[過去ログ] JRW221系223系225系227系125系521系スレ Part.76 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
571: 2018/06/12(火)20:39 ID:KI7ZD/53(1) AAS
>>570
225系くらいの造作なら「非常用」にしとかないで「常用」貫通路にすれば良いのにと思ったのは俺だけ。
572: 2018/06/12(火)21:19 ID:ehqfSsdx(1/2) AAS
HOME 佐賀新聞ニュース 事件・事故
8日、列車の窓にひび けが人なし
6/9 8:30

 8日午後4時40分ごろ、鳥栖市のJR鳥栖駅で、鹿児島線の同駅発福間行き普通列車(4両編成)の車両ドアの窓にひびが入っているのを乗客が見つけ、乗務員に連絡した。段ボールとテープで応急処置をし、予定より19分遅れで出発した。

 JR九州によると、4両目の左側前方のドアの窓全体にクモの巣状にひびが入っていた。ドアを開ける前に乗客が気付き、けが人はいなかった。原因を調べている。
外部リンク:www.saga-s.co.jp
573: 2018/06/12(火)21:20 ID:ehqfSsdx(2/2) AAS
HOME 佐賀新聞ニュース 事件・事故
運転士「眠気」で快速列車が駅通過
5日、鳥栖市・JR弥生が丘駅
6/6 8:30

 5日午後1時30分ごろ、佐賀県鳥栖市弥生が丘のJR弥生が丘駅で、博多発羽犬塚行き下り区間快速列車(6両)がホームから約100メートル過ぎて停車し、後退できなかったため同駅を通過した。約100人が乗っていたが、けが人はなかった。

 JR九州によると、運転していた50代の男性運転士が一時的に眠気を感じ、ブレーキをかけ遅れたという。運転士は、5日午後0時40分ごろから勤務しており、4日は休みだった。降車予定だった8人は次の停車駅で降車し、上り列車に乗り換えて引き返した。
外部リンク:www.saga-s.co.jp
574: 2018/06/13(水)00:13 ID:5adxRsBw(1) AAS
この前の新幹線殺傷事件からも分かる通り、2編成以上の連結車で車掌が前の編成に駆け付けられないような
構造の運用は禁止すべきだ!!!
575: 2018/06/13(水)10:37 ID:IHk6Q87e(1/2) AAS
近鉄は花園事故が切っ掛けで一般通勤車はすべて貫通扉を常時使う設定で車両を作ってるんだよな
非貫通車体で後部車両へ逃げれなかったことが犠牲者を増やしたということで
JRもこれから225や223の非常扉を貫通扉に改造するかな?221は流線型だから構造的に無理だろうけど
東海の車両は基本的に全部貫通してるしね、東は元が長編成だから貫通扉は必要無いけど。
576: 2018/06/13(水)11:48 ID:kV6OGvgB(1) AAS
ないないw
577: 2018/06/13(水)13:19 ID:HG3nWBdI(1) AAS
個々独立した編成にそれぞれ警察官をも簡単に倒すような屈強な車掌を乗せるべきで、
大概そこは運転士があるわけだが、どうにかならんかなとは思う。
578: 2018/06/13(水)14:31 ID:IHk6Q87e(2/2) AAS
近鉄みたいにガタイの良いラグビー部車掌でも乗せとくかw
暴れる客が居たらヒョイッと持ち上げて駅に降ろしていたしな昔は
579: 2018/06/14(木)19:52 ID:otqtPY/Y(1) AAS
ダダ滑り
580: 2018/06/14(木)21:56 ID:aU9etmJG(1) AAS
川重で227系1000番台が目撃された模様
1000番台はライトが323系タイプのLEDに変更されてるみたい
581
(1): 2018/06/14(木)22:02 ID:wP2fNdNx(1) AAS
0番台もLEDやん
582: 2018/06/14(木)22:04 ID:ak6FxQw1(1) AAS
ばーか
583
(1): 2018/06/14(木)23:32 ID:wlTybV8Y(1) AAS
和歌山線向け227系
ライトはLED化、また227系初のダブルパンタ仕様
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com

>>581
227-0はHIDやぞ
584: 2018/06/15(金)03:53 ID:AwSGsM7c(1) AAS
>>583
3枚目、前パンタから伸びる母線が真っ直ぐ後ろへ行かず
曲がってるからあの辺りにヒューズボックスでも有るのか。
霜取りパンタだろうから。
585: 2018/06/15(金)20:13 ID:Im5YKI2U(1) AAS
広島支社の227系の運用率拡大
外部リンク[html]:www.westjr.co.jp
586: 2018/06/16(土)00:09 ID:GobPc0Q5(1) AAS
そのうち227系も汚物呼ばわりされるのか
587: 2018/06/16(土)00:38 ID:cIxwEwfm(1) AAS
塩害魔王化するのか
588: 2018/06/16(土)00:44 ID:6NP0FmwI(1) AAS
227-0増備車はこれまで通り転換シートなんか?
589: 2018/06/16(土)22:44 ID:eTm9E1EC(1/5) AAS
(再々)
JR西が最新鋭車両 - 桜井線、和歌山線に来春から
2018年3月8日 奈良新聞

来春からJR桜井、和歌山線に導入される新型車両のイメージ(JR西日本提供)

 JR西日本(大阪市)は7日、桜井線と、和歌山線の2路線に来春から新型車両を導入すると発表した。外観はシルバーのボディーに緑色ラインが入り、奈良、和歌山に共通する自然や歴史文化の奥深さを表現。
同社は「(沿線地域の)潜在能力が高く、将来性も見据えて最新鋭車両の導入を決めた」と期待を込める。

 新型車両は車載型のIC改札機を搭載、多機能トイレや日英2カ国語対応の情報表示装置も設置される。また異常挙動検知装置や乗客らの転落防止装置があり、安全性を高めている…

記事の詳細は本紙をご覧下さい ⇒ 【 奈良新聞を購読する 】
外部リンク[html]:www.nara-np.co.jp
590: 2018/06/16(土)22:45 ID:eTm9E1EC(2/5) AAS
JR桜井線と和歌山線に「新型車両」
3月7日(水) 19時00分

 JR桜井線と和歌山線に、来年の春から新型車両が導入されることになりました。JRによりますと2、つの路線に電車が走るようになってから初めての新型車両だということです。

 この車両が導入される227系車両です。車両はステンレスで造られており、扉の両側のところに奈良と和歌山の自然や文化などをイメージした緑色を入れています。
車内は、つかまりやすいつり革や大きな手すりなどで安全性を高めたほか、誰もが使いやすい多機能トイレなどを設置して快適に過ごせるように配慮しています。
JR西日本は、地域の人たちに加えて奈良への観光客や海外からの旅行者にも配慮した環境を整えて、桜井線と和歌山線の利用者増加を図りたい考えです。

JR西日本 大阪支社長 川井正さん
「車両というのは(鉄道)サービスの代表選手だと思いますので、これを契機にみんなの和歌山線、みんなの桜井線、このようになっていくことを心から願い、新しい車両を導入する事を決断いたしました」

 JR西日本は約100億円を投資して56両の新型車両を作ることにしており、来年の春から順次導入し、さ来年の2020年の春にはすべての車両を置き換える予定です。
 なお2020年の春からは、新しい車両に設置されたIC改札機を使用してイコカなどのICカード乗車券で奈良県と和歌山線全線で乗り降りができるようになるということです。
省2
1-
あと 412 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s