[過去ログ] 東京メトロ車両総合スレ 36S (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
337
(2): 2017/11/23(木)00:12 ID:YVQmPQx6(2/2) AAS
>>323
走行距離の調整が大変で発狂するだろw

副都心線の精算運転って大変そうだよな
西武と東武の車両は10両のみだから、東横は優等のみ運用
しかも、東武と西武が東横で精算運転しようとしたら、必ず副都心線にも入線しなきゃいけないから
その分の精算もしなきゃいけない

だから、今まで3社乗り入れの場合、両端の会社は終端まで行くことは無かった
東横の日比谷にしても、小田急の千代田にしても・・
それが可能になったっていうのは精算運転の新しいルールでも出来たのかね?
338
(1): 2017/11/23(木)00:36 ID:+lZJnmCI(1) AAS
ねぇねぇ、みんな、半蔵門線はなんで新車の話がないの?
6000、7000、ときたら8000でしょ?
0シリーズが先に廃車とかおかしいし
あしたのメトロも半蔵門線だけ取り上げてくれない
ボロ8500と安物50050ばかりなんだからメトロぐらい新車入れて欲しい
この路線、冷遇されるのは何故?
館長の言う半直特急もメトロ側が難色示してるみたいだし
339: 2017/11/23(木)00:48 ID:u9vxTdPM(1) AAS
ちょっと前の千代田線もそんな感じの扱いだったけど、ようやく改善されたかな。
340: 2017/11/23(木)03:07 ID:H9arWoma(1) AAS
フルカラーもなぜか半蔵門線だけ明朝体のままだし
車内放送の更新も1番最後だし
丸ノ内線の新車が入ったら唯一自社車両が営団時代の車両だけという路線になるぞ…
341: 2017/11/23(木)04:23 ID:rED/Ga3w(1) AAS
メトロは路線別で車両置き換えてるから、他路線で0系シリーズ廃車だから新車云々は全く関係ない
8000はB修やったし、特に今の状況で非対応なシステムがないから置き換える用もないし
ホームドアも対応するから、なんか8000や08で新システム対応するのに莫大な金が要するようになるか
余程の事がない限りは老朽化代替まで動きがないと思われ
342: 2017/11/23(木)06:06 ID:djlySvUU(1) AAS
>>336
2020年代に08転用で置き換えたりして
343
(1): 2017/11/23(木)07:48 ID:yx/jN2A4(1) AAS
>>333
他に何やって欲しいんだよ
344
(2): 2017/11/23(木)08:44 ID:4vMjFKfC(1) AAS
東西線はワイドホームドアで対応するとして、
半蔵門線はワイド入れる理由もないが、TASC整備するには3社絡んでめんどくさいから後回しにされてんじゃないの?
もしくはワイドホームドア入れるにしても東西線の様子見てからとかね。
東西線が上手くいけば同様でいいし、ダメならTASC導入。
TASC導入なら改造か新車か検討だけど、まぁ改造だろうね
東急は8500系の置き換え始まるけど2000系とか8590系とかもいるし、東武の50050系は当分置き換えないだろう。
東急は田都に根性合わせのホームドア設置してるけどメトロはどうするんだろうね?

>>337
今の精算運転は当事者同士だけじゃないらしいよ
最初から西武と東急とメトロもまとめて精算して、運用変更が最小限になるように精算する
省3
345: 2017/11/23(木)10:15 ID:eY27BtQv(1) AAS
>>292
親会社に尻痛21と呼ばれてるような車両を納入したところに発注すりゃそりゃそうなるだろ
346: 2017/11/23(木)12:21 ID:fNVROfuK(1) AAS
>>320
各社のシステムを統一したら機器を余計に積まなくて済む
三菱東京UFJ銀行ですら統一できたんだし

>>343
野球、サッカー中継
347
(1): 2017/11/23(木)13:00 ID:t/oCq4Q9(1) AAS
>>344
東上とY・Fの直通運用の車両使用料精算を、東武線とZで出来るのなら、
半直では東武多め・Y・Fでは東武少なめ、って運用にしている気がする。
そうすれば、本線に新車を入れる口実が出来るから、東武本社にとってもウマウマ。

新木場の車庫で日中休む東武・西武車がいて、昼間に新木場〜和光市を
1往復だけするメトロ車運用を使って、東武・西武との車両使用料精算
・・・ってダイヤを組んでいたって話だけど、今は違うの?
348
(2): 2017/11/23(木)15:00 ID:52ydFQcM(1) AAS
半蔵門線のホームドアは副都心線の時にATOの設置費用をどうするかで東武と揉めた経緯があるから
現状話し合いもしてない。タブーみたいになっちゃってるからATO設置は絶望的
349: 2017/11/23(木)15:33 ID:uGXBD0o5(1) AAS
>>348
押上延伸のときは
東武車のメトロATCや列車無線はメトロ負担
メトロ車の東武ATSと列車無線はメトロ負担
で決着してるからな
これ以上もめたくないだろ
350
(1): 2017/11/23(木)19:14 ID:/dwX1XRV(1/2) AAS
>>337 >>344 >>347
最近の相互乗り入れの車両使用料精算は、例えばA社−B社−C社の3社乗り入れなら、
A社車両がC社まで乗り入れる場合はB社が借り入れたA社車両をC社にまた貸しする
(C社区間走行時はA社車両であってもB社車両であるとみなす)という扱いにして
使用料清算をA社⇔B社間・B社⇔C社間のみとするような手法を取っていると聞いたが
351: 2017/11/23(木)19:27 ID:/dwX1XRV(2/2) AAS
>>336
07系の足回りは05系19〜24編成とほぼ同等だから、それと合わせて
同一グループの車両は12本あると考えてよい
>>335の言う通りなら全編成B修施工だな
352: 2017/11/23(木)20:07 ID:kggDfXLF(1) AAS
>>350
基本はそれだね。
メトロ、東急、東武あたりは接点多いからイレギュラーなケースもあるかもしれんが。
353
(1): 2017/11/23(木)20:45 ID:MI1QdnOX(1) AAS
車両使用料の精算は、なるべく現金のやり取りをしない為に行う為のモノだから
基本恒久的に行う相互乗り入れでは会社間で差が大きくならなければ良いので
各社間で絶対に一定の期間内でウインウインで差を0にしなくてはならないモノ
ではない!差が大きく広がらなければ善いのであり差がでるのはやむ得ない
事情によるもの。
354: 2017/11/23(木)21:17 ID:s2MuGtKe(1) AAS
>>353
一定期間に0にするために精算運転をしてるんだろw
355: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2017/11/23(木)22:22 ID:aZNt1PaG(1) AAS
>>330
02系、03系置き換えの他に7000系も置き換えになるぜよ
>>332
乙!
>>336
07系B修なんぞ金の無駄
>>338
半蔵門線は8000系のB修が終了したばっかやろ
356: 2017/11/23(木)23:36 ID:fIaBaS1C(1) AAS
0にならなくてもシーソー的に差が変遷すれば直通廃止しない限り払わなくていいしね
1-
あと 646 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s