[過去ログ] 【2018年3月末廃止】三江線24両目【三江線オクトーバーフェスト絶賛開催中止】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
685(2): 2017/11/12(日)15:19 ID:RLrDOU6R(8/11) AAS
>>684
検測車等、三江線に臨時を突っ込む場合のスジはほぼ限定されてるから
686: 2017/11/12(日)15:19 ID:2s0PKQBM(1) AAS
乗りきれない客はバスで代行はダメなの?
乗務員が手配できない?
687: 2017/11/12(日)15:32 ID:qawQPk+Y(1/2) AAS
>>685
新線区間だと突然猛スピードで通過していくからビビるよねw
688(1): 2017/11/12(日)16:11 ID:Wre90AKC(1) AAS
観光スポットの場所や閉塞区間を考慮すると、こんなスジしか引けないと思うんだが
画像リンク[png]:imgur.com
それよりも回送はどうするんだろう
こっちこそ定期列車に併結かな
689: 2017/11/12(日)16:11 ID:K6sVX66O(1) AAS
法定速度で走って追い抜きさせない人がいてトラブルになりそう。
690: 2017/11/12(日)18:11 ID:rtjF2gGR(1) AAS
こういう地獄絵図になるのわかってたから
夏休み前に乗っといてギリギリセーフ
691(2): 2017/11/12(日)19:00 ID:RLrDOU6R(9/11) AAS
>>688
>>682のpdfには「江津駅9:45〜1015発→三次駅13:00〜13:30、昼食は車内でお弁当をお召し上がりいただきます」と書いてある
募集人員は40名、最少催行人員は25名 (キハ120-300の座席定員は49名)
となると、貸切列車は422Dの到着を待って江津を発車し、浜原で424Dと交換、三次には428Dの発車前に着けるスジしかない
普通列車の所要時間から類推するに、途中駅をほぼ通過とすれば宇都井では10分程度停車して見学も可能のようだ
ただ、折り返しのスジが深夜帯以外はどうやっても入らないので432Dに併結して返すのではないか
692: 2017/11/12(日)19:41 ID:qawQPk+Y(2/2) AAS
>>691
翌日の午前に臨時スジで別の貸切とかあるかも。
693(1): 2017/11/12(日)19:55 ID:RLrDOU6R(10/11) AAS
ちなみにネット上の情報から類推した検測列車の大まかなスジ
下り 試9457D
江津430頃→浜原620頃(420Dと交換、421Dの閉塞の開通待ち)→石見都賀620頃(421Dの閉塞の開通待ち)→
→口羽703頃(422Dと交換)→式敷735頃(421Dの閉塞の続行)→三次805頃
上り 試9458D
三次815頃→式敷848頃(423Dと交換)→浜原1000頃→江津1145頃
ダイヤ作成ソフトで試9457Dのスジを見てみると、現行では1本も列車交換がない石見都賀の交換設備を撤去してしまうと
下りの検測列車の設定が出来なくなるのがよくわかるし、422Dの口羽での長時間停車も下り検測列車のスジ設定が影響
しているのが読み取れる
694: 2017/11/12(日)20:04 ID:9I7BkAjy(1/2) AAS
>>691
エージェントによる三江線団体列車は、対424D石見川本交換パターンと浜原交換パターンがあって、>>682の場合は浜原交換で宇都井15分停車。
列車番号はなぜか9437Dと決まってる。
返しは回9438D、三次を15時台前半に出発して式敷で427Dと交換後は浜原までノンストップ。
浜原?着後すぐに連結作業。
425D(?に着線変)後に留置中の車輌を後位に連結して430Dとなる。
この際、430Dは前車は引き続き返却回送で締切り扱い、後車は車掌乗務で客扱いとなる。連結の際には幌も渡すが貫通路は施錠。
695(1): 2017/11/12(日)20:10 ID:9I7BkAjy(2/2) AAS
>>693
自分が知ってる限りでは、キヤ検は江津〜三次〜江津の行路で深夜の実施しかない模様なのだが、昼間の検測があるなら是非見てみたいです。
江津〜川本間が運転見合わせになってたときは三次〜川本〜三次で芸備〜木次線を通して回送してたこともあった。
696: 2017/11/12(日)20:12 ID:OLOcbq4G(3/3) AAS
>>685
サンクス。
なんだ、団体専用列車を仕立てようと思えば仕立てられるんだな。
697(1): 2017/11/12(日)20:21 ID:RLrDOU6R(11/11) AAS
>>695
この辺を参考にしたんだが、そう言われると古い情報なのかも…
2012年5月 三江線を行くキヤ141第一編成
外部リンク:tnrexpress.com
外部リンク:tnrexpress.com
2010年7月 【三江線】三江線キヤ検来訪記(1)〜(7)
外部リンク:blueribbon3737.bl○g87.f○2.com/bl○g-entry-512.html
〜
外部リンク:blueribbon3737.bl○g87.f○2.com/bl○g-entry-526.html
698: 2017/11/12(日)20:26 ID:P1J0+Ftk(1) AAS
冬至も近くなってきたので最初から最後まで景色が見えるのは石見川本で休憩するあの列車だけ
冬の18期間が楽しみだ
699(2): 2017/11/12(日)20:28 ID:AffHpHr8(2/2) AAS
つまり、こんな感じか
画像リンク[png]:imgur.com
700: 2017/11/12(日)22:16 ID:5kn0Riu9(1) AAS
>>697
これいいな。またやらないかな・・
>>699
スジはほぼそのまんま。
細かい点では、9437Dは424Dの遅れシロが取ってあって、424Dが出てから5分後ぐらいに出発します。
あと、全駅通過するので多少スジが立ってます
701: 2017/11/12(日)22:21 ID:notdpZEp(1) AAS
>>699
予想していたスジと一緒でワロタ、しかも同じソフト使ってるw
702: 2017/11/12(日)22:45 ID:HcMLT3fo(1) AAS
>>660
去年の4月上旬に18きっぷでフル区間往復した俺の方が↑
703: 2017/11/12(日)22:51 ID:D3F9ipZn(1) AAS
>>668
そうならないように、
キハ189、キハ126、丸々のはなし
あたりにしておけば良い。
704(1): 2017/11/12(日)23:08 ID:9UZu79TG(1) AAS
425Dの江津15分停車の間に江津本町まで歩けるかと思ったけど
無理そうだな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 298 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s