[過去ログ] 【183/281/283/261】北の特急HEAT48【785/789】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
275(1): (ワッチョイ f7c3-YxrM) 2018/02/18(日)11:16 ID:2Zfn/61V0(1) AAS
オホーツク大雪は4号車は12列車になってるから、キハ183-1501〜1503か1500の17列車を考慮しているみたいだね、あれ?自由席4号車1両だけになるんじゃなかったっけ?改正より遅れてかな?、4月1日からかもね、
276: (ワッチョイ b7a2-T3WU) 2018/02/18(日)12:20 ID:5Mii0C/F0(1/2) AAS
今日もきょうとて車両故障がよく起こる
オホーツク1号、下り宗谷(名寄で打ち切り)、9627D(Twitterソースだとキハ40 726)
277(3): (ワッチョイ ffd3-2H/C) 2018/02/18(日)17:41 ID:IhLcvXiI0(1/2) AAS
>>271
そもそも1000番台は宗谷本線に入れるのだろうか
278: (スッップ Sdbf-EoJj) 2018/02/18(日)17:54 ID:lugoouVed(4/4) AAS
結局キロハ遠軽で直さず運用続行。ハイギヤに入らないようなので今日の大雪運用は高速運用ないんで問題ないと言うことでしょうか?網走で直すんでしょうか?折り返しの大雪は超満員で座れなかったんで只今オホーツク4号にて帰還中。
279: (ワッチョイ d78d-qi38) 2018/02/18(日)17:58 ID:hoid+L3l0(1/2) AAS
>>277
とりあえずカタログスペック上は問題ない
280(1): (ワッチョイ 1761-9rRX) 2018/02/18(日)18:15 ID:odsasgdP0(1) AAS
>>277
スーパーとかちへの投入前に試運転で入線した実績はある
ただし名寄以北へ入ったかどうかは不明
281(1): (エムゾネ FFbf-2H/C) 2018/02/18(日)18:19 ID:+hwbFodBF(1) AAS
>>275
糞ガクセイが根拠もなく書いていることを鵜呑みにする気か?
282(2): (ワッチョイ b7a2-T3WU) 2018/02/18(日)18:48 ID:5Mii0C/F0(2/2) AAS
情報局「石北系統は3月からキロ充当!」(ソースはブログのコメント)
だもんなあ
283: (ワッチョイ 9f87-wUwu) 2018/02/18(日)20:24 ID:2RSF+3Cu0(1) AAS
>>277
サロベツの幕があったから一応考えていたりして。
284(2): (スッップ Sdbf-EoJj) 2018/02/18(日)20:48 ID:ETmIUP4nd(1) AAS
>>271
更新したのにこんだけ故障多発?
宗谷予備編成のノースも故障多発だけど、3月改正後は北斗離脱組のキハ183系に余裕できるから旧サロベツ編成が宗谷予備で故障多発のノースも引退かも…後1ヶ月こらえたら安定するかも!
285: (ワッチョイ d78d-qi38) 2018/02/18(日)21:06 ID:hoid+L3l0(2/2) AAS
>>284
車輪フラットの修正のために運用を外れているなら機器更新したかどうかは無関係だからなぁ
286: (オッペケ Sr0b-CL/O) 2018/02/18(日)21:09 ID:iS7gUa1qr(1) AAS
サロベツに旧サロベツ用キハ183を回帰させるのは悪くなさそうだけどな
オホーツク、大雪は北斗用で事足りそうだし
札幌に帰ってこれず旭川に常駐になるから、宗谷と共通にしなければいけないとか、制約が多すぎるんだろうけど
287: (ワッチョイ ffd3-2H/C) 2018/02/18(日)22:18 ID:IhLcvXiI0(2/2) AAS
>>280
電子閉塞の機械も積んでいるんだな
288: (ササクッテロラ Sp0b-aTuA) 2018/02/18(日)22:21 ID:eqokn6Oyp(1) AAS
>>282
違ってたら完全なインサイダー
まあもともとインチキ大学生だから
289(1): (ワッチョイ 97b3-aTuA) 2018/02/18(日)22:25 ID:8C3fME+D0(1) AAS
>>281-282
>>289
今のうちにそのいんちき記事の魚拓とっておけ
糞大学生は違ったらなかったことにしていけしゃーしゃーと調子こくから
290(1): (ワッチョイ d7b3-QcxC) 2018/02/18(日)22:26 ID:Cr4SplZh0(1) AAS
そういや、宗谷本線って電子閉塞だから、車載器を置くスペース必要なんだよな。
普段入らない車両用に、電源込みの車載器もあるけど、そればっかりも使えないし。
291(1): (アウアウウー Sa9b-QcxC) 2018/02/18(日)23:53 ID:E1l1fNqIa(1) AAS
>>290
貫通ドアのところにでも置けそうだがどうなんかな、保線員さんが添乗するとき困ってしまいそう。
292: (ワッチョイ d7b3-QcxC) 2018/02/19(月)00:06 ID:Hcjc3GyD0(1) AAS
>>291
運転台にないといけないんだけど車載器は。出発前に押しボタン押さないといけないし。
運転台に車載器電源を供給するケースをつけるだけなんだけど。
293: (アウアウカー Sa6b-lW1R) 2018/02/19(月)02:50 ID:TmzIYAkOa(1) AAS
>>284
N183よりNREの方が6年ぐらい新しいんだけどな。
N183は外板も薄いし。
294: (ワッチョイ b7a2-T3WU) 2018/02/19(月)09:24 ID:5n/uJmtZ0(1/2) AAS
浮いてる錆をスクレーパーでベリベリやってみたい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 708 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s