[過去ログ] 都会路線と田舎路線の見分け方 059 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
114
(1): 2018/03/06(火)17:56 ID:MlTzNfl6(2/2) AAS
また免許厨か…
東京駅には中央線は来ていないとか言うんだろ?
115
(1): 2018/03/06(火)18:02 ID:pzUlmsKW(1) AAS
>>114
免許厨は駅員が務まらない。
116
(1): 2018/03/06(火)19:07 ID:fdoaboUU(1/2) AAS
>>115
司法書士「」
弁護士「」
裁判官「」
税務署吏員「」
国交省職員「」
117
(1): 2018/03/06(火)19:20 ID:4Uz5RaBl(1) AAS
>>116
免許厨は田町駅で山手線に乗りたいとお客様に言われて、
田町駅は山手線は通っていませんと答えるから駅員は務まらない(笑)
118
(1): 2018/03/06(火)19:39 ID:fdoaboUU(2/2) AAS
>>117
流石にそこまで馬鹿ではないだろ
119: 2018/03/06(火)20:12 ID:x4697QZq(1) AAS
3点式ドアチャイムを使用する路線は都会路線
3点式ドアチャイムを採用しない路線はバリアフリーを差別化要素と思い違いをしている田舎路線
ドアチャイムがない路線はバリアフルな秘境路線
120: 2018/03/07(水)06:08 ID:3Uec2UAM(1) AAS
>>118
いやそんなもんだろ。
お客様に自分の博識自慢(笑)
121
(1): 2018/03/07(水)13:03 ID:3MsStwam(1) AAS
これはガチ。

地元の小さいお子様からお年寄りまで満面の笑顔で列車に手を振ってくれる路線は、
1両編成の気動車が1日数往復しか走らない超過疎路線ではあるが、
築80年以上の木造駅舎がゴロゴロ残っており、三段式スイッチバックが楽しめ、最高の景色が見られる田舎路線。
122
(1): 2018/03/07(水)14:26 ID:Cx0Ti8nJ(1) AAS
>>121
上野懸垂線「気動車じゃないんだが 本数も結構多い」
123: 2018/03/07(水)14:40 ID:YlAAcYZs(1) AAS
>>66

宇都宮駅「ふざけるな宇都宮線なめんな」
雀宮駅「まあ確かに」
石橋駅「でも東京に近いし・・」
124: 2018/03/07(水)18:39 ID:SRL8zdFN(1) AAS
「宇都宮線って、どこだ?」
「東北線の黒磯の手前」
「あぁ、東北線のすきま区域な」
125: 2018/03/08(木)19:44 ID:airU/3rg(1) AAS
>>122
が、上野懸垂線に手を振る「地元民」はおそらくいない。お上りさん同士が手を振ったり振られたり。
126: 2018/03/08(木)20:02 ID:0BeyUFcD(1) AAS
上野公園に住んでいる人って…w
働いている人ならわかるが。宿直とか交代勤務で夜中もいるとかなら。
127: 2018/03/08(木)20:20 ID:S96U4g0A(1) AAS
上野懸垂線は公道を跨ぐ為に都営なんだが。
少し先にマンションとかあるから普通に地元民いるぜ。
128
(1): 2018/03/08(木)21:54 ID:f+OFE2LB(1) AAS
未だに、JR化以降に生まれた車両が1編成も無い路線はその事業者から見捨てられた田舎路線
なお、私鉄に関しても同時期、すなわちJRが始まった1987年4月1日を基準とする

また、これにはまったくの新造車だけでなく、古い車両をリフォームして生まれた車両も含まれる
例えば、近鉄南大阪線の特急「青の交響曲」は、種車は1974年デビューの6200系だが、
16200系青の交響曲として改造されたのは2016年10月なので、この2016年を誕生年度とみなすものとする
129
(2): 2018/03/08(木)22:26 ID:bmOeF+Lm(1) AAS
駅ナカ、駅ビルが一切無い路線は田舎路線
130: 2018/03/08(木)22:44 ID:ZwAsk3Ci(1) AAS
>>129
上飯田線「地上駅時代の上飯田駅が入っていたビルが残っているからセーフ」
131: 2018/03/08(木)22:47 ID:jSfjwzOZ(1) AAS
>>129
八王子線> 新車の費用よこせ
上野懸垂線> 動物園が田舎とはええ度胸や
132: 2018/03/08(木)22:56 ID:9P+je/6I(1) AAS
>>128
香椎線「キハ200没収されたがゆえにorz謎の新型車の導入費用ぶつけんぞ」
133
(2): 2018/03/09(金)01:11 ID:oVvqmpoA(1/2) AAS
平成12年度初めの段階の、
新幹線、在来線直通新幹線と1067mm軌道の路線について、

・国鉄特急型車両や急行型車両、(改造車や、制御機器、台車の流用を含む)が走行していた路線や、京王重機改造の車両が営業運転していた路線は、田舎路線。
・上記の条件で平成11年度末に営業運転を終了していた路線は都会路線。

尚、JR東日本になった後の車両でも、形式にEがついていない場合は、国鉄型とする。
1-
あと 869 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s