[過去ログ] 東急田園都市線part117 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
359: 2017/12/16(土)22:15 ID:T1Mg+9W8(1) AAS
>>356
折角、日本に来て異文化に触れるのに母国語というw
たぶん、駅員に問い合わせる外国人観光客が多くて受け答えを簡略化したいんだろうけど。
併記と交互表示を間違えてるよね。
英中韓は、ひとまとめの表示にして欲しい。
余計な情報をあれこれ詰めすぎないで欲しい。
360(1): 2017/12/16(土)22:30 ID:+F+NfP6S(1) AAS
英語と韓国は表音文字だからまだわかるんだけど、
>>341みたいに中国語にしちゃうと
「青叶台」と「アオバダイ」って音はつながってないわけで
これ見た中国人はどうすればいいのか困ると思うんだよね。
361: 2017/12/16(土)22:57 ID:m7ypEkwq(1) AAS
>>357
ジャマ電とさんざん馬鹿にされたから廃止反対者はいなかったんじゃないか
362(1): 2017/12/16(土)23:40 ID:cmYu+OHL(1) AAS
主要駅は発車案内を2段から3〜4段表示にして欲しいな。
中央林間だと急行の発車番線がバラバラだし、渋谷も下り始発が逆ホームの場合があるから事前に知りたいところ。
363(2): 2017/12/17(日)00:23 ID:KWzQbqiI(1) AAS
今の中国人は普通の漢字が読めないからな
中国人が使ってる漢字は簡略化した漢字モドキだろ
現代用の中国の漢字を併記なんておかしな話だ
364: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2017/12/17(日)00:52 ID:BhH4KAR7(1) AAS
>>363
せやな
365(1): 2017/12/17(日)01:51 ID:I6wybjuA(1) AAS
やや詳しく
外部リンク[html]:s.response.jp
366: 2017/12/17(日)02:38 ID:cMlKnE9S(1/2) AAS
割りとまじで二画面にしてどっちかは常に日本語表示しておいてほしい
そのほうが日本陣にも外国人にもいいだろ
一言語あたりの表示時間伸びるし
別に差別主義者みたいに消せなくせ要らないとは言わないから
367(1): 2017/12/17(日)05:37 ID:zsuwAYa9(1/2) AAS
そう考えると、今後はメトロ銀座線や日比谷線のwモニターにすれば、左モニターに日本語と、右モニターに英中韓をぶっこめば、日本語表示は途切れないね。
368: 2017/12/17(日)05:47 ID:6NUvDoBl(1/4) AAS
>>360
中国で日本人がGHQの日本式漢字を見るのと同じで違和感が無い。
横浜の「浜」みたいな字ね。
中国の観光地なんかも4ヶ国語表記は進んでる。
369(1): 2017/12/17(日)05:55 ID:6NUvDoBl(2/4) AAS
>>363
いや逆だよ。
日本人の方が読めないぞ。
普通の中学生が體育とか聲學って読めるか?
タモリ倶楽部でローラチャンが台湾のエッチ本を音読で読まされていた(笑)
逆に台湾でも今は義務教育で大陸の簡体字を教えてる。
370: 2017/12/17(日)06:00 ID:6NUvDoBl(3/4) AAS
聲學よりは聲楽の方が言葉的には合っているんだが。
日本の大人でもちゃんと読めるのか?
371: 2017/12/17(日)06:34 ID:6NUvDoBl(4/4) AAS
聲樂。読めるかな(笑)
372: 2017/12/17(日)09:25 ID:wVD4QUv5(1) AAS
読めると日常生活が豊かになりますか?
373: 2017/12/17(日)09:27 ID:RDqw+LJ4(1) AAS
読めたら束社畜認定されます。
374: 2017/12/17(日)14:01 ID:QMmN9qfX(1) AAS
瀟洒典雅
375: 2017/12/17(日)15:09 ID:cMlKnE9S(2/2) AAS
>>367
今は一画面でかな混じりの日本語、ひらがな、ローマ字、簡体字、ハングルの繰り返しで一言語あたりの表示時間が本当に短い
誰にとっても便利じゃない最悪のパターン
376(1): 2017/12/17(日)15:10 ID:1jvB3TbU(1) AAS
田園都市線早く複々線化してよ…
大井町線は目黒線と違って自社内完結路線だからついでに緩急分離もお願い…
377(2): 2017/12/17(日)16:27 ID:CutPOquQ(1) AAS
渋谷のホームを増設できず、せっかく複々線にしても渋谷直前で複線に合流するのであれば、複々線化しても列車増発できない。これでは複線化の意味がない。
渋谷駅をどう改善するか…は、妄想と割り切ってもなかなか良い図が描けない。東京や大阪の主要ターミナル付近は地下空間ですら込み合っているからである。
今のトンネルを大きくするには左右の建物の基礎を削らねばならないので、渋谷折返専用ホーム(特急ホーム?)を地下深い所に作る…なんてことになる。不便だし工事費はかさむ。
378(1): 2017/12/17(日)16:30 ID:oi2LI5Gv(1) AAS
>>362
わかるわ〜。
中央林間は順番通りに1番2番に発車ならいいんだけど、回送が挟まったり連続で同じホームになったするから最低3段はほしい。
あと渋谷寄りの売店の向こうにも電光掲示板を設置してほしい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 624 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s