[過去ログ] JR東日本車両更新予想スレッド Part222 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
663
(1): (ワッチョイ a2d2-mA8b [61.21.9.151]) 2018/03/21(水)13:20 ID:L02A0JlT0(3/3) AAS
>>662
水戸線はもっと編成が長い時代があったのか、すまぬ。
664
(1): (スプッッ Sd9a-+Ddz [1.79.101.252]) 2018/03/21(水)13:22 ID:J8MnLSU4d(1) AAS
>>656
プレミアムバカ
665
(1): (ワッチョイ 0efb-EneM [211.13.59.37]) 2018/03/21(水)13:22 ID:KuynwDt10(1) AAS
>>659
昔の東急は検査などで予備編成が足りなくなる路線に中間車を抜いて転用、終わったら戻すなんてのを煩雑にやってて、趣味的には面白かった。今はやってないだろうと思ったら、まだ結構やってるのね。
まあ、東海道の5両編成からサハ1両抜いて持ってくるより、元々4両編成なのを借りる方が良さそうだし、相模線にクロスシートは無い方が良い。なら、豊田所属に戻す?
666
(1): (ワッチョイ 38eb-M61O [121.102.45.2]) 2018/03/21(水)13:29 ID:hMK613R00(1) AAS
>>661
難しそうなのは高架になってる上溝駅くらいかもしれないが
全駅ホーム延伸をやってまで5両化する必要があるかって事だわな
金がかかりすぎでしょう
667: (ワッチョイ d881-hKdO [153.214.105.21]) 2018/03/21(水)13:45 ID:U6ivR8Ko0(1) AAS
>>659
>>660>>666両氏が言う通り1両増やすのは結構大変だろうね
無論、逆に東海道の方が昔の11+4に変わったら附属編成の共用化ではないけど、
こっちも当分なさそうだしな
668: (スッップ Sd70-XxmA [49.98.152.251]) 2018/03/21(水)14:15 ID:cq0Y0qrMd(1) AAS
水戸線は小田林と東結城以外は最低7両入るホームの長さあるからな
4両ホームだった小田林と東結城を1両分伸ばすだけで済んだ
669: (スップ Sd44-GHAp [1.72.2.7]) 2018/03/21(水)14:59 ID:v/CHNIdHd(1) AAS
>>659
定期的に出るイミフな妄想
670
(1): (ワッチョイ aeef-DgBi [180.19.85.179]) 2018/03/21(水)15:26 ID:vh2yQEtX0(1) AAS
相模線は気動車時代に5輌があった、て話し、なかったっけ?
671
(1): (ワッチョイ 98a5-1wfI [125.172.101.109]) 2018/03/21(水)20:42 ID:3EYl7hA00(1) AAS
E353はE257-0置換分も2編成が配置されたけどE257-0あずさはいつからE353で運用するようになるのかね?
672: (アウウィフ FFfa-wwRx [106.171.75.165]) 2018/03/21(水)20:47 ID:RGSf7NS4F(1) AAS
少し前に激論してたやつ、結局会社としては基本的に予備は2編成しか確保しない方針みたいね
今後の転属を予想する上でヒントになるか
外部リンク[pdf]:jreu-h.jp
673
(1): (ワッチョイ 4af0-MOYc [115.177.28.10]) 2018/03/21(水)20:52 ID:up0/a3Xw0(1) AAS
相模線と東海道で編成を共通化してなんかメリットあるか?
朝ラッシュ時に上東や湘新で輸送障害が発生したときに運用がガタガタになるリスクを犯してまで
やることじゃない気がするが
674
(1): (ワッチョイ ad8a-hKdO [114.190.248.77]) 2018/03/21(水)20:57 ID:EroHfQ7v0(1/3) AAS
>>673
中央線の車両と、青梅線五日市線の車両を統一するのが
無駄かどうかという話と同じような気もするけど
営業運転ではないけど一応国府津との間で出入りもあるわけだし、
予備車のやりくりも共通化できるかも
675
(1): (ワッチョイ 04a7-7Dp4 [122.249.131.25]) 2018/03/21(水)21:06 ID:BZD6JcLB0(1) AAS
>>674
その理屈だと、八高線車両も中央快速線と共通化した方がメリットあるという話になる
676: (ワッチョイ f223-3FZ+ [175.177.14.167]) 2018/03/21(水)21:10 ID:CQoY3Lz30(1) AAS
予備車減少のため、横浜線と横須賀線は一緒の車両使うべきである
馬鹿の考えに従うとこうなる
模型でやってろ池沼
677
(2): (ワッチョイ ca81-LlYj [153.227.207.198]) 2018/03/21(水)21:20 ID:jTKNYzn10(1) AAS
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
コツ/ヤマE231みたいに更新ついでに転用計画がわかりそう
678: (ワッチョイ ad8a-hKdO [114.190.248.77]) 2018/03/21(水)21:42 ID:EroHfQ7v0(2/3) AAS
>>675
そういえば、相模線の6連化とか複線化の話題が一時期出たことがあったけどどうなったんだろ
それ次第では様子見でしばらく205のままかも
679: (ワッチョイ ad8a-hKdO [114.190.248.77]) 2018/03/21(水)21:46 ID:EroHfQ7v0(3/3) AAS
>>677
予備編成2本

工場入場用1本
車輪転削用1本
とすると、実質的な予備編成はなしってことか?

E233やE231-500等、2重化した
6M4T化が可能な線区限定?な可能性もある?
それならとりあえず4M6Tで運転継続して夜間修理なり部品交換なりで対応できるのかもしれないけど

もし、6M4T等冗長性が高い路線限定なら、導入できる路線は限られてくるな
680: (ワッチョイ 8aeb-lboF [113.197.139.117]) 2018/03/21(水)22:40 ID:3cmQVgQH0(1) AAS
昨日から、ケヨMU32も営業入りしたみたいだね。
今月中に、武蔵野線からもう1本205系が離脱しそうだね。
681: 松本美知恵  「久川綾」 (ワッチョイ 4299-4dCj [111.98.56.58]) 2018/03/21(水)22:53 ID:7pswzhkG0(2/3) AAS
>>664  の中傷屋 新宿在住です
682: 島田真夢  片山美波 (ワッチョイ 4299-4dCj [111.98.56.58]) 2018/03/21(水)22:58 ID:7pswzhkG0(3/3) AAS
>>662-663  昔 水戸線 415系7両編成に乗ったことがある  土曜 休日は7両でガラガラでボックス独占出来たぐらいだが

平日は立ち客の多くいたので 5両に減車された時 乗客の積み残しが出てこないか 心配していました
1-
あと 320 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.537s*