[過去ログ] 【奈良線も205系転属でピンチ】国鉄103系を語るスレ part17 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
263
(1): 2017/11/08(水)08:51 ID:sF+5z1OO(1/4) AAS
モーター単体なら
メンテナンスフリーの恩恵もあるが
輪軸交換の機会が案外多いため
実質一体形のデメリット顕在化

E993や103試験車での長期試験では
明るみにならなかった件
266
(2): 2017/11/08(水)12:19 ID:sF+5z1OO(2/4) AAS
GCTでも何度かの世代交代にて
DDMは淘汰されてしまい

日常運用でも
年単位ではあるが車輪削正により
定期的に輪軸を交換する必然がある訳で
輪軸損傷などのトラブルを含めると
交流電動機の積替より
輪軸の交換の方が機会は多い
269: 2017/11/08(水)19:38 ID:sF+5z1OO(3/4) AAS
>>266
車輪削正の度に
モーターを分解する訳ではなく
削正を繰り返していった後に
車輪径が保守限度を超えてくる際の話

それが
定検回帰より短いことはザラ
かつ何らかの事由で
電車区にて突発で交換することも
270: 2017/11/08(水)19:39 ID:sF+5z1OO(4/4) AAS
失礼
レス先は>>267
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.212s*