
300
(1): (ワッチョイ 9519-BYga) 2017/10/05(木)07:08 ID:i8DMChkd0(1) AAS
大阪での繁華街の「商圏調査」というのは何度も行われているが、

泉州など南海沿線民はミナミが主だが、梅田(キタ)にも行くが
北摂や阪神間の住民はミナミに行く比率は少ないとほぼ一致した傾向。

そして、1960年代以降のミナミとキタの相対的地位の推移を見ると、
ほぼ一貫してキタの地位が上がっているという調査結果。
301
(1): 彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MM7e-bx+g) 2017/10/05(木)07:54 ID:7aTG1yCJM(1/2) AAS
>>300
で、少数ながらあった北摂住民が日本橋で電気製品買う流れも
ヨドバシ梅田でとどめを刺された
302: (ガラプー KK99-z0kl) 2017/10/05(木)08:02 ID:zrVVdYQtK(3/9) AAS
>>301
てか、今の日本橋筋で電化(電気)製品買うのは至難の業。
303
(2): (ワッチョイ 69f7-znta) 2017/10/05(木)08:08 ID:uEOsvrIc0(1/2) AAS
もしも阪神なんば線の開通が昭和のころだったら、
日本橋の電気街は今でも辛うじて持ってたんだろうかw
304: (ガラプー KK99-z0kl) 2017/10/05(木)08:22 ID:zrVVdYQtK(4/9) AAS
>>303
同じだろ。
家電量販の郊外・ロードサイドへの店舗展開が
都心電気屋街衰退の原因なんだから。
305: 彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MM7e-XUwN) 2017/10/05(木)08:22 ID:7aTG1yCJM(2/2) AAS
>>303
少々延命しただけでAmazonに撃沈
306: (ガラプー KK99-z0kl) 2017/10/05(木)08:55 ID:zrVVdYQtK(5/9) AAS
インバウンドも越境EUに息の根止められそうだし。
1-
あと 696 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s