[過去ログ] 大和路線・万葉まほろば(桜井)線・和歌山線・奈良線96 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
861(1): 2018/06/02(土)21:39 ID:OnjibD7K(2/3) AAS
>>860
確か、八尾駅の駅舎橋上化と8両対応工事の最中だったとと思う。
八尾へ快速停車だと当時はこのスレでも騒がれたけど、
議員関係のブログで、東線の新大阪延伸に合わせて八尾駅への直通快速停車を実現させたい…と
ブログで書いてるのみて、駅舎橋上化時の停車はないなと確信した。
ただ当時から時間はかなり経ってるから今はどうなってるのやら…
862(1): 2018/06/02(土)21:42 ID:OnjibD7K(3/3) AAS
今の朝晩の直通快速4本の新大阪発着は確定とみていいんじゃないかな。
問題は、それ以外をどうするかと言ったところではないかな。
863(1): 2018/06/02(土)22:12 ID:msD9VSGB(1) AAS
>>851
奈良県の人口が減少するのは奈良県の公式な統計で発表済。
ボンヤリした予測などではないよw
864: 2018/06/02(土)22:17 ID:s7DX9jTB(1) AAS
>>855
103系の低速域加速度と113系の高速域加速度を兼ね備えてると言っていいんでは
865: 2018/06/02(土)22:22 ID:G5atq0Ba(1) AAS
>>854
「ゆとりダイヤ」っていうのは線路容量を減らす事だぞ
本数を増やしたらゆとりではなく過密ダイヤだ
866(1): 2018/06/02(土)23:59 ID:0rrD6esH(1) AAS
八尾にマジで快速停まるのかよ
マジでやめてくれうそだと言ってくれ
867: 2018/06/03(日)00:33 ID:+ijEa/4B(1/2) AAS
>>866
快速を停車させたいと一部の議員が過去に発言してただけで、止まるとは決まってない。
数年前の話だから、却下されたかもしれないし。あれ以来はニュースや話題にもでてないしね。
当時の発言にも「直通快速」って書いてて、大和路快速は要求してないんだと思った記憶がある。
全列車停車までは要求してないかも。
どのみち古すぎて今となっては信憑性が…ですよ。
868(2): 2018/06/03(日)00:41 ID:+ijEa/4B(2/2) AAS
ここ数年、このスレも奈良の話ばかりになって
八尾や柏原などの大阪府内の駅は、空気扱いになってるね。
もうちょっと話でてもと思うけど、やっぱり「快速停車を」になってしまうのかな。
観光君も、観光要素のまったくない八尾や柏原あたりの市町村は
今は人口が多くても将来性がないから、いらない子扱いしてそうだし。
興味あるのは八尾空港だけ、ただこれも奈良観光のダシに使うことしか考えてなさそう。
869: 2018/06/03(日)01:07 ID:TOgDyLyT(1) AAS
大和路線においても奈良線においても和歌山線においても
大阪府民京都府民和歌山県民の方が多数派なのに
なぜかナラ県民が異様な声の大きさでこのスレを牛耳ってきたからな
なぜか桜井線の犬の話やナラの商業施設道路の話がループし続けて
最近はカンコーカンコーになってまともなナラ県民外の住民はこのスレを立ち去ってしまった
870: 2018/06/03(日)15:46 ID:DChGCjrD(1/4) AAS
>>863
で、ソレって同じ県域でも大和路線沿線エリアが中心の話なのか?
そこが明確にならないとやっぱりボンヤリした話。
871: 2018/06/03(日)16:03 ID:1yUcGXby(1) AAS
>>861
マジで直通快速は柏原・八尾セットで停めてくる可能性もあるな。
872(2): 2018/06/03(日)16:06 ID:v0MqBn6y(1) AAS
>>837
その大半のおっさん達はいい歳こいて5ちゃんねるに入り浸っているから恥ずかしいな
873: 2018/06/03(日)16:15 ID:KZBxeInN(1/2) AAS
>>872
だから、そう思うんなら何か話題ふれよ?
そうすれば昔話なんてする隙は無くなるだろ?
874(1): 2018/06/03(日)16:17 ID:Vc06idvl(1) AAS
>>868
奈良県が一番将来性無いのに、何を言ってるんだかw
>>872
スカスカに空いてる電車の運転台の後ろで必死にかぶりついてるのも今やジジイが圧倒的に多いからね
片や子供は悠々と座ってスマホゲームしてるw
875(2): 2018/06/03(日)16:36 ID:f4U07Btw(1) AAS
>>874
大阪よりも奈良の方が将来性あるらしいよ。なにせこれからは歴史資産に関する観光以外の産業はすべて衰退してなくなるらしいから。
876: 2018/06/03(日)16:45 ID:2w1Iny36(1) AAS
自分達の都合いいようにしか考えない奈良民の言うことなんて誰が信用するんだ?
877(1): 2018/06/03(日)18:53 ID:2qDvr0wp(1) AAS
そうなると103系引退撮り鉄のあのガキ率の異様な高さは何だったんだろうな
別に俺は若い鉄ヲタもいると主張したいんではなく
我々オッサン世代と違い103に特に思い入れもなさそうな子供たちが何故あんな夢中になるのか
あのMT55の奏でるモーターの轟音ブロワー音ドア開閉音を毎日聴いて育ってきた我々と違う
何か別の103の魅力を見いだしたというのか
878(1): 2018/06/03(日)20:36 ID:oeebrukk(1/4) AAS
>>868
全くの誤解、八尾や柏原も考古学や歴史遺産の宝庫なんだけどね。
特に柏原や古市は古墳だらけだし世界遺産登録に力入れてるだろう。
それに何度も言ってるが奈良の観光だけを推進してる訳じゃないから。
879(1): 2018/06/03(日)20:45 ID:oeebrukk(2/4) AAS
>>875
奈良に将来性があるのは未着手の部分が多いだけの話。
だが現実に大阪の経済が活況なのはインバウンドなのは間違いないからね。
大人数を抱える過去の製造業や、そこへ通うのは周辺の県からの通勤という
スタイルに戻る事はちょっと考えられない。
880(2): 2018/06/03(日)20:56 ID:MvmWIvI4(1/2) AAS
環状線に6連はあかんと、そろそろきづいてほしい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 122 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s