[過去ログ] 石北本線 Part25 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
717: 2019/01/16(水)08:08 ID:KOEMDtaI(1) AAS
>>716
 通学定期の廃止は単独で可能。
またがり発券はかなり限定的なので、特例や区間指定で決めれば済むし。
718: 2019/01/16(水)18:18 ID:PWKCGwQ9(1) AAS
JR北海道が消えるのが先か、お前らが寿命でくたばるのが先か・・・
719
(1): 2019/01/16(水)22:53 ID:tBP1Ofih(1) AAS
JR北海道はなくならないなら大丈夫だよ。
720: 2019/01/17(木)06:43 ID:FmBM6i9L(1) AAS
なくなりようがないわなw
721
(1): 2019/01/17(木)07:01 ID:AQQchESa(1) AAS
>>719
100年後も残ってるって保証できる?
722: 2019/01/17(木)07:58 ID:PwcbPxmk(1) AAS
国鉄だって100年間存在した訳じゃないからな。
723: 2019/01/17(木)07:59 ID:uyZVPNob(1) AAS
>>721
そんなこと言ったらJR東は?東海は?
極論言ったら100年後に日本国が存在している保証なんて無いんだけど。
724
(1): 2019/01/21(月)06:43 ID:5qc8gxju(1) AAS
>>716
可能。
通学定期は最良の施策。
或いは通学定期を通勤定期と同額に値上げ。
725
(1): 2019/01/21(月)08:59 ID:iuxgrfxO(1) AAS
>>724
不可能。
最悪の政策
726: 2019/01/22(火)01:03 ID:lQr5V9Il(1) AAS
>>725
ならば通学定期は残して、通勤定期の数%引き程度まで値上げ。
安すぎる通学定期は鉄道の赤字の原因。

定期代出せない親は、子供を近くの学校に進学させたら良い。
通学定期を値上げし、道民に負担させる。
JR北海道の定期はほぼ100%エリア完結だから、JR北海道が通学定期価格を引き上げても問題無し。
JR他社も通学定期価格の引き上げをすべき。
727: 2019/01/22(火)08:41 ID:C6oWfduZ(1) AAS
何でもキミの思い通りにはならないけどなw
728: 2019/01/22(火)18:39 ID:2A12a/nu(1) AAS
>>714

それなら臨時駅に格下げすれば良いじゃん。
1日あたり乗降者 600人以上は駅、101人から599人までは臨時駅
100人以下は廃止で良いじゃん。
729: 2019/01/23(水)00:10 ID:iqQKRf5v(1) AAS
悪い
730
(2): 2019/01/23(水)10:50 ID:Fwgb4EAS(1) AAS
北海道は秘境駅の全廃と、通学定期をバス定期並みの値段に引き上げて、輸送密度500人以下の路線は容赦無く廃止。
かなり経営改善になる。
731
(1): 2019/01/23(水)12:11 ID:1rb63c9b(1) AAS
バスも走っているけど鉄道に乗っているという高校生は鉄道の方が定期が安いから乗っているという場合が多いみたい。
732: 2019/01/23(水)15:50 ID:B851j6hX(1) AAS
>>730
具体的にいくらの削減になるかも分からない頭に言われても
733
(1): 2019/01/24(木)00:53 ID:S/wcTTea(1) AAS
>>730
ならない
734: 2019/01/24(木)19:07 ID:yOCcIJtW(1) AAS
早く4往復とも札幌直通に戻してほしい
なるべくJR使うようにしているけど出張だと総務が手配してくれるんだが航空機利用も増えてきたぞ・・・
735: 2019/01/24(木)20:45 ID:2V2vAJwx(1) AAS
>>731
それもあるし、定時性の面で鉄道を選ぶ客もいる
バスは今みたいな冬だと遅れが頻発する
736
(1): 2019/01/24(木)23:31 ID:Ak+tjJMZ(1) AAS
>>733
なる。特に秘境駅は要らない。
通学定期の単価を上げれば、収入増える。
1-
あと 266 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.155s*