[過去ログ] 京阪電車スッレド Part205 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
787: (ワッチョイ 4de9-nHV3 [182.166.39.10]) 2018/02/12(月)10:35 ID:Eb8Mc5oA0(1/7) AAS
774は一見過剰に見えるが、接続がスマートなので運用数としては今より減るぞ
789: (ワッチョイ 4de9-nHV3 [182.166.39.10]) 2018/02/12(月)11:17 ID:Eb8Mc5oA0(2/7) AAS
786はつまらんネタでしょ
793
(1): (ワッチョイ 4de9-nHV3 [182.166.39.10]) 2018/02/12(月)12:12 ID:Eb8Mc5oA0(3/7) AAS
各停が優等種別より空くのは自然なことだが
797
(2): (ワッチョイ 4de9-nHV3 [182.166.39.10]) 2018/02/12(月)14:03 ID:Eb8Mc5oA0(4/7) AAS
>>795
そういう話をしてるんじゃないんだけど

仮に余裕と役割の話をしたいなら、
供給過剰になっている京都府内の本数を減らして
大阪側に持ってこようと言うことになる
799
(1): (ワッチョイ 4de9-nHV3 [182.166.39.10]) 2018/02/12(月)15:30 ID:Eb8Mc5oA0(5/7) AAS
>>798
そんなの分かってますがな
それを踏まえて>>797を書いてるんだよ

京阪のダイヤは緩急接続型が基本だから、普通が一番空くのが当たり前
準急と特急のどちらも、速達性の観点、車庫の位置、乗客数の多い駅の立地など、いずれの観点からも
ここから停車駅を遠方側へ動かすことはできない。
(もし動かしたら、各停がちょっと空いている程度以上の大問題が発生する)

その上で、「余裕に役割を与える」話をするなら、
特急であっても供給過剰気味な京都側から、余裕の少ない大阪側へ運用を回すというのが、最も現実的
例えば15分ヘッドで、大阪側16〜20本、京都側8本にするとかね(輸送密度がこのくらいの比だし)
省1
801: (ワッチョイ 4de9-nHV3 [182.166.39.10]) 2018/02/12(月)15:40 ID:Eb8Mc5oA0(6/7) AAS
>>800
どこをどういう風に根拠がないと判断しているか、
具体的に指摘してください

こちらは、乗客数、日常の混雑率調査など諸々含めて考えています。
805
(1): (ワッチョイ 4de9-nHV3 [182.166.39.10]) 2018/02/12(月)20:31 ID:Eb8Mc5oA0(7/7) AAS
>>802
中身の無いレスだが、具体的指摘はないと受け止めてよろしいか?
「しらけた」とか、それこそ自分のブログに書きなさいな

ちなみに、混雑率調査データに関しては、
なるべく主観の入らない指標で数値化し、サンプルの数・バリエーションを確保することで、客観性を担保している
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s