[過去ログ] つくばエクスプレス151(TX-117) (982レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
792(2): 2018/06/24(日)07:28 ID:txB7NfST(1/2) AAS
>>785
ひたちが6/15しか停まらず停車駅面すんなよ
朝と遅い時間の申し訳停車
学園都市の入り口もひたち野うしくが機能的
ときわ停車も減らしたいほど
793: 2018/06/24(日)12:12 ID:ldRI0d95(1/2) AAS
>>791
本当に気の毒だよ。
明日は我が身。
794: 2018/06/24(日)12:12 ID:ldRI0d95(2/2) AAS
>>790
ら〜めんは人事課だろ。
795(1): 2018/06/24(日)13:01 ID:zlhUD2Bg(1/2) AAS
>>792
本当にそうな
ただ日中特急が1時間に1本だから土浦駅が衰退してしまったんだけどな
もう土浦は終わってしまった街
土浦延伸とか寝ぼけたことは二度と言わないでほしい
796(1): 785 2018/06/24(日)13:58 ID:TBmgUY4L(1/2) AAS
>>792 >>795
外部リンク[html]:www.pref.ibaraki.jp
3年くらい前のデータではあるけど
土浦駅は依然として県内5位の乗降客数だよ。
つくば駅と大して変わらない。
つくばから先のルートを神立だとか高浜だとか石岡にしたんじゃ経済的損失が大きいのわかるよね?
797: 京急800形・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2018/06/24(日)15:25 ID:vNVX2FAR(1) AAS
10両化あくしろや
798: 2018/06/24(日)15:34 ID:zlhUD2Bg(2/2) AAS
>>796
つくば駅とたいして変わらないって
どういうつもりで言っているんだ?
かなりヤバイだろw
TXを通す意味が無いことを説明してくれてありがとう
799(3): 2018/06/24(日)16:16 ID:TBmgUY4L(2/2) AAS
TXの延伸は土浦駅までではなく、「茨城空港まで」の整備を前提に茨城県が検討していることをお忘れなく。
茨城空港まで延伸した上で延伸部分の乗客を確保するのならたとえ多少遠回りであっても土浦駅を経由することが最も合理的だということ。
土浦市内・特に土浦駅が最寄りとなる範囲には日大や霞ヶ浦、県立高校もたくさん所在しているので通学利用も見込める。
また、住んでる人が減りつつあっても依然として広域行政機関(裁判所や税務署や国交省の出先機関)の多くが土浦駅を最寄りとしてるんだよ。
延伸区間が、神立や高浜・石岡経由であることを想像してごらん。
延伸部分を利用するのは本当に茨城空港に用のあるひとだけになっちゃう。
土浦の高架道の基盤を利用すれば土浦市街に線路を通すのもなんとかなるとは思うけど。
複線分の土地は足りないだろうけど、単線なら今の道路基盤でも確保できている。
単線であっても土浦駅を通すことには費用対効果としてすごく意味をもっているんだよ。
土浦=人口の減る衰退都市(←これは事実と思うけど)=だから鉄道通すのはムダという短絡的発想はイカンよ。
800: 2018/06/24(日)17:01 ID:txB7NfST(2/2) AAS
>>799
お前だけの妄想
801: 2018/06/24(日)18:05 ID:+Zwu0n9r(1) AAS
>>799
茨城の事情はよく知らないけど、高浜までは常磐線に直通するとかかなあ。どう考えても、これだけの距離を延伸することに対して、費用対効果が望めなさそうだし。
狭軌だし、ちょうどいいんじゃないかなと。
802(1): 2018/06/24(日)19:03 ID:9F16F01B(1) AAS
>>790
除き=ハブること?
803: 2018/06/24(日)19:32 ID:4B4MKA/s(1) AAS
>>802
字間違いをいちいち指摘する神経質者
前後の文章から判断しろや。
804(2): 2018/06/24(日)19:42 ID:zp1TuN+g(1) AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
デマを発信した人も、“拡散した人”も偽計業務妨害罪に問われる可能性が
あります。インタビューにお答えいただいた方がおっしゃっていた通り、
まさしく『風説の流布』なんです。そういう偽の情報を流して(偽計)、
警察や消防、鉄道会社などの業務を妨害するという犯罪です。
805(1): 2018/06/24(日)19:42 ID:zwGrCW+f(1/2) AAS
>茨城空港まで延伸した上で延伸部分の
>乗客を確保するのならたとえ多少遠回りであっても土浦駅を経由することが最も合理的だということ。
ですからそれは、こう書き変えてみればわかります。
北総線(成田スカイアクセス)を印旛日本医大から成田空港まで延伸した上で延伸部分の
乗客を確保するのならたとえ多少遠回りであっても成田駅を経由することが合理的?
これは、既に否定された考え方で、空港直結が優先で成田駅は通らない、のが結論です。
ですから、遠回りしてまで土浦駅を経由するのはやめた方が良いです。
806(1): 2018/06/24(日)20:14 ID:zwGrCW+f(2/2) AAS
あと土日や霞高は、土浦駅でもバスの距離だと思います。
従って、土日の近くにとか東京方向に戻るような経路は断念して、
合同庁舎、土一や国際大から歩ける場所に伸ばせば良いのでは。
807: 2018/06/24(日)22:02 ID:CiwsOplr(1/3) AAS
>>804
デマならな。
これが本当なら話は別だ。
訴訟されるということであれば、不当な訴訟と言うことで反訴を提起されるだけ。
808: 2018/06/24(日)22:10 ID:CiwsOplr(2/3) AAS
>>804
あなたの頭の中のルールでは全てが確実にデマならという前提みたいですが、
そもそも御社のコンプライアンスってどうなってるんですか?
809: 2018/06/24(日)23:43 ID:CiwsOplr(3/3) AAS
具体的にどこのどの部分がデマとか言わないと
名誉毀損で貴方、告訴されますよ。
810: 京急800形・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2018/06/25(月)07:17 ID:pCjL7T0d(1) AAS
>>799
激しく同意
811(1): 2018/06/25(月)14:30 ID:gCLCcywn(1/2) AAS
>>805
>>805 >>806
いいえ。成田空港と茨城空港ではまったく事情が異なります。
成田空港の場合すでに京成本線とJR成田空港支線が成田駅ー成田空港を結んでいました。
それゆえスカイアクセス線が成田駅を経由しても、成田市街ー成田空港間の旅客では
3路線で乗客の奪い合いが生じるだけです。
また都内から成田空港への需要は都内から茨城空港への需要に比べると大分大きいので
都内ー成田空港は時間と距離を最優先にしてスカイアクセス線を新設しても旅客がみこめますが
都内ー茨城空港で時間と距離を最優先にすると間違いなく、費用をかけただけの需要が見込めません。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 171 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s