[過去ログ] 大和路線・万葉まほろば(桜井)線・和歌山線・奈良線96 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
869: 2018/06/03(日)01:07 ID:TOgDyLyT(1) AAS
大和路線においても奈良線においても和歌山線においても
大阪府民京都府民和歌山県民の方が多数派なのに
なぜかナラ県民が異様な声の大きさでこのスレを牛耳ってきたからな
なぜか桜井線の犬の話やナラの商業施設道路の話がループし続けて
最近はカンコーカンコーになってまともなナラ県民外の住民はこのスレを立ち去ってしまった
870: 2018/06/03(日)15:46 ID:DChGCjrD(1/4) AAS
>>863
で、ソレって同じ県域でも大和路線沿線エリアが中心の話なのか?
そこが明確にならないとやっぱりボンヤリした話。
871: 2018/06/03(日)16:03 ID:1yUcGXby(1) AAS
>>861
マジで直通快速は柏原・八尾セットで停めてくる可能性もあるな。
872(2): 2018/06/03(日)16:06 ID:v0MqBn6y(1) AAS
>>837
その大半のおっさん達はいい歳こいて5ちゃんねるに入り浸っているから恥ずかしいな
873: 2018/06/03(日)16:15 ID:KZBxeInN(1/2) AAS
>>872
だから、そう思うんなら何か話題ふれよ?
そうすれば昔話なんてする隙は無くなるだろ?
874(1): 2018/06/03(日)16:17 ID:Vc06idvl(1) AAS
>>868
奈良県が一番将来性無いのに、何を言ってるんだかw
>>872
スカスカに空いてる電車の運転台の後ろで必死にかぶりついてるのも今やジジイが圧倒的に多いからね
片や子供は悠々と座ってスマホゲームしてるw
875(2): 2018/06/03(日)16:36 ID:f4U07Btw(1) AAS
>>874
大阪よりも奈良の方が将来性あるらしいよ。なにせこれからは歴史資産に関する観光以外の産業はすべて衰退してなくなるらしいから。
876: 2018/06/03(日)16:45 ID:2w1Iny36(1) AAS
自分達の都合いいようにしか考えない奈良民の言うことなんて誰が信用するんだ?
877(1): 2018/06/03(日)18:53 ID:2qDvr0wp(1) AAS
そうなると103系引退撮り鉄のあのガキ率の異様な高さは何だったんだろうな
別に俺は若い鉄ヲタもいると主張したいんではなく
我々オッサン世代と違い103に特に思い入れもなさそうな子供たちが何故あんな夢中になるのか
あのMT55の奏でるモーターの轟音ブロワー音ドア開閉音を毎日聴いて育ってきた我々と違う
何か別の103の魅力を見いだしたというのか
878(1): 2018/06/03(日)20:36 ID:oeebrukk(1/4) AAS
>>868
全くの誤解、八尾や柏原も考古学や歴史遺産の宝庫なんだけどね。
特に柏原や古市は古墳だらけだし世界遺産登録に力入れてるだろう。
それに何度も言ってるが奈良の観光だけを推進してる訳じゃないから。
879(1): 2018/06/03(日)20:45 ID:oeebrukk(2/4) AAS
>>875
奈良に将来性があるのは未着手の部分が多いだけの話。
だが現実に大阪の経済が活況なのはインバウンドなのは間違いないからね。
大人数を抱える過去の製造業や、そこへ通うのは周辺の県からの通勤という
スタイルに戻る事はちょっと考えられない。
880(2): 2018/06/03(日)20:56 ID:MvmWIvI4(1/2) AAS
環状線に6連はあかんと、そろそろきづいてほしい。
881(1): 2018/06/03(日)20:56 ID:ksWgYNW6(1/12) AAS
>>878
観光君なら分かってるとは思うけど、歴史遺産は全国どこもあるし、まだまだ未開拓や宣伝の仕方でヒットするのもある。
それなのに、奈良が奈良がって奈良が一番流行るかのように言う、煽るのはちょっと過剰反応しすぎでしょう。
実際は、他地域と同くらいのレベルで来るのが妥当なところでしょう。
882: 2018/06/03(日)21:00 ID:ksWgYNW6(2/12) AAS
>>879
>>875の指摘はあってるのでは?これからは観光以外は全て斜陽産業といってるのだし。
気づけば観光以外の産業は衰退、他国に流出し、観光以外は何もできなくなるって流れもある意味恐ろしいけどね。
883: 2018/06/03(日)21:00 ID:MvmWIvI4(2/2) AAS
大阪駅内回りの停車位置、環状・ユニバ系統と、関空・大和路方面でずらしてほしいが....
いつも混乱してる
ホームドア前提の3ドア化だから無理か...
884: 2018/06/03(日)21:04 ID:ksWgYNW6(3/12) AAS
>>880
8両固定は土休日だけで十分と思うよ。外回りの大和路快速と関空快速の順番入れ替えれば6連でも大丈夫そう。西側外回りの客をすべて大和路快速に集めるダイヤにも問題がある。
あと平日昼間は空いてるから6連でも大丈夫だよ。
885(1): 2018/06/03(日)21:18 ID:ksWgYNW6(4/12) AAS
昼間と夕方の外回りのダイヤ、関空快速が新今宮で特急を退避(夕方の区間快速のスジに近い)
大和路快速が続行する形にすれば、乗客が分散されて遅れや混雑も相当緩和されるんだけどね。
天王寺:関快2、特急5、大快11、周回12
新今宮:関快8、大快13、周回15
西九条:関快17、大快22、周回26
の15分サイクル
関空快速が環状線西側の客を1手に引き受ける。
8両で1+2でスペースのあるうえ、新今宮で停車時間確保するため、ゆとりがかなりでる。
関空快速が5分ほど遅くなるデメリットがでるが
多客による遅延や積み残しや極端な混雑は確実に減る。
886: 2018/06/03(日)21:25 ID:ksWgYNW6(5/12) AAS
>>885のダイヤにすれば、大和路快速の前後短い間隔で列車が走ることになり
環状線の客が、大和路快速に集まらなくなる。これで多客時も6両でも十分走行可能になる。
今の大和路快速が激混み、関空快速や周回がガラガラの状況をみてると
大和路の6連がというより、大和路快速に客を集めるダイヤの方に問題があると思う。
887(2): 2018/06/03(日)21:28 ID:wniBJr7N(1) AAS
よし、大和路快速を廃止だ
888: 2018/06/03(日)21:28 ID:bUj+1qab(1) AAS
>>862
新大阪発着なら、平日朝の4本目、王寺で桜井・高田方面からの快速JR難波行き待ちは、今まで通りあるのだろうか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 114 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s