[過去ログ] 【183/281/283/261】北の特急HEAT48【785/789】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
674(1): (ワッチョイ 279f-4Ekv) 2018/03/22(木)00:32 ID:JrbK6WOI0(1) AAS
ジャーナルの記事に小さい表が出てるけど、
エンジン交換したのは函館車だけで苗穂車は
交換してないんだな。
DML30はまだしばらく残るのか。
675: (ワッチョイ db2a-LHoQ) 2018/03/22(木)00:41 ID:eMK15Hnd0(1) AAS
>>672
ホッケードーミンは札幌以外高齢化が深刻でジジイババアが比較的多い、当然コヒ特急利用者も同様
SF化は今の50代が年寄りになるころだな
676: (オッペケ Srbb-McoQ) 2018/03/22(木)00:41 ID:3ounu+Qdr(1/2) AAS
>>674
えーと
苗穂車っていうか、エンジン換装したのは北斗用のNNだけで、函館車でもダイヤ改正まで北斗で運用されてたN(キハ182-500番代)や波動用のキハ183、182-400番台なんかはDML30のままだよ
677(1): (ワッチョイ 9aeb-mRzn) 2018/03/22(木)00:44 ID:f19/dRhB0(2/2) AAS
・2031年3月に北海道新幹線の新函館北斗〜札幌間が延伸開業
・函館本線の函館〜長万部〜小樽間がJR北海道から経営分離・第三セクターに転換。
・特急「北斗」と「すずらん」を統合し、長万部・東室蘭〜札幌間の特急に再編。もしくは、(室蘭〜)東室蘭〜札幌間の電車特急に統一し、長万部〜東室蘭間のリレー快速(気動車)と接続。東室蘭〜札幌間の停車駅は「すずらん」を踏襲。
・東室蘭方面の特急と「おおぞら」or「とかち」が原則30分間隔で南千歳〜札幌間を走行するようにダイヤを整理。
678: (ワッチョイ c7a2-zkh5) 2018/03/22(木)01:02 ID:pM4t5uFK0(1) AAS
西胆振から函館まで行くのに3回も乗り換えとかなさそうだが
三セクも在来線経由の函館行きは設定しそう
679: (アウアウウー Sac7-nGC3) 2018/03/22(木)01:10 ID:MuTaXtbPa(1) AAS
函館〜小樽間、「超快速ニセコ」ワンマン2両編成、転換リクライニングシート装備。
680: (ワッチョイ f61e-zkh5) 2018/03/22(木)01:36 ID:vXkFZGwW0(1) AAS
>>425
乗車整理券
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
681(1): (オッペケ Srbb-McoQ) 2018/03/22(木)01:37 ID:3ounu+Qdr(2/2) AAS
Twitterリンク:Bunpapa3874
十勝バスが撤退したバス路線に再参入だって
やる気がある方を応援したくなるな
682(1): (オッペケ Srbb-rGHG) 2018/03/22(木)06:09 ID:7q5AEtItr(1) AAS
>>681
赤字補填が前提なのでそりゃやるでしょ
復活自体は評価出来るけど、JR北海道の話とはまた違う
683: (ワッチョイ 5b61-uWVr) 2018/03/22(木)07:35 ID:lKJDNMRs0(1) AAS
>>677
新幹線札幌延伸時には789-0系が取替時期を迎えることと北斗用261の転用先確保のため
長万部〜札幌と室蘭〜札幌の2本立てで気動車化の可能性が濃厚
別車両を仕立てる必要があり客単価を落とすことになるリレー快速の設定は無いと見る
函館〜長万部〜小樽間は渡島ブロックと後志ブロックに分かれて協議が進められていて
両者は別会社になる公算が大
684: (ワッチョイ 769f-AyCB) 2018/03/22(木)07:37 ID:Z5hUu9rt0(1/2) AAS
新幹線が札幌まで延伸しても札幌ー函館の特急は続行しそう近鉄アーバン的な
685: (スプッッ Sdba-6gW7) 2018/03/22(木)07:55 ID:SqBFKSwMd(1) AAS
>>653
キハ261系とE351系じゃ全然違うんだけど、
何を根拠に同等などと言ってるの?
まさかR600以上での曲線通過速度だけ見て言ってるの?
686(1): (オッペケ Srbb-McoQ) 2018/03/22(木)08:08 ID:5eC/jt6Jr(1) AAS
>>682
根室本線の災害による不通の時の、代行輸送が契機になったとのことだから無関係とは思わない
つか、このスレのカキコに片っ端から噛みついてる奴?ウザいよ
687: (ワッチョイ 769f-AyCB) 2018/03/22(木)08:34 ID:Z5hUu9rt0(2/2) AAS
>>686
新根室線
特急スーパーとかち/スーパーおおぞらが160km/h運転
789系4000番台(160km/h対応車)
外部リンク[html]:railway.chi-zu.net
688(1): (ワッチョイ 5aeb-3Pg0) 2018/03/22(木)10:10 ID:+wpfyi3a0(1) AAS
>>667
苗穂の転車台ってもう使えないのかね
689: (スプッッ Sd5a-fxvi) 2018/03/22(木)10:41 ID:XBu9h3TSd(1) AAS
>>688
普通に使ってるよ、機関庫は潰されたけど。
690: (ワッチョイ 8bb3-6gW7) 2018/03/22(木)14:03 ID:K1NNoa7K0(1) AAS
>>653
> E351系は車体の低重心化が甘くて他社の振り子車よりも曲線通過速度が低く
> (おおむねキハ261系の車体傾斜使用時と同等)、E353系はそれと同等までしか実現できてない
> すなわち、他社の振り子車並みの性能は実現できてない
おまえ、本則+○の数字しか見てねーだろ。
それだとキハ261は車体傾斜使っても789と同棟の+25、
っつかキハ261は車体傾斜使っても使わなくても+25ってイミフになるぞ。
691: (ワッチョイ 0e8d-zkh5) 2018/03/22(木)22:48 ID:eXkgnc+B0(1) AAS
789系は70mm
キハ261系は90mm
キハ281系、E351系、E353系は110mm
キハ283系が120mm
許容カント不足量を比べりゃ性能差は一発じゃん
Gに換算しなきゃ分からないって言うなら、
キハ261系は約0.084Gまでしか耐えられないが、
キハ281系やE353系は約0.103Gの超過遠心Gに耐えながら走れますって話
曲線通過速度と超過遠心Gは比例しないから、
曲線通過速度だけで性能語るのはナンセンス
692: (エムゾネ FFba-6gW7) 2018/03/23(金)12:05 ID:g43xZG/xF(1) AAS
石北本線には関係ない話だな
何を走らせても本則だし
693: (オッペケ Srbb-n8dj) 2018/03/23(金)12:17 ID:Qw293KQVr(1) AAS
やっぱ283ってバケモノだわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 309 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s