[過去ログ] 近鉄特急part116(ワッチョイ表示) (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
402: (ワッチョイ 9f8d-qi38) 2018/02/18(日)23:01 ID:ozRF87Pj0(1) AAS
>>391
歴史ヲタ乙
403: (ワッチョイ ff76-HN+l) 2018/02/19(月)05:26 ID:c3mhwQGT0(1) AAS
>398
シナ、チョン、ナゴヤ
404: (ワッチョイ 17e9-ES8V) 2018/02/19(月)14:08 ID:C81UwDRf0(1) AAS
敢えて言うなら江戸時代だけクローズアップして見なくても
それはそうと、京都基準で20分に1本特急あるのは流石に多くない?
それだけ観光需要があるのかな
405: (ササクッテロリ Sp0b-rFvi) 2018/02/19(月)15:14 ID:UZDqmXy4p(1/3) AAS
供給過剰すぎるが車両を何とかして西大寺に返さないといけないからな。
406: (ワッチョイ 17b3-C0Eg) 2018/02/19(月)15:20 ID:c6HIwTr10(1/4) AAS
コメントの返事を書いたのですが
コメント欄というのが1000字以内で入りきらなかったので
ここに掲載します。
コメント投稿者に対しての返事ですので、他の皆様には読みにくい点がありますが
これだけ書いて修正するのは面倒でした。すみません。
407: (ワッチョイ 17b3-C0Eg) 2018/02/19(月)16:14 ID:c6HIwTr10(2/4) AAS
以下コメントの返事
(私が頂いたコメントは前記事にありますので参照してください。
コメント投稿者さん、偽名だと思うのでそのまま掲載しましたが
何か問題がありましたらご連絡ください。)
とても意義深いコメントありがとうございます。
基本的には同じことを私も感じています。
以下、私の考えを補足させていただきますね。
408: (ワッチョイ 17b3-C0Eg) 2018/02/19(月)16:43 ID:c6HIwTr10(3/4) AAS
この議論において結論を設けるならば、正ちゃんさんが言われるように
<まともな天理教教徒なら>(まともという意味を留保した場合)
で全て決着できると思います。
同様に、これを言ってしまうと、このブログの存在意義もなくなっちゃいます。
私の主張は一般的に宗教者は原理主義になりやすいということであり、
それに私も同意したために今回の議題とさせていただきました。
409: (ワッチョイ 5750-T3WU) 2018/02/19(月)16:55 ID:9Ohs0rPt0(1) AAS
「しまかぜ運転開始5周年キャンペーン」を実施!
外部リンク[pdf]:www.kintetsu.co.jp
Aダイヤの805レの上本町→名張が改正以降10連に
410: (ワッチョイ 9f8d-HsKf) 2018/02/19(月)17:59 ID:ORvz6noy0(1) AAS
車が中央分離帯に衝突、2人死亡 三重・名阪国道
4日午前9時50分ごろ、三重県亀山市関町越川の名阪国道(国道25号)上り線で
大阪市東住吉区住道矢田会社員江端勇貴さん(23)運転の軽乗用車が中央分離帯に衝突。
江端さんと助手席の同市平野区喜連会社員中津志菜(ゆきな)さん(23)が全身を強く打って死亡した。
県警高速隊によると、現場は関トンネルを抜けて約200メートル先にある片側2車線の左カーブ。
軽乗用車は追い越し車線を走行中にガードレールの先端に正面から衝突したとみられ
ガードレールが車体を貫くように突き刺さった。江端さんと中津さんは同じ会社の同僚で
愛知県内の新店舗オープンの応援で現地に向かう途中だったという。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
411: (ワッチョイ 17b3-C0Eg) 2018/02/19(月)18:19 ID:c6HIwTr10(4/4) AAS
宗教者は原理主義になりやすい
↓
原理主義は、原理に当てはまらない場合を認めてはいけない
原理主義ならば、こういった推論になります。
明確な教義を持つ宗教は、アポリアにぶつかったときに、当然
この原理主義と似た推論を採用します。
採用しないと教義なんていらなくなるからです。
412(1): (ワッチョイ 9f21-2+8e) 2018/02/19(月)18:24 ID:gNFmXZMF0(1/2) AAS
163 名無しさん@お腹いっぱい。(茸) sage 2018/02/07(水) 12:29:26.83 ID:1a++5w0Y
