[過去ログ]
【奈良線も205系転属でピンチ】国鉄103系を語るスレ part17 (1002レス)
【奈良線も205系転属でピンチ】国鉄103系を語るスレ part17 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
293: 名無し野電車区 [sage] 2017/11/10(金) 22:54:00.87 ID:QQiZKMz4 >>290 ホシ201の7連32本を 中間非貫通の4連+4連を許容して 8連28本とするか 史実の8連16本+6連16本をベースに 103T車の24両編入で 8連28本+6連4本とするか 後者にすれば 103時代そのままの組成と規模で 混結ながら201へ移行 しかし 外観を揃えるための103体質改善車のTが 24両も確保できず 多くが延命N40 編成内で エアサス車とコイルバネ車の混在も あまり好ましいことではなく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/293
294: 名無し野電車区 [sage] 2017/11/11(土) 00:25:45.05 ID:9KcW9NWZ >>293 阪急とか普通にエアバネとコイルバネ混結してたがな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/294
295: 名無し野電車区 [sage] 2017/11/11(土) 00:32:48.57 ID:hE2yy5q9 サロ110とか113とか124-125ってのもあった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/295
296: 名無し野電車区 [sage] 2017/11/11(土) 00:40:38.64 ID:0VXCRl01 >>294 近鉄1810+1910、2621〜2624編成、920系 国鉄(113系普通車とサロ110等、キハ57・58・65など) も http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/296
297: 名無し野電車区 [sage] 2017/11/11(土) 00:43:55.33 ID:oYcJthN8 てす http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/297
298: 名無し野電車区 [sage] 2017/11/11(土) 00:58:50.82 ID:oUu9olUM 西武701もエアサスとコイルバネ混在だったけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/298
299: 名無し野電車区 [] 2017/11/11(土) 02:57:49.21 ID:jnCxkqUc >>287 一昨日におおさか東線で運用されているのを目撃した。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/299
300: 名無し野電車区 [] 2017/11/11(土) 10:23:25.19 ID:HXPjW+Fm >>286 103系では床材を薄くしたためその分台枠下端が高いと、既にピク2013年4月号101系特集で触れられてた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/300
301: 名無し野電車区 [] 2017/11/11(土) 11:20:52.36 ID:sEsSATag 羽衣に行けば広告無しの103に乗れるよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/301
302: 名無し野電車区 [] 2017/11/11(土) 11:22:55.58 ID:zhyZXqW6 国鉄時代から関西(大鉄・天鉄)の103系は列車用の時刻表灯使ってたのか 東京の103系だと電流計の下ぐらいに仕業表挿しがあるだけ 103系の流しノッチって阪和線と播但線以外でやってたとこあるのだろうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/302
303: 名無し野電車区 [sage] 2017/11/11(土) 12:11:30.96 ID:R98MgPg0 中央西線はどうだろう。211系で流しノッチよくやってたが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/303
304: 名無し野電車区 [sage] 2017/11/11(土) 12:44:47.10 ID:hE2yy5q9 折り返し駅では通常やってたろ 津田沼とか三鷹とか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/304
305: 名無し野電車区 [] 2017/11/11(土) 13:47:56.57 ID:t6DLeVU2 >>302 国鉄時代は大阪環状線と片町線が関東タイプのスタフ差しを使ってたけど設置場所は関東と違って時刻表差しと同じ場所だった。 民営化した後大体片町線全線電化辺りの頃にモリとヨトの103系も時刻表差しに変わったけどスタフも使えるタイプだった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/305
306: 名無し野電車区 [sage] 2017/11/11(土) 23:42:06.08 ID:A8/6eJJJ >>303 やってたよ あの時分は電車に限らず気動車でも機関車牽引列車でもやっていた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/306
307: 名無し野電車区 [sage] 2017/11/12(日) 11:03:56.49 ID:BOqQneG0 103と201はブレーキや電気系統から見て混結できたのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/307
308: 名無し野電車区 [sage] 2017/11/12(日) 11:05:20.70 ID:B+Q0xR66 クハやサハなら行けるんじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/308
309: 名無し野電車区 [sage] 2017/11/12(日) 11:42:58.80 ID:TP7c8T0Y 471と473とか、111と113とか、153と165なんてのは別として、国鉄は異系列の連結は殆どしなかったな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/309
310: 名無し野電車区 [sage] 2017/11/12(日) 11:53:57.45 ID:B+Q0xR66 113系に組み込まれてた211系グリーン車 「何か?」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/310
311: 名無し野電車区 [sage] 2017/11/12(日) 13:03:17.64 ID:+LLFcZ6c >>307 電気系統とブレーキだけなら485系とキハ65だってやってるし やろうと思えばできたんでは? ただ、それするだけのサハ103がなかっただけで。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/311
312: 名無し野電車区 [sage] 2017/11/12(日) 13:18:44.79 ID:TP7c8T0Y >>310 あれは車体は211だが形式上はあくまでも113系。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/312
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 690 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s