[過去ログ] 【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★76【東海道】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
517(1): (ワッチョイ df9f-cxwM [27.91.137.218]) 2018/06/04(月)14:47 ID:/4ES7mmh0(1) AAS
外部リンク:www.jreast.co.jp
というかこれを車内にも貼ればいいんだよな
統一しろほんと
518: 京急800形・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (スッップ Sdff-VkHj [49.98.147.187]) [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2018/06/04(月)21:37 ID:tAwcoKHtd(2/2) AAS
E233系付属編成をあと16本増やせや
519: (ワッチョイ a776-4+7R [14.3.214.56 [上級国民]]) 2018/06/04(月)21:46 ID:ncGSJEkZ0(1) AAS
久々に上野駅行ったが、昔上越線の長岡行が発車してた5番線が
いまや上野東京ラインで常に人がいるホームになってびびった
(´・ω・`)
520(2): (アウアウウー Saab-kzAM [106.133.84.205]) 2018/06/04(月)21:51 ID:v5vB5rvJa(1/2) AAS
E231小山車、コツ車、松戸車地方転出、E235導入予定。
常磐直流系統は、東海道線と一体運用になりそう。
521: (ブーイモ MMcb-Ygvn [210.149.250.83]) 2018/06/04(月)21:54 ID:6xE69TnFM(1) AAS
まじで?
522: (アウアウウー Saab-kzAM [106.133.84.205]) 2018/06/04(月)21:57 ID:v5vB5rvJa(2/2) AAS
なお、E 217は機器更新が2014年度に終了したばかりなので、宇高常のE231
地方転出で 長野などの211系置き換えが先となる模様。
523(1): (スッップ Sdff-COoq [49.98.156.51]) 2018/06/04(月)22:05 ID:LzfB8k7Jd(1) AAS
>>520 国府津小山のE231近郊転用は、少なくとも房総ローカルと仙石線があるかどうかの転用レベルですが
2024年に横須賀総武にE235量産して、横須賀総武の車両不足代用で常磐青電を通す可能性もあるかもしれんな
524: (ドコグロ MM3b-53Oa [118.109.189.116]) 2018/06/04(月)22:26 ID:1oezVbB7M(1) AAS
>>523
常磐青電は昔は103を言ったんだよ
525: (ワッチョイ 8723-PWQK [58.158.173.103]) 2018/06/04(月)22:33 ID:kenRcTOs0(1) AAS
>>520
100回書けば本当になる?
526: (ワッチョイ e7f2-2YqH [60.38.103.31]) 2018/06/04(月)23:04 ID:KvkHX0Sz0(1) AAS
E231系の地方転出はいいとして、東海道と常磐快速の一体化はどうなんだろうな…車種統一の機会に併せてやるのは合理的とは思うけど
527: (ワッチョイ bfea-zKLJ [111.98.67.241]) 2018/06/04(月)23:23 ID:n4/n3pgZ0(1) AAS
常磐交流だけは特別扱い(実質はみ子)は、あと100年は続くんじゃない。
528: (ワッチョイ dfb3-NLsb [219.11.218.122]) 2018/06/05(火)00:28 ID:iEh7T0tw0(1/3) AAS
>>517
> 外部リンク:www.jreast.co.jp
だめじゃん。
529(1): (スプッッ Sd7f-xjCB [1.75.242.114]) 2018/06/05(火)00:32 ID:sAqBRv+Zd(1) AAS
朝のピークは常磐北行が無いからなぁ
国府津(小山)と松戸が共通の車両になってくれれば朝の北行上野止まりを常磐に持ってこられるんだよなぁ
530: (ワッチョイ dfb3-NLsb [219.11.218.122]) 2018/06/05(火)02:10 ID:iEh7T0tw0(2/3) AAS
>>529
> 国府津(小山)と松戸が共通の車両になってくれれば朝の北行上野止まりを常磐に持ってこられるんだよなぁ
上野駅での平面交差が厳しい
531(2): (ワッチョイ dfb3-msj4 [219.174.46.241]) 2018/06/05(火)07:33 ID:9GfPZeXa0(1) AAS
上野平面交差は実は難しくない
宇都宮、高崎の上野高架到着は12分毎(合わせても6分毎)
問題は車両の共通化(直流車)
これをやるかやらないかだけ。
共通化すれば東海道上野止まりを常磐(松戸、我孫子、取手)に流せる
532(1): (ブーイモ MMcb-rWbM [210.149.250.163]) 2018/06/05(火)08:22 ID:rOm7FhrRM(1) AAS
>>531
あのスピードであの規模の平面交差を15両が渡りきることを考えると
6分でもぎりぎりセーフかアウトかなのでは?
533(2): (ワッチョイ 079f-kw2B [106.158.31.67]) 2018/06/05(火)08:37 ID:e9HxKcpt0(1) AAS
緩急が同じ色なのは常磐だけだよね
E231もしくはE233導入で別の色に変えればよかったのに
今でこそ鶯色が混じってるけど初期はエメグリ一色だったらしい
エメグリ103系への思い入れがあるのかないのか分からないけど、おそらく湘南色をこの電車線に走らせたくないのでは?
534: (スップ Sd7f-mmId [1.75.27.68]) 2018/06/05(火)13:48 ID:/sYEGbiGd(1) AAS
緑は電車
青は列車
535: (スップ Sdff-C3Uc [49.97.98.91]) 2018/06/05(火)13:57 ID:q9F4yK5md(1) AAS
>>533
そもそも常磐系統に回せる東海道線なんて無い
宇都宮高崎線ですら足りていない
536: (ワッチョイ 8723-PWQK [58.158.173.103]) 2018/06/05(火)18:53 ID:8CavPz5m0(1) AAS
>>532
だね。
というか、鉄道雑誌や業界誌にJRの担当者も度々寄稿してるけど
品川→常磐線直通を朝設定しないのは
物理的に平面交差できる・できないではなく
ダイヤ乱れ時に遅延が波及するのを防ぐためなので、今後も変わるとは思えないな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 466 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s