[過去ログ] 石北本線 Part25 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
686: 2019/01/02(水)09:53 ID:zvXJZh0X(1/4) AAS
で輸送密度は?
沿線自治体は通学に大切な鉄道路線の維持の為に何をしてる?
687: 2019/01/02(水)10:28 ID:xDc7uv/H(2/2) AAS
そのための100万
688: 2019/01/02(水)10:50 ID:zvXJZh0X(2/4) AAS
やっぱ100万程度の価値って事だよね
689: 2019/01/02(水)10:54 ID:wzJ1D3Zy(1/3) AAS
その理屈だと全国0円の価値という路線だらけだな
690: 2019/01/02(水)10:59 ID:zvXJZh0X(3/4) AAS
単独維持困難と事業者から言われている路線だよね。
691
(1): 2019/01/02(水)11:21 ID:wzJ1D3Zy(2/3) AAS
それは運営会社によって変わる基準
692
(1): 2019/01/02(水)12:47 ID:zvXJZh0X(4/4) AAS
>>691
事業者が運営する路線の沿線住民の利用状況が第一でしょう。
693: 2019/01/02(水)13:06 ID:wzJ1D3Zy(3/3) AAS
>>692
それがどう転んで100万円の価値になったんだ?
694
(1): 2019/01/02(水)21:37 ID:yLkVsZGJ(1) AAS
で、輸送密度は?
JR北海道に限らず鉄道事業者か欲しいのは、輸送密度8000以上になったという実績。
実績でのみ評価する。
民間会社であればなおさら。
実績が無い場合は、廃線へ向かって走るしか方法がない。
695
(1): 2019/01/03(木)01:41 ID:INjYJ1HA(1) AAS
8000なんて言ったら札駅30km圏しか残らん
696
(1): 2019/01/03(木)08:23 ID:X9W/56V1(1/2) AAS
>>695
実際そこ以外無くなっても大して困らないだろ
697: 2019/01/03(木)08:23 ID:xhE+A9C+(1/2) AAS
>>696
困る
698: 2019/01/03(木)08:24 ID:xhE+A9C+(2/2) AAS
>>694
無いと断言はでき無い
699: 2019/01/03(木)09:05 ID:rd0515oe(1) AAS
20 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2019/01/02(水) 11:00:07.62 ID:jCfBlgjh0
元日の道新JR貨物広告
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
700: 2019/01/03(木)13:37 ID:Hsa5wa45(1) AAS
700GET
701: 2019/01/03(木)21:06 ID:X9W/56V1(2/2) AAS
もうネットショップの在庫も少なかったし、思い切ってTOMIXのオホーツク6両セット買っちゃった
702: 2019/01/04(金)00:37 ID:eu589lMI(1) AAS
オソーツクの自動放送はやっぱり違和感があるなw
703: 2019/01/04(金)00:48 ID:LXnurKt6(1/2) AAS
本州でミュースカイとか乗った後に石北線でオホーツクに乗ると昭和に戻ったかのような錯覚を覚える
704: 2019/01/04(金)14:10 ID:nnwNIXsJ(1) AAS
昭和の頃はこんなに落ちぶれてなかったけどな
80系時代は食堂車付、183系置換えも早い方だったし編成も長かった
705
(1): 2019/01/04(金)14:23 ID:Dw/JsG54(1) AAS
民営化直後は本州3社と違い国鉄の借金を背負って無かったからジョイフルトレイン作ったり、車両の高速化とか信号場を駅へ格上げしたりしてたけどね。無駄に終わった感が否めない。
1-
あと 297 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.128s*