大阪の私鉄は鉄道各社にテリトリー意識が強く、北部は阪急や阪神、南部は南海や近鉄みたいにバラバラに離れてて乗り換えもマトモに出来なかったりする。
私鉄各社が沿線の街を囲い込んで独占したいという思想で街が作られてきたから、大阪は全体的に他社との乗り継ぎのことがほとんど考慮されてない街になっていた。
街を移動されるより、人の流れが私鉄のテリトリー内で完結することを良しとした。
各々の鉄道会社の作った百貨店や街に留まってくれればいいという。
阪急沿線がステータス地域になったのも良くも悪くもそういう意識によるもの。
乗り換えにしてもわざと歩かせて不便にして“乗り換えついでに買い物してほしい”というセコい思想になっていた。
そうやって大阪は街が鉄道各社に帰属してバラバラに分断された不便な構造になっていった。
一見大阪は鉄道網は立派だが、上記のようなことからやたら乗り換えだらけだったり、何かと歩かされまくったり、アホみたいに不便なことが多かった。
そういう問題が時代の変化によって益々ネックになってきて、今さらになってナニワ筋線みたいな協力体制をやることとなったわけ(手遅れなうえ会社跨ぎの弊害も大きく、時短効果も大したことない)。
413: (ワッチョイ 9f21-2+8e) 2018/02/19(月)18:24 ID:gNFmXZMF0(2/2) AAS
>>412続き
逆に名古屋は大規模な鉄道網を名鉄一社でやってるから各路線の相互直通なんかもすんなり行われている。
名鉄名古屋駅もそうだが金山駅から各方面に行けるのも便利。中部空港へも岐阜や犬山からも直通で行けるからね。
カオスな名鉄名古屋駅というのも名鉄だからこその現象。
実質的に散らかった鉄道の統合が出来てる状態。湘南新宿ラインやら東京上野ラインなんかより先を行ってたようなもの。
また名鉄は愛知や岐阜の主要なエリアをカバーし、近鉄は三重をカバーし、その名鉄と近鉄が名駅ハブターミナルで隣同士で共存共栄の関係になってるからまた便利なんだよね。
二大私鉄が接続する日本唯一の私鉄ハブターミナルを実現している。
更に名鉄と近鉄はターミナルを一体開発する。
大阪じゃありえないし、やりたくても出来ない。
414: (ワイモマー MMbb-T3WU) 2018/02/19(月)18:30 ID:VbESx9oHM(1) AAS
名鉄の『便利』は名駅の抜本的回収ができなかったが故の苦肉の策なんだが
全路線3面2線しかない名駅乗り入れとかやったせいでキャパオーバーしてしまってる
それを鉄ヲタ側の視点から便利という建前の鉄道趣味万歳するのはいいが
本当に便利なのかは名鉄がJR東海名古屋口にぼろ負けしてるという現実があるわけで
415: (ササクッテロリ Sp0b-rFvi) 2018/02/19(月)18:31 ID:UZDqmXy4p(2/3) AAS
長文ウザいのでスルー。
416(1): (ワッチョイ 9f73-IzhX) 2018/02/19(月)19:24 ID:WYIhm5WP0(1/2) AAS
近鉄は特別停車や臨時停車はあまり無いが、名鉄は特別停車や臨時停車が毎日主軸のダイヤだから停車駅表は当てにならないのが面白い会社だ
10駅連続特別停車する特急とかな、それもはや特急違う
417: (ワッチョイ d70d-rtnb) 2018/02/19(月)21:53 ID:OGMk5KhF0(1) AAS
>>416
阪神特急「せやな」
418: (ワッチョイ ffe9-T3WU) 2018/02/19(月)22:53 ID:5aw7JhnX0(1) AAS
名張から大阪の大学通ってた猛者いたが急行だと時間掛かりすぎるし特急は毎回特急券買わなければらず面倒だな
それこそチケットレスサービスが威力を発揮する
積立金カードは中学生でも加入できるはずだがICOCAで特急券購入可能じゃダメなのか?
419: (ワッチョイ 1714-C9DI) 2018/02/19(月)22:58 ID:1GtO1C/00(1) AAS
名張から大阪まで通勤してるサラリーマンなんか普通にいる。
420(2): (ワッチョイ 9f73-IzhX) 2018/02/19(月)23:02 ID:WYIhm5WP0(2/2) AAS
私立の大学費用出せるぐらいなら特急券代なんて微々たるもんだろ
奨学金で遠距離通学させるような親はいないだろうし
421: (ササクッテロリ Sp0b-rFvi) 2018/02/19(月)23:40 ID:UZDqmXy4p(3/3) AAS
八木〜高田本山の高校生に比べれば…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 581 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s