[過去ログ] 大和路線・万葉まほろば(桜井)線・和歌山線・奈良線96 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
569
(1): 2018/05/27(日)18:56 ID:Z/mgSVR6(3/3) AAS
そう、あくまで普通に、なんだよな。
新駅、新車も各地で動いてる、奈良もあくまでその内の一つでしかない。
それを奈良が来る来ると過剰に騒ぎすぎかなと思う。
570: 2018/05/27(日)19:10 ID:N25pX358(2/2) AAS
>>566
俺は鉄オタだけど玉突きには反対派だな。
新車で置き換えるのが理想に決まってるからね。
571
(1): 2018/05/27(日)19:42 ID:bMnOhofz(4/4) AAS
>>569
ただここの住民は今まで異常にマイナス
思考なのは否定できんw
572: 2018/05/27(日)20:33 ID:pfkmiiZ0(1) AAS
現実的というか、冷めてるというか
否定に関しては徹底的だね、何においても。
573: 2018/05/27(日)20:51 ID:d4Y0mGyy(4/4) AAS
20年変化無しの面白みの無かった路線だし悲観的にもなるさ
574
(2): 2018/05/27(日)22:46 ID:FNflatVn(1) AAS
西が本気を出せば近鉄の絶対的基盤である奈良に置いても近鉄なんて一蹴できるんだがね
まあ阪急と違って西は近鉄を目の敵にしてないし協力関係に留めとく方が得策と考えてんだろ
575: 2018/05/27(日)23:18 ID:pCw0iXF0(1) AAS
近鉄橿原線と大和路線の乗換駅 南郡山駅作ってほしい
576: 2018/05/28(月)00:26 ID:AKctJ1KX(1/2) AAS
>>571
スレ住民中、大和路線大阪府民と奈良線京都府民は奈良県民を目の敵にしてる

…というのは被害妄想だが大和路線大阪府民と大和路線奈良県民は利害が一部対立するからなあ
577: 2018/05/28(月)01:39 ID:PEkTYCuq(1/2) AAS
>>574
東大寺興福寺薬師寺春日大社etcがJR沿線に移設出来てから言ってくれ
578
(2): 2018/05/28(月)01:42 ID:BFs9UNZ9(1) AAS
>>536
特急列車を除く2主要路線以上との直通運転は遅延時の影響拡大、車両運用、乗務員確保の観点からおこなわないことになってる

学研都市線は既にJR神戸線、JR宝塚線との直通運転を行ってるのでこれ以上直通先を増やすと異常時にダイヤ回復が難しくなるのでおおさか東線への直通は考えられていない
579
(2): 2018/05/28(月)04:59 ID:OmALSELw(1) AAS
>>578
なんか杓子定規な考え方だな
それで本来得られるはずの需要を見逃す破目になりそうに思えるのだが
580: 2018/05/28(月)05:37 ID:lJ7ro5WM(1) AAS
>>578
それ言ったら、今の直通快速アウトになると思うのだけど。
581: 2018/05/28(月)06:59 ID:3qPdowIO(1) AAS
大和路線と東線は主要路線ではないのでは?なら、逆に問題なくなるな
582
(1): 2018/05/28(月)07:05 ID:xt3pkT1e(1/2) AAS
朝の奈良 木津 京橋 尼崎 西明石の区間快速は4路線直通しとるな
583: 2018/05/28(月)07:10 ID:xt3pkT1e(2/2) AAS
>>579
まあ、需要はあっても人手不足はどうにもならん
一般企業みたいに誰どもかしこバカでも採る妥協は出来ない業界だし。
妥協してこのレベルの人でもいいやと思う求職者はだいたいクレペリンで弾かれるから妥協しても無意味。
クレペリン審査が一番重要だから鉄道会社は。
まあ、クレペリンしてるのかしてないのか怪しい会社もあるけどな、KTとか言う会社。
584
(1): 2018/05/28(月)07:15 ID:jHFLjQDj(1/3) AAS
観光君だが別に奈良の為に働いてる訳じゃないぞ。
スレに合わせた内容を書いてるだけだからな。

奈良に注目とは言ったが当然JR西日本限定の話ではないよ。
南北移動の改善や、特に飛鳥や吉野方面への観光客誘致は既出。
まず修学旅行誘致や民泊推進が進むだろう。

新しい観光列車設定や新ルートの周遊を実現したいね。
あくまで妄想だが田辺と宇治を繋ぐルートなんて勧めていたのだが、
北陸新幹線松井山手経由となった事で難しいかな。
585: 2018/05/28(月)07:17 ID:P+3JmWWO(1) AAS
>>579
重大事故があったりしたから仕方ない面もあるが、
JR化当時に比べれば西自身が杓子定規になってきているとは思う。
586: 2018/05/28(月)07:24 ID:jHFLjQDj(2/3) AAS
バスの需要急増、ホテル確保は対策は急務だったがホテルは
もう大丈夫だろう。だがバスはまだ大問題。
いくら需要があっても運行要員の質の低下があってはならないからね。
鉄道で周遊出来る場所はこれからも資本投下、整備は急務なんだよ。
587
(2): 2018/05/28(月)07:45 ID:4vwImq83(1) AAS
その割には大和路スレ以外では見掛けんが>観光君
588
(2): 2018/05/28(月)08:34 ID:wePRiA7I(1) AAS
>>587
JR西日本が思ってたよりも奈良に興味もってなかったから別の方向にシフトしだしたのでは?
以前に関西地区全体での議論をって話がでたけど、拒否してたし。どうしたいのかね?奈良以外は話したくないとかかね。
1-
あと 414 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s