[過去ログ] 東京メトロ車両総合スレ 36S (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
806: 2018/01/06(土)17:36 ID:t32mRGCu(2/4) AAS
>>805
今更新予備(15000増備車)にあたってる車両が今後ホームドア設置に伴う増発に使われるんだっけか
ワイドドアか1300mmドアか言われたら東西線に必要なのはワイドドアだろうし…
807: 2018/01/06(土)18:01 ID:fC1nhKCz(1) AAS
>>804
以前のタレコミだと冷房給電用のDC-DCコンバーターが故障したからとか
07系は東西線移籍の際にSIV給電に変更したらしい
808(3): 2018/01/06(土)19:47 ID:7KUpHJdB(1) AAS
07系60両は、性能、窓割りなど05系6〜10次車150両と同一仕様。合計210両と東西線全体の4割強を占める。
07だけ廃車というのは、あり得ません。鉄道ピクトリアル東京地下鉄特集を読んで勉強して。
809: 2018/01/06(土)20:42 ID:jyZLzH3m(2/3) AAS
>>808
210両全部15000系へ置き換えるべし
810: 2018/01/06(土)22:52 ID:/9ePJQo/(1/7) AAS
>>808
鉄ピクレベルで勉強w
殆ど同じ仕様の06は簡単に廃車したのに?w
811: 2018/01/06(土)22:57 ID:Le0e8zFQ(1) AAS
6135は取り扱いミス的なことがなければ海外に行っていたのだろうか
小田急スレだとブレーキ効かないなんて書き込みもあったが
812(3): 2018/01/06(土)23:05 ID:/9ePJQo/(2/7) AAS
東京メトロも行き当たりばったりだからな・・
01だって、「ホームドア機器のスペースガー」とか噂されてるが、1000なんて車内に機器スペースをドンと取ってる
02、B修したのに昇圧で全廃ってマジですか?
03も、全く廃車する必要も無いのに東武にお付き合いで廃車
(民間なら、東武がそこまで言うなら乗り入れ中止でしょ)
05も、ワイドドアにしたり、しなかったり、それでもホームドア採用
06、6000、まだまだ使える車両や更新済みを簡単に廃車、ホームドア?のため?東西線はワイド混流でもホームドア設置してますが?
7000、8000、7000はあそこまで魔改造までして使うんですか?8000も全車V化改造、初期物は廃車した05の初期車より古いんですが?
純民間会社なら株主訴訟物の迷走状態
813(1): 2018/01/06(土)23:10 ID:Kjonjnks(2/2) AAS
費用対効果ってもんがあるだろ
814(1): 2018/01/06(土)23:21 ID:/9ePJQo/(3/7) AAS
>>813
じゃあ、キミが費用対効果を分析してくれw
815(1): 2018/01/06(土)23:24 ID:t32mRGCu(3/4) AAS
>>812
冬休みだなぁと思ってしまった
これを全部本気で思ってるんなら正直ヤバい
そしてそれを匿名とはいえネットに書こうと思った事もヤバい
そもそも日比谷線4ドア統一ってメトロ主導でやってるんじゃ
816: 2018/01/06(土)23:27 ID:jyZLzH3m(3/3) AAS
02系は引き続きB修して
そのあいだに15000系を大量に作ってもらいたい
817(1): 2018/01/06(土)23:27 ID:/dQZe/pq(1) AAS
>>812
間違いだらけというか間違いしかなくてワロタw
818(1): 2018/01/06(土)23:29 ID:/9ePJQo/(4/7) AAS
まあ、東京メトロの迷走ぶりは今に始まったわけじゃない
車両冷房化はトンネル内を灼熱化せるから、トンネル冷房でーす
それで車両冷房化は遅れる
ところが、巨額の金掛けて銀座周辺などをトンネル冷房化するも、車両冷房に温度上昇は軽微と判明
あっさり巨額を掛けたトンネル冷房は中止、今まで実施した分も中止、おかげで銀座線の駅冷房も中止
もう、駅構内は蒸し風呂状態に逆戻り
何やってるんだよ・・
819: 2018/01/06(土)23:31 ID:/9ePJQo/(5/7) AAS
>>815
バカって煽るしか出来ないw
>そもそも日比谷線4ドア統一ってメトロ主導でやってるんじゃ
冬休みだなぁと思ってしまった
これを全部本気で思ってるんなら正直ヤバい
そしてそれを匿名とはいえネットに書こうと思った事もヤバい
自己紹介だけ上手いなww
820: 2018/01/06(土)23:33 ID:/9ePJQo/(6/7) AAS
>>817
じゃあ、どこが間違いなのか?
お前の脳内が腐ってるだけだろw
821: 2018/01/06(土)23:42 ID:/9ePJQo/(7/7) AAS
まあ、バカって具体的に指摘も出来ないってことで終了だなw
822: 2018/01/06(土)23:53 ID:t32mRGCu(4/4) AAS
えぇ…下手したらネットニュースにも上がってる話なのに…
お付き合いでトンネル構造物の移設したりまでしないだろっていう
営団と東京地下鉄の区別ついてないし…
突っ込んだら負けなんやろな、続けたとこで後釣り宣言とかしそうだし
823(1): 2018/01/07(日)00:20 ID:JXl8qtN+(1) AAS
>>818
冷房に関しては、エアコンの性能が上がり、省エネになったこともあると思うけどな
家庭用エアコンを中心に省エネ化がやばいくらい進んでいるから
あと、設備的にも、経済的にも、エアコンは寿命が来る
確かに巨大な駅や乗降人員が多い駅は冷房が効果的ではあったけど
824: 2018/01/07(日)00:36 ID:nC+0awCR(1/3) AAS
>>823
走行機器の省エネ化も廃止に至る原因になったね
温度上昇が軽微になったのもトンネル冷房が開始して数年後の話だし、実際トンネル冷房開始くらいの時期に投入された103系に営団がキレてたって話もあるわけだしね
あと冷房装置自体の小型化とか色々要因はありそう
ともかく色々試行錯誤してた時代だから仕方が無かったのかもな
825(2): 2018/01/07(日)00:44 ID:3kAwRD8n(1) AAS
千代田線湯島・銀座線上野広小路・大江戸線上野御徒町も連絡運輸してほしい。
かなり近いし、千代田線と大江戸線の乗り換え駅は、今無いから。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 177 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.356s*