[過去ログ] δ相鉄車両総合スレ19 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
507: (ワッチョイ d3c1-G60S [131.147.245.232]) 2018/10/03(水)19:29 ID:uAFxP65X0(1) AAS
>>505
20000系の時にも散々言われてたw
>>506
確かに、万千系がまんまE233だったのと比べるとえらい違い
山手線E235の面影はどこにも見当たらない...?
508: (ワッチョイ d12b-Rctb [220.209.83.83]) 2018/10/03(水)19:37 ID:V9kzCG+l0(1) AAS
糞鉄
509: (ワッチョイ eba5-S4i9 [153.164.123.231]) 2018/10/03(水)20:08 ID:261w/8o60(1/2) AAS
要は相鉄のガワ被ったE235系ってことか。
コストにしかならないのにCIのためにここまでやる相鉄は大したもんだ。
走ルンですに塗装するだけでごまかしてる京急も見習ってほしい
510: (ワッチョイ 0b9f-wk3u [113.156.9.11]) 2018/10/03(水)20:08 ID:zw0WMfAF0(1/2) AAS
>>497
>>500
ブッさw
511: (ワッチョイ 139f-D6ez [27.95.91.144]) 2018/10/03(水)20:27 ID:/Gug5EL80(1) AAS
sotetsuのマークと文字真ん中に入れない方がかっこいいと思う
512: (ワッチョイ a902-MWjI [218.42.12.95]) 2018/10/03(水)20:52 ID:KDc9EGPj0(1) AAS
20000の悪そうなスポーツ車顔が好き(笑)
てかクルマじゃないんだから前面の自然空冷に意味あるん?
513: (ワッチョイ 1323-DIZe [123.226.212.154]) 2018/10/03(水)21:15 ID:7xzk0qL60(1) AAS
EDM車内から流したら完全にヤン車
514: (ワッチョイ eba5-S4i9 [153.164.123.231]) 2018/10/03(水)21:38 ID:261w/8o60(2/2) AAS
出入り口に青い蛍光管装備して照らそうぜw
515(1): (ワッチョイ 139f-EywK [27.92.57.156]) 2018/10/03(水)21:53 ID:yARex0NH0(1) AAS
>>502
車体が235ベースで機器類が233って事なんじゃないのかな埼京線直通なら仕様統一した方が良いだろうし相鉄も万千と揃えられるし
516: (ワッチョイ 9123-iyCb [124.34.116.242]) 2018/10/03(水)22:00 ID:8v9ouDTh0(1) AAS
言うほどベイダーか?
自分はイラスト見た瞬間、ん?アストンマーチンは
電車も造ってんのか?って思ったけどw
517(1): (ワッチョイ 13af-mxEo [123.217.169.117]) 2018/10/03(水)22:00 ID:7QvGUOvY0(1) AAS
で、1〜2編成作った所で資金不足になり、
残りはE235の色違い完全コピーに…。
518: (ワッチョイ 0b9f-wk3u [113.156.9.11]) 2018/10/03(水)22:08 ID:zw0WMfAF0(2/2) AAS
>>517
どの道ブサイクな車両のままだな
519(1): (アウアウカー Sa5f-XplY [182.251.242.40]) 2018/10/04(木)00:37 ID:74SH/lHda(1) AAS
IGBTなのは車体にお金かけすぎたからか?それとも235系ベースだと工期的な問題?
クロスシート復活して欲しかったのに残念
520(1): (ワッチョイ 5f2b-vBoO [219.116.254.227]) 2018/10/04(木)00:47 ID:BtS8koHD0(1) AAS
>>519
SiCではなくIGBTになったのは自社のJR直通用である11000や
乗り入れてくるE233-7000と仕様を合わせたのだろう
INTEROSではなくTIMSなのも同じ理由
両方とも枯れた技術なのでトラブルが少ない
ラッシュ時激混みの埼京線に直通することを考えればクロスシート採用はあり得ない
521: (ワッチョイ 838a-vBoO [220.108.143.185]) 2018/10/04(木)00:51 ID:b5sAbNo/0(1) AAS
>>515
それなら、20000も足回りは完全にE233にそろえてもよかったと思う
相鉄のすることはいまいちよくわからん
まあ8000と9000の並行導入もあったけれども
もちろん11000と12000を足回り同一仕様にしておけばメリットがあることは重々承知だけど
522: (ワッチョイ 3fe7-Qng4 [175.177.6.41]) 2018/10/04(木)03:19 ID:b3JnmmX/0(1) AAS
12000系は車で言えば欧州車やマツダ系で日本風に言えばエヴァとかガンダム系の顔だな
でもベース車E235系のような電子レンジみたいなダサいのよりは断然いい
523(1): (ワッチョイ cf23-J3cp [115.125.38.185 [上級国民]]) 2018/10/04(木)06:14 ID:plSbpNMG0(1) AAS
>>500
VVVFは11000と同じってのが引っ掛かるな
SiC採用しないんか
524: (ワッチョイ 5b9f-WR8A [106.168.89.248]) 2018/10/04(木)06:59 ID:ajTZhtBm0(1) AAS
ヘッドライトはJR車を倣わず20000に合わせたか
525: (スップ Sdbf-xfBV [1.75.1.13]) 2018/10/04(木)07:51 ID:ZcUP+vUQd(1) AAS
12000のデザイン見て思うが、やっぱり何かしらの
灯火類は腰部にあった方が格好がつくな。
ホームドアとか遠方からの被視認性考えるとJRのお
デコに集中の方が優れてるのはわかるけどさ。
526(1): (ササクッテロル Spef-BzqK [126.233.32.220]) 2018/10/04(木)08:11 ID:1eUqZcadp(1) AAS
どうせなら新6000の顔にすればよかったのに
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 476 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s