[過去ログ] 【183/281/283/261】北の特急HEAT48【785/789】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
665: (アウアウウー Saad-zTfs) 2018/03/21(水)21:59 ID:/X9HU9QWa(1) AAS
ひたちとかのみだよね
しかも乗車券まで完全にチケットレスなわけじゃないし
666: (ワッチョイ 099f-oEC4) 2018/03/21(水)22:33 ID:yeOxYJL70(2/2) AAS
方向転換したとかどこの情報だよ関係者か
667
(2): (アウアウカー Sa3f-vuxt) 2018/03/21(水)22:42 ID:PoaLXkTIa(1) AAS
2年後には室蘭線を使った方向転換も出来なくなるけど、JR的には別に構わないのかね。
668: (ワッチョイ 7761-+fbP) 2018/03/21(水)22:57 ID:sxhU/j990(5/5) AAS
>>663
「受取場所が少なすぎる」って何を根拠に言ってるのか理解できないんだが
ネット予約が無くても窓口で買わなきゃならんことに変わりは無いんだから
ネット予約を否定する理由にはならんし

そもそも自分の場合「乗車前に乗車駅のMVで受取」ほぼ一択だし
MVでもネット予約受取だけなら操作は難しくないから
受取場所をわざわざ増やす必然性も感じない
669: (スプッッ Sddb-Y7D2) 2018/03/21(水)23:29 ID:ABsr7E6Vd(6/6) AAS
飛行機もチケットをネットやコンビニで買っても空港でチェックインするもんじゃないんかな
アプリやウェブチェックインなんてのもあるが
670: (ワッチョイ 5ba5-zWp3) 2018/03/21(水)23:34 ID:ADUUxL820(2/2) AAS
>>667
貨物があるから残すと思う
なくなるのは留萌線と日高線・札沼線の一部くらいだと思う
日高線は日高門別まで札沼線は月形まで残すべきだ
671
(1): (ワッチョイ 1787-M61O) 2018/03/21(水)23:57 ID:3s7C/NoG0(2/2) AAS
>>656
室蘭市民は大変だよな。高速バスの回数券感覚でSきっぷフォー使ってたのに。
北斗利用は値上げ、利用のたびに行程決めて切符と特急券購入だもん。
えきねっとトクだ値まで安くなくていいから、ネット限定切符をもっと細かく区間設定してれば、
ネット利用促進にもなりそうだけど。
672
(1): (ワッチョイ 5b0b-XJNK) 2018/03/21(水)23:59 ID:ghudRnRB0(4/4) AAS
JR西みたいにほとんどの特急でチケレス化できないのかね

ただそのためには乗車券もSF化しないといけないが
今のJR北にそんな体力はないだろうな
673: (ワッチョイ 9aeb-mRzn) 2018/03/22(木)00:26 ID:f19/dRhB0(1/2) AAS
>>671
新幹線が札幌に延伸されるまでは我慢してもらうしかないだろうね。函館〜札幌間のメインルートが新幹線に移れば、以前みたいな割引切符が復活する可能性もあるんじゃない?
674
(1): (ワッチョイ 279f-4Ekv) 2018/03/22(木)00:32 ID:JrbK6WOI0(1) AAS
ジャーナルの記事に小さい表が出てるけど、
エンジン交換したのは函館車だけで苗穂車は
交換してないんだな。
DML30はまだしばらく残るのか。
675: (ワッチョイ db2a-LHoQ) 2018/03/22(木)00:41 ID:eMK15Hnd0(1) AAS
>>672
ホッケードーミンは札幌以外高齢化が深刻でジジイババアが比較的多い、当然コヒ特急利用者も同様
SF化は今の50代が年寄りになるころだな
676: (オッペケ Srbb-McoQ) 2018/03/22(木)00:41 ID:3ounu+Qdr(1/2) AAS
>>674
えーと
苗穂車っていうか、エンジン換装したのは北斗用のNNだけで、函館車でもダイヤ改正まで北斗で運用されてたN(キハ182-500番代)や波動用のキハ183、182-400番台なんかはDML30のままだよ
677
(1): (ワッチョイ 9aeb-mRzn) 2018/03/22(木)00:44 ID:f19/dRhB0(2/2) AAS
・2031年3月に北海道新幹線の新函館北斗〜札幌間が延伸開業
・函館本線の函館〜長万部〜小樽間がJR北海道から経営分離・第三セクターに転換。
・特急「北斗」と「すずらん」を統合し、長万部・東室蘭〜札幌間の特急に再編。もしくは、(室蘭〜)東室蘭〜札幌間の電車特急に統一し、長万部〜東室蘭間のリレー快速(気動車)と接続。東室蘭〜札幌間の停車駅は「すずらん」を踏襲。
・東室蘭方面の特急と「おおぞら」or「とかち」が原則30分間隔で南千歳〜札幌間を走行するようにダイヤを整理。
678: (ワッチョイ c7a2-zkh5) 2018/03/22(木)01:02 ID:pM4t5uFK0(1) AAS
西胆振から函館まで行くのに3回も乗り換えとかなさそうだが
三セクも在来線経由の函館行きは設定しそう
679: (アウアウウー Sac7-nGC3) 2018/03/22(木)01:10 ID:MuTaXtbPa(1) AAS
函館〜小樽間、「超快速ニセコ」ワンマン2両編成、転換リクライニングシート装備。
680: (ワッチョイ f61e-zkh5) 2018/03/22(木)01:36 ID:vXkFZGwW0(1) AAS
>>425
乗車整理券
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
681
(1): (オッペケ Srbb-McoQ) 2018/03/22(木)01:37 ID:3ounu+Qdr(2/2) AAS
Twitterリンク:Bunpapa3874

十勝バスが撤退したバス路線に再参入だって
やる気がある方を応援したくなるな
682
(1): (オッペケ Srbb-rGHG) 2018/03/22(木)06:09 ID:7q5AEtItr(1) AAS
>>681
赤字補填が前提なのでそりゃやるでしょ
復活自体は評価出来るけど、JR北海道の話とはまた違う
683: (ワッチョイ 5b61-uWVr) 2018/03/22(木)07:35 ID:lKJDNMRs0(1) AAS
>>677
新幹線札幌延伸時には789-0系が取替時期を迎えることと北斗用261の転用先確保のため
長万部〜札幌と室蘭〜札幌の2本立てで気動車化の可能性が濃厚
別車両を仕立てる必要があり客単価を落とすことになるリレー快速の設定は無いと見る

函館〜長万部〜小樽間は渡島ブロックと後志ブロックに分かれて協議が進められていて
両者は別会社になる公算が大
684: (ワッチョイ 769f-AyCB) 2018/03/22(木)07:37 ID:Z5hUu9rt0(1/2) AAS
新幹線が札幌まで延伸しても札幌ー函館の特急は続行しそう近鉄アーバン的な
1-
あと 318 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s