[過去ログ] 近鉄特急Part113 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
975: (ワッチョイ ca73-nfmv) 2017/12/31(日)14:19 ID:QsZwqL5b0(3/3) AAS
知らない一見さんの方が圧倒的でしょ特急は
976
(1): (スッップ Sdea-XTfz) 2017/12/31(日)14:38 ID:rq0aLA05d(1) AAS
>>973
雰囲気作りというのもあっていいと思うけどな。
977: 967 (ワンミングク MM3a-qiF7) 2017/12/31(日)15:04 ID:G/wMxxAzM(1) AAS
>>976
確かにそういう要素もあるね
967は完全に俺の主観だけど、ただ、昨今の発メロは駆け込み乗車の助長になってるからね
978
(2): (アウーイモ MM2f-oJ7I) 2017/12/31(日)15:49 ID:wPfai5mDM(1/2) AAS
>>969
八田の特急停車は時間の問題だよ
979: (スププ Sdea-7LGL) 2017/12/31(日)16:14 ID:QWhSmnv6d(1) AAS
>>974
竹田は京都市交管轄だからムリ。
980
(1): (ワントンキン MM3a-jmjE) 2017/12/31(日)16:32 ID:nSii37WpM(1) AAS
>>978
中川部落民は消えてください
981
(1): (アウーイモ MM2f-oJ7I) 2017/12/31(日)16:36 ID:wPfai5mDM(2/2) AAS
>>980
出た、嫉妬民w
982: (アウアウカー Sacb-ji17) 2017/12/31(日)17:15 ID:aCxFSRh1a(1) AAS
2017年も終わりやな
名阪特急終了まであと20年
983: (ワッチョイ 07ad-vbrq) 2017/12/31(日)17:18 ID:nivwntzU0(2/3) AAS
奈良の春日大社や大仏見に行って来たけど
結構人多かった。アジア系外国人が結構多かった。
おとなし系だが、甲高い声の中国人は来なくていい。

2年前か。地震がある前の2月の3連休、熊本に行ったが
熊本市電、アジア系外国人ばっかりだった。
目的は熊本城だろうな。乗降に時間がかかり過ぎて
市電の遅れが結構あった。
おとなしい方だからまだいいか。
984
(2): (ワッチョイ 07ad-vbrq) 2017/12/31(日)17:53 ID:nivwntzU0(3/3) AAS
983だが窓口で京都から八木経由で名古屋の特急券買った人いた。
オタではなく普通の若者。
新幹線混むから、あえて大回りしてでも
確実に座れる近鉄特急にしたのかと憶測。
985: (スップ Sd8a-s4FG) 2017/12/31(日)18:23 ID:d12hFq9xd(1) AAS
>>984
上りの東海道新幹線はそんな混んでないぞ
986: (スフッ Sdea-al25) 2017/12/31(日)18:32 ID:8csGPXJOd(1/2) AAS
>>978
八田は普通で上等w
弥刀に特急停めろと言ってるのと同じだぞ。
987: (スフッ Sdea-al25) 2017/12/31(日)18:33 ID:8csGPXJOd(2/2) AAS
>>984
単に台車亀裂騒動の影響だろ。
988: (ワッチョイ 9ee9-oB9t) 2017/12/31(日)18:47 ID:ReRsH3hK0(1) AAS
名古屋〜京都は名古屋〜難波より距離が長く近鉄の方が不利
近鉄の発券システムは最終目的地の駅を告げれば自動で検索可能だったりする
989: (ワッチョイ ca5d-8tcN) 2017/12/31(日)19:40 ID:pmiEpVh30(1) AAS
あすにかけて深夜のあいだに名阪間移動してみる人はいるのかな?
990: (ササクッテロラ Sp03-72qq) 2017/12/31(日)20:09 ID:V+OXuMEpp(1) AAS
>>967
なければないでクレームが来るんですよ。
すぐ発車の途中駅ならともかく、始発駅は何かしらの合図がないとな。
「時刻が来たら」と言うが、ダイヤが乱れたら時刻もクソもなく発車タイミングがわからなくなる。
991: (アウアウエー Sac2-jmjE) 2017/12/31(日)20:12 ID:PhtobZ9Ua(1) AAS
>>981
図星
992
(1): (ワッチョイ 635d-MiNv) 2017/12/31(日)20:59 ID:xt7rbs1M0(1/5) AAS
外部リンク[pdf]:www.kintetsu.co.jp

現状
21000系 1988‐1990年 6両11編成+増結2両3編成
23000系 1993‐1995年 6両6編成
21020系 2002年 6両2編成

今後の沿線の行事など
2027 リニア東名間開業
2029 内宮宇治橋架替
2033 伊勢神宮遷宮
993
(1): 少し早めのお年玉 (ワッチョイ 635d-MiNv) 2017/12/31(日)21:02 ID:xt7rbs1M0(2/5) AAS
新名阪特急を数年内に投入して21000系、21020系を乙特急に転用すると
新名阪特急が陳腐化した後にリニア名古屋開業でリニアを名古屋で降りた客を近鉄特急に誘導する動機付けが弱く
また21000系、21020系両側非貫通の6両で運用の自由度が減るため
まず汎用特急の置換を優先し 新名阪特急はリニア開業に合わせる

名阪特急、伊勢特急、汎用特急は共通設計
汎用特急は4両編成 併結は22000系以降のみ
名阪特急、伊勢特急は6両編成でレギュラーシート側貫通型 併結は22000系以降のみ
(汎用特急に2両増結した形 連結側は運転台から変更)
994
(1): 少し早めのお年玉 (ワッチョイ 635d-MiNv) 2017/12/31(日)21:03 ID:xt7rbs1M0(3/5) AAS
投入時期
汎用特急 2020‐
4両編成

名阪特急 2025‐2027 21000系37年目
6両編成 うち1両プレミアムシート(1人用半個室)&DXシートト 5両がレギュラーシート

伊勢特急 2029‐2032 23000系36年目
6両編成 うち1両サロン・ツインシート&DXシート 5両がレギュラーシート

基本的に車両定員が揃えられているため事故等で突発的に運用の変更があっても座席変更の必要が少ない
名阪特急⇔伊勢特急 プレミアムシートとサロン・ツインシートの間で変更
名阪特急・伊勢特急⇔汎用特急 22000(22600)2両編成+汎用特急とする事で1・2号車のみ変更
1-
あと 8 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s